前のページ
|
次のページ
2022/05/15のBlog
[ 18:55 ]
[ 活動記録 ]
谷津の保全活動をできる時だけお手伝いしてくれるやつサポーターズを募集して、今日がサポーターズの初陣でした。
「各々方、討ち入りならぬ田植えでござる~!」
大人は膝まである田植え長靴を貸し出しで。
子供用はないので、各自用事をしていただきましたが、こんな地下足袋が動きやすそうでした。
「各々方、討ち入りならぬ田植えでござる~!」
大人は膝まである田植え長靴を貸し出しで。
子供用はないので、各自用事をしていただきましたが、こんな地下足袋が動きやすそうでした。
みんなで田んぼに移動したら、整列して田んぼに入って簡単なレクチャーを受け苗をもって田植えスタート!
「足が抜けない~!」「動けない~」と泥と格闘しながら、2か所の田んぼの田植えを行っていただきました!
BIGサポートありがとうございました。
トウキョウダルマガエルとウグイスの鳴き声をBGMに、里山で過ごす時間はいかがだったでしょうか?そんな余裕はなかったかもしれません(笑)が、これに懲りずに田んぼ作業に足を運んでいただければ幸いです。
お風呂に入ってあちこちストレッチして、お疲れが残りませんように。
やつともサポーターズ、まだまだ募集しています!
興味のある方はぜひホームページをチェックしてね。
https://www.yatsu-musium.com/
「足が抜けない~!」「動けない~」と泥と格闘しながら、2か所の田んぼの田植えを行っていただきました!
BIGサポートありがとうございました。
トウキョウダルマガエルとウグイスの鳴き声をBGMに、里山で過ごす時間はいかがだったでしょうか?そんな余裕はなかったかもしれません(笑)が、これに懲りずに田んぼ作業に足を運んでいただければ幸いです。
お風呂に入ってあちこちストレッチして、お疲れが残りませんように。
やつともサポーターズ、まだまだ募集しています!
興味のある方はぜひホームページをチェックしてね。
https://www.yatsu-musium.com/
2022/04/11のBlog
[ 21:38 ]
[ 谷津の植物 ]
2022/03/15のBlog
[ 20:24 ]
[ 谷津の植物 ]
ネムノキ通りが左岸ハケの道(ひなたの道)に交差するあたりに、谷津でおそらく一番大きなコブシの木があります。このコブシの開花が谷津の春の合図!
さてさて先週末のコブシは二分咲きという感じ。一番上の枝先の花がぽつぽつ開花。
気温も上がっていますから、一気に白い花をたくさん咲かせそうです。
さてさて先週末のコブシは二分咲きという感じ。一番上の枝先の花がぽつぽつ開花。
気温も上がっていますから、一気に白い花をたくさん咲かせそうです。
2022/03/14のBlog
[ 21:30 ]
[ 谷津の生きもの ]
すっかりあたたかくなりました。
今日の写真はツグミとオオイヌノフグリ。
冬鳥のツグミはもう少ししたら北へ旅立つはずですが、オオイヌノフグリの咲く畔で日本の春をしばし満喫しているのでしょうか?
谷津を歩くとあちこちで春を見つけられます!
スプリングエフェメラルって聞いたことがありますか?、早春に短い期間だけ花をつける、まるで春を告げるような植物のことを言いますが、そんな『春の妖精』を探しながらの谷津散歩は最高です。
オオイヌノフグリって、地面にはいつくばって時に踏みつけられちゃう植物だけど、早春に地面に青い星をまき散らしたようにいっぱい花を咲かせるってなんてロマンチックな春の妖精なんでしょう!そんなことを、ツグミも考えていたのでしょうか(笑)?
今日の写真はツグミとオオイヌノフグリ。
冬鳥のツグミはもう少ししたら北へ旅立つはずですが、オオイヌノフグリの咲く畔で日本の春をしばし満喫しているのでしょうか?
谷津を歩くとあちこちで春を見つけられます!
スプリングエフェメラルって聞いたことがありますか?、早春に短い期間だけ花をつける、まるで春を告げるような植物のことを言いますが、そんな『春の妖精』を探しながらの谷津散歩は最高です。
オオイヌノフグリって、地面にはいつくばって時に踏みつけられちゃう植物だけど、早春に地面に青い星をまき散らしたようにいっぱい花を咲かせるってなんてロマンチックな春の妖精なんでしょう!そんなことを、ツグミも考えていたのでしょうか(笑)?
2022/02/23のBlog
[ 21:19 ]
[ 谷津の生きもの ]
前のページ
|
次のページ