2022/11/22のBlog
[ 19:05 ]
[ ふかえ保育園 ]
2022/11/09のBlog
[ 19:16 ]
[ ふかえ保育園 ]
2022/11/03のBlog
[ 18:24 ]
[ ふかえ保育園 ]
2022/11/02のBlog
[ 16:57 ]
[ ふかえ保育園 ]
2022/10/21のBlog
[ 18:19 ]
[ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスのお友だちは、一人で前に出て
大きな声でインタビューに答えることができましたよ
プレゼントの誕生日カードをもらうと、とても嬉しそうでした
最後は 「おおきなかぶ」 のエプロンシアターを見ました。
大きな声でインタビューに答えることができましたよ

プレゼントの誕生日カードをもらうと、とても嬉しそうでした

最後は 「おおきなかぶ」 のエプロンシアターを見ました。
[ 17:49 ]
[ ふかえ保育園 ]
初めに、これから流行ってくる感染症予防についてのお話を
して頂きました。
昨年はコロナ禍で、インフルエンザが流行らなかったのですが、
今年は、インフルエンザが流行った時に免疫のない乳幼児は
気を付けて下さいとおっしゃっていました。
他には、RSがとても流行すると言われているそうです。
して頂きました。
昨年はコロナ禍で、インフルエンザが流行らなかったのですが、
今年は、インフルエンザが流行った時に免疫のない乳幼児は
気を付けて下さいとおっしゃっていました。
他には、RSがとても流行すると言われているそうです。
最後は、正しく手洗いができているかを体験してもらいました。
専用のローションを汚れに見立てて手に塗り、いつも通りに
手洗いをしてもらいました。
専用のライトに手をかざし、十分な手洗いができているかを
チェック!
洗い残しの部分が白く光ると、皆さん驚かれていました!!
専用のローションを汚れに見立てて手に塗り、いつも通りに
手洗いをしてもらいました。
専用のライトに手をかざし、十分な手洗いができているかを
チェック!
洗い残しの部分が白く光ると、皆さん驚かれていました!!
[ 17:19 ]
[ ふかえ保育園 ]
「おおきいのあった!」 「みつけた!」 と土から見える芋を
スコップで掘ったり、手でとったり…
自分でとったさつま芋を、大切に持っているお友だちもいました
0、1歳児クラスのお友だちや先生にも
「とったよ!」 「みて~!」 と嬉しそうに見せてくれました
スコップで掘ったり、手でとったり…
自分でとったさつま芋を、大切に持っているお友だちもいました

0、1歳児クラスのお友だちや先生にも
「とったよ!」 「みて~!」 と嬉しそうに見せてくれました

2022/10/19のBlog
[ 18:50 ]
[ ふかえ保育園 ]
[ 17:56 ]
[ ふかえ保育園 ]
2022/09/09のBlog
[ 16:35 ]
[ ふかえ保育園 ]
栄養士さんから、食生活についてのお話を聞きました。
◎食生活の中で心掛けたいこと
・食事時間は30分以内にする。
・ “自分で食べたい” けどうまくいかない。
⇒手掴みしやすいものを用意する。(野菜スティックやおにぎり等)
⇒スプーンに食材を載せた状態で渡してあげる。
◎食生活の中で心掛けたいこと
・食事時間は30分以内にする。
・ “自分で食べたい” けどうまくいかない。
⇒手掴みしやすいものを用意する。(野菜スティックやおにぎり等)
⇒スプーンに食材を載せた状態で渡してあげる。