ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3595件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2022/11/01のBlog
[ 19:13 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組の大根の苗の植え付け風景は既にお伝えしましたが
これに先立って父母の会の植栽係さんが畝づくりに挑戦しました。

鍬を使った本格的な農作業!?に皆さん大奮闘!
草引きもして頂き立派な畑の完成です。
サンサンのテラスでハイチーズ!

ご協力ありがとうございました。


川田
2022/10/29のBlog
[ 16:49 ] [ ~雑記帳~ ]
10月18日(火) 

全国旅行支援キャンペーンを利用して

我々夫婦と娘夫婦で札幌・小樽・函館と

三都市を旅行しました。

札幌に着き、先ず北海道大学へ。

大学の敷地は相当広く、大きな道が縦横に走っています。

やはり北海道、ぼつぼつ紅葉が始まっています。


ポプラ並木。

一度は見たいと思っていましたら、

北海道大学の敷地にありました。

羊ヶ丘展望台。

札幌に来たら、やはりこの展望台ですね。

前に来た時には羊が10頭遊んでいましたが、

今日は近くの小屋に入っています。

向こうに白い屋根がみえるのがドーム球場です。


ウィリアム・S・クラーク像

 明治9年(1876年)、北海道開拓の人材を育成

する為札幌農学校が開設され、教頭として

アメリカからマサチューセッツ農科大学学長

W・Sクラークが着任した。

 彼は、わずか9ヵ月の滞在中に精力的に農学校の

基礎づくりにはげみ、キリスト教に基づいた教育は

学生たちに大きな影響を与えた。

 帰国に際し残した“Boys,be ambitious”の言葉は

今なお深い感銘を与えている。


今日の見学の終わりに、

サッポロビール工場を訪れました。

試飲コーナもありましたが、同じ構内に

レストランがありジンギスカン鍋を

予約をしていたので、残念ながらやめました。


 よしむら
2022/10/28のBlog
[ 17:27 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組さんが幼稚園の畑で大根を植えました。
子どもたちは大根の種を見て、「え!紫色だー!」と驚いていましたよ
手が真っ黒になるまで土をほぐして大根を植えました。

育つの楽しみだね

佐藤
[ 17:14 ] [ 深江幼稚園 ]
とってもいい天気の中、赤組さんは海遊館へ行きました。
大きなガラスにたくさんの魚、ジンベエザメを見て子どもたちの目はキラキラ輝いていました
一通り周ったらお昼ご飯の時間!

おにぎりを美味しそうに食べていましたよ

楽しい思い出できたね


佐藤
2022/10/26のBlog
[ 17:10 ] [ ~雑記帳~ ]
10月3日(月)

秋も深まり涼しくなって来ました。

すると、庭一面に広がっている秋海棠に

花が咲き始めました。

その中に水引草が頭を持ち上げてきました。

水引草をアップにしました。

可愛い花が咲いているでしょう。

ねじり草はこのかわいい花がじくに

巻きつくように咲きます。


ホテイアオイの花。

今年初めて大きな植木鉢に栓をして

水を張り、ホテイアオイを植えてみました。


鶏頭の花。

この字の通りの花が咲くと思っていましたが、

この花です。

品種改良されたのでしょうか。

80歳を過ぎた者にとっては前の花が懐かしいです。


 よしむら
[ 13:09 ] [ 深江地域の学校・共育委員会 ]
10月14日(金)

9月から寺子屋再開です

今日も コロナで密にならないような程よい人数で始まりました。

おしゃべりも控えて、など、皆さんは心得てくださっています。
脳トレが終わり、9月25日の敬老会に

深江小学校児童が作ってくれたカレンダーを戴きました。

感謝のお礼状を書きました。

1年生の子どもさんにもわかるよう、

皆さん、漢字や、書き方にも気遣いしながら、出来上がりました。

仕上げは 光成先生がバッチリしてくれそうな…

次回は11月11日(金)2時から 深江会館にて
2022/10/25のBlog
9月生まれお誕生日会がありました!!

園長先生からかっこよくプレゼントをもらう
誕生日のおともだち!!
先生たちからのお楽しみ会では
大型絵本を見て楽しみました
「ぜったいにおしてはダメなボタン」という絵本に
子どもたちは大興奮!!

最後はみんなでいっぱい押しました!








2022/10/24のBlog
畑に何を植えているのかな~???と聞いてみると

「にんじん!!!!」
「クローバーもやで!!!」と
教えてくれました!!
みんなで大きくなあれ!!しようよ!!!
って言ってくれたので、みんなで「大きくなあれ!!」
をしました!!
これできっとおいしいニンジンさんと
元気なクローバーが
すくすく育ちますね









2022/10/21のBlog
[ 18:19 ] [ ふかえ保育園 ]
10月の誕生日会がありました。

先月お休みだった0歳児クラスのお友だちと、2歳児クラスの
お友だち2名です。

0歳児クラスのお友だちは、担任の先生と一緒に
インタビューに答えてくれました
2歳児クラスのお友だちは、一人で前に出て
大きな声でインタビューに答えることができましたよ

プレゼントの誕生日カードをもらうと、とても嬉しそうでした



最後は 「おおきなかぶ」 のエプロンシアターを見ました。
よく知っているお話だったので、「うんとこしょ、どっこいしょっ!」 と
一緒にカブを引っ張る真似をしながら 参加している子どもたちの姿
がとても可愛らしかったです

10月生まれのお友だち 誕生日おめでとう

 楮原
[ 17:49 ] [ ふかえ保育園 ]
初めに、これから流行ってくる感染症予防についてのお話を
して頂きました。

昨年はコロナ禍で、インフルエンザが流行らなかったのですが、
今年は、インフルエンザが流行った時に免疫のない乳幼児は
気を付けて下さいとおっしゃっていました。

他には、RSがとても流行すると言われているそうです。

次に、嘔吐処理の仕方を実演してもらいました。

嘔吐物に新聞を掛けてウイルスが舞わないように
処理をするのがポイントです!
最後は、正しく手洗いができているかを体験してもらいました。
専用のローションを汚れに見立てて手に塗り、いつも通りに
手洗いをしてもらいました。

専用のライトに手をかざし、十分な手洗いができているかを
チェック!
洗い残しの部分が白く光ると、皆さん驚かれていました!!



手を洗う時は30秒かけて、爪や指の間、腕もしっかり洗うことが
大切だそうです。

これから冬に向けて、感染予防をしながら健康に過ごしていきたい
です。

 楮原