ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3550件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2022/10/06のBlog
[ 16:33 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
お兄ちゃん、お姉ちゃんが頑張っている姿をじっと見て目を輝かせていました

演技が終わると先生と一緒に拍手をしていました


格好良い姿に刺激をもらいました
2022/10/01のBlog
[ 17:25 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
9月23日(祝)

深江地域でも彼岸花が咲きました。

これは深江郷土資料館の横で咲いていました。

田舎へ行くと田んぼの畔に赤い彼岸花が

咲いているのをよく見かけます。

彼岸花は有毒植物でネズミやモグラが避けるので

畔に彼岸花を植えて田の水漏れを防いだそうです。


これは近くのモータープールのフエンスの外に

植えてある彼岸花です。

白い玉すだれもかわいく咲いていますね。


その横に白い彼岸花も咲いていましたが、

花が終わりかけで、来年は満開の美しい花を

写します。



 よしむら
2022/09/30のBlog
[ 17:00 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
9月25日(日) 

爽やかな秋晴れの下、3年ぶりに深江小学校講堂で

敬老会が開催されました。

今年深江地域で金婚50年を迎えられた17組の内

11組が出席され、その記念写真です。



深江社会福祉協議会会長 大西康久氏の挨拶。


深江幼稚園年長組のお遊戯。

ずいぶんお稽古したらしく、大変お上手でした。

終わると拍手喝采。




最後に謝辞 深江ことぶき会会長 松尾晴充氏。


 よしむら
2022/09/28のBlog
[ 14:17 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
涼しい日が続いていますね

菜園では、ボール遊びをしたり、お砂遊びをしてたくさん体を動かしていますよ
お部屋でも、体操をしたり、運動遊びをして、
元気いっぱいなこどもたちです

田中
2022/09/26のBlog
[ 16:54 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
9月のお誕生日会がありました 

元気にお返事をしてくれたり、お名前を上手に言ってくれました

みんなからのお歌のプレゼントも喜んでくれました
先生からの出し物は手品

"ちちんぷいぷいのぷーい"とみんなの魔法でたくさんのミラクルが起きました

すくすく大きくなってくださいね






田中
2022/09/16のBlog
[ 18:06 ] [ 深江幼稚園 ]
桃組さんのお部屋にきてみると、、、

なんとぶどうをつくっていました!!
ストローで「ふ~っ!!」と紙に向かって吹いて
ぶどうの実を作ったり、くしゃくしゃっと丸めた花紙を画用紙に
のりではりつけていました!!
「本物のぶどうみた~い!!」「パクパクっ」と
言っていてぶどう作りを楽しめたようです!!!

とてもかわいい桃組さんでした






[ 17:52 ] [ 深江幼稚園 ]
桃組さんの遠足の行き先は、、、
ぶどう園!!
たくさんのぶどうがなっていて、
びっくりした顔の桃組さん!!!

「すごーい!!!」「いっぱいある~!!」と
驚いていました!
先生と一緒にぶどうを選んで、、、
あまーいぶどうをぱくり!!!

おいしくてたのしい思い出ができましたね



2022/09/14のBlog
[ 16:28 ] [ 深江幼稚園 ]
二学期が始まりました

赤組さんはスパッタリングをして楽しみました。
葉っぱや模様を取るときれいに形が浮き上がっているのを見て、「わー!」と感動していました
きれいな作品が完成しました。


佐藤
2022/09/12のBlog
[ 16:52 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
9月10日(土)

この様にススキを活けて、月見団子を供えて

準備万端整いましたが、普通なれば午後7時まえに

生駒の山から明るい満月が登る予定ですが

今夜は雲が多く少しずれるようです。

深江ことぶき会1~3の会長3名が拙宅の離れに

集まりこれから月見の会が始まります。
午後8時過ぎ月見の会が終わり庭に降りてみると

十五夜の月が明るく庭を照らしていました。

今月の満月を別名「いも名月」と言い

来月の満月を別名「まめ名月」と言います。

(%エンピツ%) よしむら
2022/09/09のBlog
[ 16:35 ] [ ふかえ保育園 ]
栄養士さんから、食生活についてのお話を聞きました。

◎食生活の中で心掛けたいこと
・食事時間は30分以内にする。
・ “自分で食べたい” けどうまくいかない。
 ⇒手掴みしやすいものを用意する。(野菜スティックやおにぎり等)
 ⇒スプーンに食材を載せた状態で渡してあげる。
◎離乳食について
・体調が悪い時や進みが悪い時は、離乳食を前段階に戻したり、
 ミルクにしたりして様子を見る。
・ベビーフード等を参考にして献立を立てるのがおすすめ。

◎好き嫌いについて
・メニューに変化を付ける。(調理法や調味料を変える)
・苦手な食材を必ずしも食べなければいけないわけではない。
 ⇒同じ栄養素を持つ食材で補う。

今回は 貴重なお話をたくさん聞くことができました

これからも、子どもたちが楽しく食事を摂ることができますように

 榎本