ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3550件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:東成母子会深江支部
Blog数:40件
1~10件を表示   1  2  3  4   >   >>
2018/07/25のBlog
[ 07:55 ] [ 東成母子会深江支部 ]
7月25日(水)

気象庁では この猛暑を災害と言っています。
そんな暑い中ですが、クーラーに目いっぱい働いてもらい
涼しい中で 遊びませんか

夏休み工作教室 です。
昨年は「 名探偵コナン」になり,クイズに挑戦むつかしかった。
写真は昨年の様子です。あちこちで鳩首会談が
今年も 東成社会福祉協議会の一員である子ども子育てプラザさんが しおり作り と アハクイズ を
7月26日(木)ごご1時30分~3時
深江会館にて


深江会館に大きなスクリーンができました。
そこに 映像を写し、その映像の変化を見つけます。

子どもたちも大人の方も 一緒に楽しんでいただけたら と
思っています。

お茶をたっぷり用意しています。
みんなで暑さを忘れて 楽しみましょう。

おおにし
2017/07/30のBlog
[ 07:44 ] [ 東成母子会深江支部 ]
7月26日(水)

「君も名探偵コナンに!」

と題し、なぞときゲームを母子会とはぐくみネットで催しました。
東中本にある『東成子ども子育てプラザ』の全面協力で、世代間交流ができました。
小学生32人と大人13人 人数でも子どもが勝っていますが、
なぞときも もちろん子どもたちが張り切っていましたよ。

なぞときして答えをだし、さらに宝箱のかぎの番号を答えないと
鍵は開かない・・・
・ばらばらになった漢字を組み合わせる問題、干支から答えが出るように。など、大人と子どもの会話もできる問題も多く、暑さも忘れ、お茶も飲まずに頑張っていました。
宝箱を開けるのに、何度の挑戦して、やっと開いた時の子どもたちの歓声は 会館中にひびきわたり、どよめいていました。

中に入っている宝物は子どもたちがゲット!!
夏休みは『東成子ども子育てプラザ』に遊びに来てと
小牧マネージやーからの案内もありました。
いろんな遊びができますよ。そこで勉強している子もいてたかな と思いますが・・・


おやつも食べ終え、子どもたちはまた、暑い公園に遊びに行きました。


おおにし
2017/06/07のBlog
[ 06:58 ] [ 東成母子会深江支部 ]
6月6日(火)

毎週火曜日午後1時30分より深江会館にて「いきいき百歳体操」をしています。

今年1月からもう半年になり、参加者も増えて来ています。

ビデオの先生に合わせて

い~ちっ ・ に~ぃ ・ さ~ん ・

緩やかに、穏やかに、軽やかに、でも 真剣に!!




おおにし
2017/05/11のBlog
[ 23:26 ] [ 東成母子会深江支部 ]
5月11日(木)

母子会でごきぶりだんごつくりを深江会館で行いました。

町会回覧で約150人の申し込みがあり、

ゴキブリを触れない?大阪のおばちゃんの強い味方である
ごきぶりだんごを作りました。


我が家を、深江を清潔にしようと
熱心に作り方を見てくださっています。

母子会員が前日に生地をこしらえて、お持ち帰りできるようにしていますのでお家ではその生地をビール瓶の栓やペットボトルのふたに詰めて乾かせば完成です。

大阪のおばちゃんおすすめの一品です(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ぜひ、お試しを


おおにし
2017/04/13のBlog
[ 00:38 ] [ 東成母子会深江支部 ]
4月12日(水)

南深江公園は満開の桜です。

まるで母子会のお花見を待ってくれていたかのよう!
週1回のいきいき百歳体操も舞火曜日にしています。

回を重ね、少し、効果が表れてきたでしょうか。

体操が終わってから お花見をしました。
茶話会で歓談した後、
「伝言ゲーム」
背中に指で文字を書き、お隣の人に伝えました。が、時には
とんでもない文字になり、笑いが笑いをよび
心も華やいで、楽しいひと時を持てました。




おおにし
2017/03/06のBlog
[ 01:06 ] [ 東成母子会深江支部 ]
3月5日(日)

3月7日(火)東成センターにて母子会のバザーがあります。

そのために地域の方々から バザーに 品物の提供を受けて
仕分けし、値札を付ける作業をしました。
母子会バザー
3月7日(火)正午~3時半まで
東成区民センター2F
大阪市東成区大今里西3丁目2番17
電話:06-6972-0717


掘り出し物探しに来られませんか!

さて、値付け作業をさせていただいたお家に
ビオトープ ありました。

魚はいなくても、水はきれいに流れ、時間が来れば照明も・・・

癒されて帰ってきました。



おおにし
2017/01/24のBlog
[ 23:14 ] [ 東成母子会深江支部 ]
1月24日(火)

今、流行っている体操{いきいき百歳体操」を毎週火曜日午後1時半から深江会館にて 母子会が地域の人たち希望者と開いています。

高齢者の筋力アップして目指して、緩やかですが、続けると効果が期待されるよう
身体は真剣ですが、先生の
「お顔は笑顔でね」
との難しい注文にも応えながら、元気で老後(?)を過ごせるように皆さんの頑張りに 勇気をもらって お互いに頑張っています。

次回は1月31日(火)午後1時半より 深江会館にて行います。
よろしかったら、どんな体操? とお寄りいただければ と思います。



おおにし
2016/07/28のBlog
[ 09:25 ] [ 東成母子会深江支部 ]
7月27日(水)
夏休み工作教室「おりがみとけん玉作り」in深江会館
~ かんそうぶん~
おりがみ
・しゅりけん(の折り方)をおぼえていなかったのでちょうどよかったです。
・しゅりけんをいっぱいつくった。
・きんぎょ、ふうせん、しゅりけん も つくったので うれしかった。
・金魚がむつかしい。子どもが楽しんでいたのでよかった(大人)
けん玉作り
けん玉は紙コップでできるとは思わなかったけど、
作れてたのしかった。
しいる(シール)はりがたのしかったです。
けん玉を作ったらかんたんだったけど、けん玉であそんだらおもしろかった。
全体に・いろいろ作れてたのしかったです。
・お家ではなかなか折り紙を折ったり、手作りおもちゃを作るきかいがないので、とても楽しかったです。けん玉も紙コップで作れて、小さい子も危なくないので良いなと思いました。優しく子どもたちに教えてくださりありがとうございます。
また、機会があれば参加したいです。
・子どもさんたちと楽しい時間をすごしとても楽しかったです。ありがとうございました。
また、こうゆう時間を持ちたいです。
・いろいろつくれて むちゃくちゃたのしかった。

3歳から70歳代まで、計34名の夏休みのひと時でした。


感想に
・お忙しいところありがとうございました。久々の工作は楽しかったです。

といただきました。
参加者全員の思いでしょう。

講師 折り紙 山崎さん
講師 けん玉作り 東成社会福祉協議会 

呼びかけ:母子会・はぐくみネット

おおにし
2015/10/29のBlog
[ 10:36 ] [ 東成母子会深江支部 ]
10月17日(土)

健康体操(ハッピー体操)福島先生に指導を受け

おばちゃんたちが 日頃の運動不足?を 少し解消しました。

広い深江小学校講堂が狭く感じるほど 手足をのびのびさせる気持ちよさ!
歴史・文化まつり 自然フェスタ ふれあいまつり などなど

行事が予定されている中、体を解きほぐす貴重なひと時でした。


おおにし
2015/07/30のBlog
7月29日(水)
南公園にはひまわりが大きなお顔をお日様に向けています。その隣の深江会館で今年も「夏休み工作教室」を母子会とはぐくみネットで開きました。
親子連れ、おじいちゃんと孫、そして、ひ孫さんとのペアも来てくださいました。

子ども子育てプラザの先生の珍しい動物の名前当てクイズでもりあがり、景色が少しづつが変わっていくアハクイズは子どもたちが
「わかった!!」と言っていても、大人は
「どこなの」とわからない者同士心の中でけん制?しあいました。

子どもに人気のプラ版が始まると、おばちゃんたちがどんな絵を描こうとまよったり、お隣の子どもに愛犬のスケッチを頼んでいる人も。
好きな色のペンを待っていたり、借りたりして、会話も楽しそう!!

出来上がりです。
今回もここをこうすればよかったとの声もありましたが、どれもきれい!!

子どもたちは楽しかったのでまた作りたいし、クイズも楽しかったと感想を書いてくれました。1月のかるた大会と同じ先生でしたので、深江の子たちはレベルが高いですと今回もほめていただきました。次はレベルアップされているクイズかも?
大人の方も作る楽しさに浸っていただいたようです。また、何かあればいいですね。計50名

おおにし
1~10件を表示   1  2  3  4   >   >>