前のページ
|
次のページ
2018/04/27のBlog
[ 09:20 ]
[ 広報部 ]
4月26日(木)午後4時からコミュニティすえなり事務室にて、
『5月度 役員会』
が開かれました。
☆主な議事内容☆
1、加藤会長からの報告
コミュニティすえなり地域内の開発事業
(1)NTNの跡地の開発事業
・宝塚市庁舎新築 3年延期
・障がい者支援施設の新築(地上5階)
・宝塚健康福祉事務所・阪神シニアカレッジ建築工事(地上5階)
(2)防犯行政無線(防災スピーカー)の設置(高松会館を含む)
(3)防犯カメラの設置(添付資料参照)
2、定期総会(5/27)までのスケジュール
3、平成30年度会議日程等
4、その他
会議の様子ー1
『5月度 役員会』
が開かれました。
☆主な議事内容☆
1、加藤会長からの報告
コミュニティすえなり地域内の開発事業
(1)NTNの跡地の開発事業
・宝塚市庁舎新築 3年延期
・障がい者支援施設の新築(地上5階)
・宝塚健康福祉事務所・阪神シニアカレッジ建築工事(地上5階)
(2)防犯行政無線(防災スピーカー)の設置(高松会館を含む)
(3)防犯カメラの設置(添付資料参照)
2、定期総会(5/27)までのスケジュール
3、平成30年度会議日程等
4、その他

2018/04/26のBlog
[ 14:00 ]
[ 広報部 ]
4月25日(水)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり福祉部主催
『地域なんでも相談』
が開かれました。
この日は社協小林包括センターから
野田氏が初めてお越しになりました。
2名の地域住民が来場し、
健康問題や各活動団体の後継者不足の問題で
スタッフ達といろいろ意見を交わしました。
会場の様子ー1
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり福祉部主催
『地域なんでも相談』
が開かれました。
この日は社協小林包括センターから
野田氏が初めてお越しになりました。
2名の地域住民が来場し、
健康問題や各活動団体の後継者不足の問題で
スタッフ達といろいろ意見を交わしました。

2018/04/25のBlog
[ 09:38 ]
[ 花壇 ]
今の『末成集会所花壇』では、いろいろな花が
次々と咲いています。
チューリップはもう咲き終わりましたが、
ルミナス、ストローベリーキャンドル、イチハツ、ノースポールなど
次から次と咲き出し、花壇に華やかさを演出してくれています。
26日(木)~28日(土)は
宝塚市・あいあいパーク主催
『第17回 宝塚オープンガーデン フェスタ』 前期
が始まります。
末成集会所花壇はAエリア 13番に登録されています。
是非お立ち寄り下さい。
花壇の花ー1
次々と咲いています。
チューリップはもう咲き終わりましたが、
ルミナス、ストローベリーキャンドル、イチハツ、ノースポールなど
次から次と咲き出し、花壇に華やかさを演出してくれています。
26日(木)~28日(土)は
宝塚市・あいあいパーク主催
『第17回 宝塚オープンガーデン フェスタ』 前期
が始まります。
末成集会所花壇はAエリア 13番に登録されています。
是非お立ち寄り下さい。

2018/04/24のBlog
[ 08:59 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
4月23日(月)、午後2時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり主催
平成30年度第1回『寺子屋 すえなり』
が開かれ、32名の児童が参加しました。
新1年生が12名と、積極的に参加していました。
参加児童は
宿題の書き取り問題、計算問題をやっていました。
そばにはスタッフが優しく寄り添い、
アドバイスや指導をしていました。
寺子屋の様子ー1
末成小学校多目的ホールにて、
コミュニティすえなり主催
平成30年度第1回『寺子屋 すえなり』
が開かれ、32名の児童が参加しました。
新1年生が12名と、積極的に参加していました。
参加児童は
宿題の書き取り問題、計算問題をやっていました。
そばにはスタッフが優しく寄り添い、
アドバイスや指導をしていました。

2018/04/23のBlog
[ 11:15 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
2018/04/22のBlog
[ 09:33 ]
[ 広報部 ]
21日(土)午前10時から
『第26回 花と緑のフェスティバル』
が開催されました。
ステージでは、
中川智子市長のご挨拶、子ども達のダンスなど
が次々とありました。
会場の一角には、宝塚市市民協働推進課が
子ども達に「まちキョンのぬり絵」コーナーを
設けていました。
会場には大勢の市民が集まり、
末広中央公園は音楽と花々に彩られた、
素晴らしい市民の「ふれあいの場」となっていました。
本日も午前10時から午後4時まで開催されています。
会場からー1
『第26回 花と緑のフェスティバル』
が開催されました。
ステージでは、
中川智子市長のご挨拶、子ども達のダンスなど
が次々とありました。
会場の一角には、宝塚市市民協働推進課が
子ども達に「まちキョンのぬり絵」コーナーを
設けていました。
会場には大勢の市民が集まり、
末広中央公園は音楽と花々に彩られた、
素晴らしい市民の「ふれあいの場」となっていました。
本日も午前10時から午後4時まで開催されています。

2018/04/21のBlog
[ 07:31 ]
[ 広報部 ]
本日21日(土)、22日(日)開催の
花と緑のフェスティバル』
の準備の為、20日(金)
宝塚市公園河川課、地域緑化モデル地区指定団体、業者などが
末広中央公園へ花や資材を運び込み、準備を進めました。
安倉フラワーガーデンでボランティアの皆さんが
精魂込めて育てたデルフィニウム、パンジーなど
運び込まれた花々は大変綺麗に咲いています。
会場へ運び込まれた花々ー1
花と緑のフェスティバル』
の準備の為、20日(金)
宝塚市公園河川課、地域緑化モデル地区指定団体、業者などが
末広中央公園へ花や資材を運び込み、準備を進めました。
安倉フラワーガーデンでボランティアの皆さんが
精魂込めて育てたデルフィニウム、パンジーなど
運び込まれた花々は大変綺麗に咲いています。

2018/04/20のBlog
[ 08:35 ]
[ 広報部 ]
明日4月21日(土)~22日(日) 10:00から16:00時まで
『第26回 花と緑のフェスティバル』
が、末広中央公園にて開催されます。
宝塚市、諸団体、市民の活力とふれ合いのイベントです。
みんなで大いに楽しみましょう~
詳細は添付「ポスター」をご覧下さい。
昨年度の様子
『第26回 花と緑のフェスティバル』
が、末広中央公園にて開催されます。
宝塚市、諸団体、市民の活力とふれ合いのイベントです。
みんなで大いに楽しみましょう~
詳細は添付「ポスター」をご覧下さい。

2018/04/19のBlog
[ 09:40 ]
[ 花壇 ]
『末成集会所花壇』は
今、いろいろな花々が咲き、花盛りとなっています。
そばの公道を通る方々が、
立ち止まって見て行かれます。
☆お知らせ☆
(1)今月26日(木)~28日(土)
(2)5月20日(日)~22日(火)
の2回にわたって、
宝塚市・あいあいパーク主催
《第17回 宝塚オープンガーデンフェスタ》
が開催されます。
この行事には宝塚市内で93庭が参加します。
勿論、「末成集会所花壇」も参加しており、
ガイドブック 6ページAエリアの「13番」に登録されています。
開催期間中、是非お立ち寄り下さり、
備え付けのアンケート用紙に、ご感想をご記入願います。
花壇の様子ー1
今、いろいろな花々が咲き、花盛りとなっています。
そばの公道を通る方々が、
立ち止まって見て行かれます。
☆お知らせ☆
(1)今月26日(木)~28日(土)
(2)5月20日(日)~22日(火)
の2回にわたって、
宝塚市・あいあいパーク主催
《第17回 宝塚オープンガーデンフェスタ》
が開催されます。
この行事には宝塚市内で93庭が参加します。
勿論、「末成集会所花壇」も参加しており、
ガイドブック 6ページAエリアの「13番」に登録されています。
開催期間中、是非お立ち寄り下さり、
備え付けのアンケート用紙に、ご感想をご記入願います。

2018/04/18のBlog
[ 09:30 ]
[ 花壇 ]
[ 08:48 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
2018/04/17のBlog
[ 14:40 ]
[ 花壇 ]
お久しぶりの投稿です。
10日ぶりに末成集会所花壇を見ました。
ワスレナグサ、フクロナデシコ、ノースポール等々、
沢山の花が咲き、花壇は花盛りでした。
ワスレナグサの花言葉は名前通り、
「私を忘れないで」です。
ワスレナグサー1
10日ぶりに末成集会所花壇を見ました。
ワスレナグサ、フクロナデシコ、ノースポール等々、
沢山の花が咲き、花壇は花盛りでした。
ワスレナグサの花言葉は名前通り、
「私を忘れないで」です。

2018/04/07のBlog
[ 07:50 ]
[ 広報部 ]
4月5日(木)午後1時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
『喫茶すずらん』
が開かれました。
藤井さんのキーボード演奏と平野さんの歌声に合わせて、
・むすんでひらいて
・春が来た
・ふるさと
など、手を高く上げたりして運動を兼ねて、
みんなで元気よく歌いました。
歌った後は、
コーヒーとお菓子を頂きながらのお喋りタイムでした。
この日は、
「校庭の桜を見ながら楽しく歌いましょう」
の企画でしたが、
今年は残念ながら、桜が早く咲き、
葉桜になりかかっていました。
会場の様子ー1
末成小学校多目的ホールにて、
『喫茶すずらん』
が開かれました。
藤井さんのキーボード演奏と平野さんの歌声に合わせて、
・むすんでひらいて
・春が来た
・ふるさと
など、手を高く上げたりして運動を兼ねて、
みんなで元気よく歌いました。
歌った後は、
コーヒーとお菓子を頂きながらのお喋りタイムでした。
この日は、
「校庭の桜を見ながら楽しく歌いましょう」
の企画でしたが、
今年は残念ながら、桜が早く咲き、
葉桜になりかかっていました。

2018/04/06のBlog
[ 11:29 ]
[ 広報部 ]
4月5日(木)午後1時30分からコミュニティ事務室にて、
コミュニティすえなりの「平成29年度会計監査」
が実施されました。
監査の山本氏、前田氏が
各部から提出された会計書類を
細部にわたって審査されました。
会計監査の様子ー1
コミュニティすえなりの「平成29年度会計監査」
が実施されました。
監査の山本氏、前田氏が
各部から提出された会計書類を
細部にわたって審査されました。

[ 08:19 ]
[ 末成小・末成幼稚園関係 ]
「末成小・幼 子どもの安全連絡会」では、
例年通り春休み中に自転車による
「安全パトロール」
を実施しました。
パトロールの様子を書いたメールと4月4日参加者の集合写真を
廣木・コミュニティすえなり副会長から頂きました。
末成小学校校長が藤井氏から成瀬氏に代わりました。
下記はメール内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春休み中「子ども安全連絡会」実施している
春休みのパトロールが3月26日27日と
4月2日・3日・4日の5日間実施されました。
今回は、4月の3日間は学校側の要請で
先生方の参加を見送ることになりました。
今年の春休みは晴天に恵まれ巡回しても
休み中の子どもたちの多くが公園等で見かけられました。
特に末成町内の「すみれ公園」の様変わりには驚きました。
親子連れの多くが楽しんでいました。
武庫川交番、ファミリーマートの担当の方々からは
大きな問題行動はなく穏やかな春休みでは?
と報告をいただきました。
4日の最終日に末成小学校新校長に着任された
成瀬 雅已先生から着任の挨拶と
巡回御礼の言葉をいただき解散いたしました。
(記)広木
(写真 下列右から2人目 柴田教頭先生、 3人目 成瀬校長先生 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
集合写真
例年通り春休み中に自転車による
「安全パトロール」
を実施しました。
パトロールの様子を書いたメールと4月4日参加者の集合写真を
廣木・コミュニティすえなり副会長から頂きました。
末成小学校校長が藤井氏から成瀬氏に代わりました。
下記はメール内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春休み中「子ども安全連絡会」実施している
春休みのパトロールが3月26日27日と
4月2日・3日・4日の5日間実施されました。
今回は、4月の3日間は学校側の要請で
先生方の参加を見送ることになりました。
今年の春休みは晴天に恵まれ巡回しても
休み中の子どもたちの多くが公園等で見かけられました。
特に末成町内の「すみれ公園」の様変わりには驚きました。
親子連れの多くが楽しんでいました。
武庫川交番、ファミリーマートの担当の方々からは
大きな問題行動はなく穏やかな春休みでは?
と報告をいただきました。
4日の最終日に末成小学校新校長に着任された
成瀬 雅已先生から着任の挨拶と
巡回御礼の言葉をいただき解散いたしました。
(記)広木
(写真 下列右から2人目 柴田教頭先生、 3人目 成瀬校長先生 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018/04/05のBlog
[ 08:10 ]
[ 広報部 ]
2018/04/04のBlog
[ 07:55 ]
[ 花壇 ]
最近では、花を愛でるご家庭が多く、
家々の庭先には、プランターや植木鉢に、
いろいろな花を植えています。
家々の庭先の綺麗に咲いた花で、町中が明るくなり、
人々の気持ちが安らぐ素敵な町と成っています。
庭先の花ー1
家々の庭先には、プランターや植木鉢に、
いろいろな花を植えています。
家々の庭先の綺麗に咲いた花で、町中が明るくなり、
人々の気持ちが安らぐ素敵な町と成っています。

2018/04/03のBlog
[ 09:25 ]
[ 広報部 ]
去る3月18日(日)に実施した
コミュニティすえなり主催の
『避難訓練・避難所運営訓練』
のビデオをユーチューブに掲載しました。
ご覧になられる方は
ここ「避難訓練・避難所運営訓練」をクリックして下さい。
歩きながら撮ったビデオなので、
画面の動きが大きく、見苦しい所がありますが、
ご容赦下さい。
会場の様子
コミュニティすえなり主催の
『避難訓練・避難所運営訓練』
のビデオをユーチューブに掲載しました。
ご覧になられる方は
ここ「避難訓練・避難所運営訓練」をクリックして下さい。
歩きながら撮ったビデオなので、
画面の動きが大きく、見苦しい所がありますが、
ご容赦下さい。

2018/04/02のBlog
[ 09:23 ]
[ 広報部 ]
2018/04/01のBlog
[ 06:35 ]
[ 花壇 ]
.末成町内の民家で、一番花が多いお庭です。
これだけ花数が多いと、花柄摘みなど
手入れが大変だと思います。
前を通る人が思わず立ち止まるほど、
何時も綺麗にされています。
散歩の楽しみの一つです。
お庭の花ー1
これだけ花数が多いと、花柄摘みなど
手入れが大変だと思います。
前を通る人が思わず立ち止まるほど、
何時も綺麗にされています。
散歩の楽しみの一つです。

前のページ
|
次のページ