ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
ジャンル:大阪市立深江小学校
Blog数:100件
11~20件を表示   <<   <   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   >   >>
2019/05/17のBlog
[ 09:30 ] [ 大阪市立深江小学校 ]

5月16日(木)

地域の有志でもってお掃除応援隊を作り

小学1年生が学校生活になれた頃を見計らい

先週から2週間深江小学校で1年生のお掃除応援を

交代でしています。
私の担当は給食室横、階段とその降りた所。

ゴミは無く、ほとんどが砂ほこりです。

学校へ入学して初めてほうき・チリトリを持つ子が

ほとんどで、ホウキの持ち方・掃き方・階段の掃除

の仕方等を親切丁寧にご指導しました。

 よしむら
2019/04/08のBlog
[ 21:55 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
4月5日(金)

校庭の桜も8分咲きになり、今日の入学式を祝って

くれている様です。

新入生が両親に手を引かれて三々五々登校して

きました。そして校門の前で記念写真。

この方々はどう見ても保護者ではありませんね。

年齢がアップし過ぎ、来賓の方々でした。

左より保護司・ 町会長・民生委員の方々。

校長先生お迎えのことば。

先生は新入生と3つ約束されました。

1.命を大切に、自分も友達も。

2.にこにこ元気にあいさつ。

3.先生の話をしっかり聞くこと。

先生は保護者とも約束されました。

* 早寝早起き朝ごはんをきっちりと。
在校生お迎えのことば。

在校生を代表して新2年生が来てくれました。

歓迎のことばをひとりで、又みんなで

楽しい学校生活の様子などを入れながら分かり易く

説明していました。
けん玉も披露し、最後に校歌を斉唱しました。

入学して1年間でこの様に素晴らしく成長するんですね。

感心しました。
新入生は床に足が届かないので、足をバタバタさせ

ながら、お兄さん、お姉さんの言葉を一生懸命聴いて

いました。

今年は新入生39名が入学しました。2クラス。

月曜日から新学期が始まります、6年間ガンバッテ下さい。

 よしむら
2019/03/22のBlog
[ 21:34 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
3月20日(水) 

深江小学校は昭和14年創立され80年を迎えました。

その記念すべき卒業式です。

正門にはいつもより大きな国旗が掲げられました。
卒業生が入場して卒業式が始まりました。

今年の特徴として女子卒業生に着物姿が多いこと、

お母さん方の着物姿より多いです。

おまけに男子にも2名ほど着物姿がありました。

卒業証書授与です。

一人ずつ舞台に立ち今日まで

の感謝の気持ちと

これから進む希望の道をひと言述べて、

校長先生から卒業証書を受け取っていました。
校長先生よりはなむけの言葉です。

クラーク博士の『少年よ大志を抱け』を例に出し

その後に続く言葉を解説されました。

その言葉は「金や私欲のためではなく、名声などと

呼ばれる空しいものでもなく。人間として当然

持つべきものの為に大志を抱け」と言って

卒業生を励まされました。
5年生が卒業生を送り出しにやってきました。

今は別れのことばの中に「蛍の光」の歌が入らない

ですね。何かわからないですが、「Believe」です。
卒業生別れの言葉。

舞台の前に並び、卒業までの6年間の想い出や

今後の進むべき道についてみんなで又一人づつで

語っていました。

もちろん努力は大切ですが、卒業生に明るい未来が

訪れることを願っています。

第80回卒業生総数・・・・・・・45名
創立以来の卒業生総数・・・・9328名


 よしむら
2019/01/23のBlog
[ 09:53 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
1月22日(火) 

東成区民センター大ホールに於いて区内11小学校の

6年生を対象として平和学習会が行なわれた。

まず、東成区長麻野氏の挨拶があり、戦争体験の

DVDを見て語り部さんの話を聞き、平和を自分の事

として考え、これから君たちの将来にむけ戦争は

しない、させないと確固たる信念を持ってもらいたと

お話がありました。
600人入る大ホールですがご覧のように11校の

6年生でほぼ埋まってしまいました。

これから約30分のDVDを見てもらいます、区内の

中学生が6人の語り部さんに戦争体験を聴いています。

昭和19年から始まった集団疎開の様子、大阪大空襲

の様子等が収録されています。
DVDを見た後、東中本の岡倉氏より補足説明あり、

自宅が森ノ宮の近くでもあり終戦前日8月14日の

大阪砲兵工廠爆撃の模様を生々しく語られました。

1トン爆弾の威力は凄くて、直径30メートルの

すり鉢状の穴があくそうです。

6年生の皆さんは真剣に聞き入っていました。

今、安倍総理は憲法9条の改正を言っていますが、

これだけの犠牲を払って手に入れた9条を

1字1句たりとも変えさせてはなりません。

皆さん頑張ろうではありませんか。


 よしむら
2019/01/20のBlog
[ 11:12 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
1月19日(土) 

深江小学校の学童の絵が展示されていると聞いたので

久しぶりに大阪城天守閣へ行ってきました。

いいお天気で青空に天守閣が映え美しいです。

相変わらず外国のお客様が多いですね。

大阪市がよう儲かってよろしいです。
もう47回も大阪城絵画展をされているのですね。

大阪市内の幼稚園・小学校・中学校からの応募作品

より入選作品32点が展示されていました。


最優秀作品2点。

大阪市長賞と大阪市教育委員会教育長賞。



深江小学校3年生の作品です。

城内の展示品です。

外国の親子が黄金のシャチホコと虎を興味を持って

眺めていました。

 よしむら
2018/11/26のBlog
[ 07:18 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月24日(日) 

今日はいいお天気で小春日和、暖かくて保護者や

平素学童見守りをされている人達が三々五々

作品展を見に来られていました。
いつもなら絵画展ですが、今年は作品展です。

2年生と4年生は絵画ではなく作品です。

1年生はヒマワリと小人。

満開のヒマワリに小人が戯れている絵です。
2年生は世界に一つだけの走る車。

ペットボトルやトレイを使いアイデアたっぷりの車。

どれもこれもよく出来ています。

 よしむら
[ 07:02 ] [ 大阪市立深江小学校 ]

3年生は大阪城天守閣。

わざわざ大阪城まで写生に行ったそうです。


3年生の絵の説明。拡大して読んで下さい。

4年生の作品。

これはスマートボールのように思いますが、

盤面の絵が個性があり面白いと思いました。
5年生は稲荷神社。

先日、鳥居のところで写生している子を見たが

大勢で写生に来てたんですね。

細かいところまで描く子がいたり、そうでない子も

絵には個性が出ますね。

6年生は木版画。

大きな板を使いけん玉の成功した瞬間の自分の表情を

彫刻刀で表現した作品です。

それぞれの表情を見てやってください。

 よしむら
2018/11/21のBlog
[ 18:03 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月14日(水) 

今日は深江小学校主催の世代間交流。

老人クラブの皆さん朝早くから講堂に

集まっています。1・2年生の皆さんと

昔の遊びを通じての世代間交流です。
先ずはコマ回しとお手玉。

昔の遊びでは男の子はコマ回し、女の子はお手玉と

決まっていましたが、今は男も女も両方するんですね

しかし、コマ回しは男の子の方が上達が速いです。
お手玉もやさしいようで、むずかしい。

お手玉を一個や二個でするのは簡単だが三個で

するとなると手がなれてこないと出来ない。
最後は全員で折り紙のコマ作り。

紙のコマですがよく回ります。

2時間使っての世代間交流でしたが、あっという間に

時間がすぎてしまいました。

 よしむら
2018/10/13のBlog
[ 16:23 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
10月13日(土) 

9月は全国交通安全運動、10月は全国地域安全運動

とケイサツもいそがしいですね。

今日は深江小学校講堂で深江地域安全大会がありました。

土曜日なのに朝から子ども達が学校へ行くので不思議

に思っていましたら、子ども中心の地域安全教室

でした。毎朝通学路の辻に立ち学童安全見守り隊の

我々も参加しての地域安全大会でした。

先ずは東成警察署署長の挨拶。
学童が作った校区の安全マップです。

その説明をしています。

この交差点は車の通行が多いので注意するように。

公園のこの隅は死角なって見えにくいので危険。

と言って説明してくれました。
ぬいぐるみと婦人警官とで防犯教室。

特に誘拐についての話。

事例を示して、命と体をしっかりと守るようにと。

その他、白バイとパトカーの見学もありました。
最後に学童達より我々見守り隊に日頃のお礼の言葉と

オリンピックのメタルより大きいのを

首に掛けてくれました。

 よしむら
2018/10/03のBlog
[ 08:40 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
10月2日(火)

9月30日予定の深江小学校運動会は台風24号のため、10月2日に行われました。
西校長先生は 
「練習を重ねてきましたのに、平日開催は残念ですが、2日も大勢の方々に子どもたちの練習の成果を見ていただきたい」
と語っておられました。
全校生「送って送って もどしま SHOW」

紅白対抗戦で 白組は後れを取っていました。観客席のおばちゃん(おばぁちゃん)たちは応援するのにも力が入っていました。
3・4年 「深江ソーラン2018」

きびきびしたリズミカルな動きなんだけど、
おばぁちゃんには速い!

でも、心すっきり 
5年「紅白対抗リレー」

盛り上がるリレーです。
特別授業でアスリートたちから直接指導受けた成果の発揮どころです。

リレーの写真は子どもたちの走りに、
シャターチャンスが間に合いませんでした

おおにし
11~20件を表示   <<   <   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10   >   >>