2019/05/17のBlog
[ 09:30 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2019/04/08のBlog
[ 21:55 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
4月5日(金) 
校庭の桜も8分咲きになり、今日の入学式を祝って
くれている様です。
新入生が両親に手を引かれて三々五々登校して
きました。そして校門の前で記念写真。
この方々はどう見ても保護者ではありませんね。
年齢がアップし過ぎ、来賓の方々でした。
左より保護司・ 町会長・民生委員の方々。

校庭の桜も8分咲きになり、今日の入学式を祝って
くれている様です。
新入生が両親に手を引かれて三々五々登校して
きました。そして校門の前で記念写真。
この方々はどう見ても保護者ではありませんね。
年齢がアップし過ぎ、来賓の方々でした。
左より保護司・ 町会長・民生委員の方々。
校長先生お迎えのことば。
先生は新入生と3つ約束されました。
1.命を大切に、自分も友達も。
2.にこにこ元気にあいさつ。
3.先生の話をしっかり聞くこと。
先生は保護者とも約束されました。
* 早寝早起き朝ごはんをきっちりと。
先生は新入生と3つ約束されました。
1.命を大切に、自分も友達も。
2.にこにこ元気にあいさつ。
3.先生の話をしっかり聞くこと。
先生は保護者とも約束されました。
* 早寝早起き朝ごはんをきっちりと。
2019/03/22のBlog
[ 21:34 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
卒業生が入場して卒業式が始まりました。
今年の特徴として女子卒業生に着物姿が多いこと、
お母さん方の着物姿より多いです。
おまけに男子にも2名ほど着物姿がありました。
卒業証書授与です。
一人ずつ舞台に立ち今日まで
の感謝の気持ちと
これから進む希望の道をひと言述べて、
校長先生から卒業証書を受け取っていました。
今年の特徴として女子卒業生に着物姿が多いこと、
お母さん方の着物姿より多いです。
おまけに男子にも2名ほど着物姿がありました。
卒業証書授与です。
一人ずつ舞台に立ち今日まで
の感謝の気持ちと
これから進む希望の道をひと言述べて、
校長先生から卒業証書を受け取っていました。
校長先生よりはなむけの言葉です。
クラーク博士の『少年よ大志を抱け』を例に出し
その後に続く言葉を解説されました。
その言葉は「金や私欲のためではなく、名声などと
呼ばれる空しいものでもなく。人間として当然
持つべきものの為に大志を抱け」と言って
卒業生を励まされました。
クラーク博士の『少年よ大志を抱け』を例に出し
その後に続く言葉を解説されました。
その言葉は「金や私欲のためではなく、名声などと
呼ばれる空しいものでもなく。人間として当然
持つべきものの為に大志を抱け」と言って
卒業生を励まされました。
2019/01/23のBlog
[ 09:53 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
1月22日(火) 
東成区民センター大ホールに於いて区内11小学校の
6年生を対象として平和学習会が行なわれた。
まず、東成区長麻野氏の挨拶があり、戦争体験の
DVDを見て語り部さんの話を聞き、平和を自分の事
として考え、これから君たちの将来にむけ戦争は
しない、させないと確固たる信念を持ってもらいたと
お話がありました。

東成区民センター大ホールに於いて区内11小学校の
6年生を対象として平和学習会が行なわれた。
まず、東成区長麻野氏の挨拶があり、戦争体験の
DVDを見て語り部さんの話を聞き、平和を自分の事
として考え、これから君たちの将来にむけ戦争は
しない、させないと確固たる信念を持ってもらいたと
お話がありました。
600人入る大ホールですがご覧のように11校の
6年生でほぼ埋まってしまいました。
これから約30分のDVDを見てもらいます、区内の
中学生が6人の語り部さんに戦争体験を聴いています。
昭和19年から始まった集団疎開の様子、大阪大空襲
の様子等が収録されています。
6年生でほぼ埋まってしまいました。
これから約30分のDVDを見てもらいます、区内の
中学生が6人の語り部さんに戦争体験を聴いています。
昭和19年から始まった集団疎開の様子、大阪大空襲
の様子等が収録されています。
2019/01/20のBlog
[ 11:12 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
1月19日(土) 
深江小学校の学童の絵が展示されていると聞いたので
久しぶりに大阪城天守閣へ行ってきました。
いいお天気で青空に天守閣が映え美しいです。
相変わらず外国のお客様が多いですね。
大阪市がよう儲かってよろしいです。

深江小学校の学童の絵が展示されていると聞いたので
久しぶりに大阪城天守閣へ行ってきました。
いいお天気で青空に天守閣が映え美しいです。
相変わらず外国のお客様が多いですね。
大阪市がよう儲かってよろしいです。
2018/11/26のBlog
[ 07:18 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
[ 07:02 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2018/11/21のBlog
[ 18:03 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2018/10/13のBlog
[ 16:23 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月13日(土) 
9月は全国交通安全運動、10月は全国地域安全運動
とケイサツもいそがしいですね。
今日は深江小学校講堂で深江地域安全大会がありました。
土曜日なのに朝から子ども達が学校へ行くので不思議
に思っていましたら、子ども中心の地域安全教室
でした。毎朝通学路の辻に立ち学童安全見守り隊の
我々も参加しての地域安全大会でした。
先ずは東成警察署署長の挨拶。

9月は全国交通安全運動、10月は全国地域安全運動
とケイサツもいそがしいですね。
今日は深江小学校講堂で深江地域安全大会がありました。
土曜日なのに朝から子ども達が学校へ行くので不思議
に思っていましたら、子ども中心の地域安全教室
でした。毎朝通学路の辻に立ち学童安全見守り隊の
我々も参加しての地域安全大会でした。
先ずは東成警察署署長の挨拶。
2018/10/03のBlog
[ 08:40 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月2日(火)
9月30日予定の深江小学校運動会は台風24号のため、10月2日に行われました。
西校長先生は
「練習を重ねてきましたのに、平日開催は残念ですが、2日も大勢の方々に子どもたちの練習の成果を見ていただきたい」
と語っておられました。

9月30日予定の深江小学校運動会は台風24号のため、10月2日に行われました。
西校長先生は
「練習を重ねてきましたのに、平日開催は残念ですが、2日も大勢の方々に子どもたちの練習の成果を見ていただきたい」
と語っておられました。