ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2022/08/22のBlog
[ 17:07 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
8月21日(日)

今年はやっと盆踊りが開かれました。

午後7時が回ると会場の南深江公園に

どこからともなく集まって来ました。

女の子は申し合わせたようにユカタ姿。
河内音頭の音楽が鳴り出すと会場の皆さん

踊り出しました。

中央の櫓は今年から低くなりました。

今までジャングルジムの上に櫓を組んでいたが

それが公園の東に移動したため。

午後9時頃から音頭取りが来ると踊りも幾重にも

広がり最高潮に達します。


来賓席には深江幼稚園の園長先生が来られています。

園児も沢山盆踊りを見に来ていまして、

来賓席の園長先生に挨拶されています。
今朝、庭の水やりをしていると、

シオカラトンボが目の前のケイトの花に

止まったので、急いでカメラを取りに行き、

パチリ。

家の近くに池も小川も無いのに、どこから来たのか

随分遠いところからでしょう。

 よしむら
2歳児クラスのお友だちが挑戦しました!


ぎゅぅ~っ!ぎゅぅ~っ!と皮を引っ張る子ども達
「もうすこし!」「みえてきたよ!」と大興奮

立派なとうもろこしが剥けました
15時のおやつで食べたとうもろこし
甘くておいしかったね




光山
[ 14:32 ] [ ふかえ保育園 ]
寒天で遊びました♪

容器に入った寒天を見て不思議そう
なんだろな...?


触ってみるとプルプル、つめたい!
握ったり、いろんな色を混ぜてみたり

カップに入れたら

美味しそうなデザートが完成しました
なんだか不思議な感触に
夢中の子ども達でした



光山
2022/08/19のBlog
[ 13:58 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月19日(金)

防災訓練のお知らせ

日時 : 9月11日(日)
場所 : 深江小学校
対象 : 深江住民 と 深江の事業所さんとその家族

テーマ「災害は必ず来る」
自分と家族を守る方法を学びましょう

DYD 深江版オリジナルDVD
ローリングストック
家具の固定
体験コーナー 起震車 初期消火 心肺蘇生(AED) アルファ化米作り
工作教室 新聞紙で作るスリッパ

などなど 子どもたちには くじ引きも!
熱中症対策とコロナ感染予防対策を取りながら、開催いたします。

おおにし
[ 13:52 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月19日(金)

日時:8月20日(土)午後6時30分~10時 (予定)
 東成区民まつり夏の盆踊りの部

 8月21日(日)午後7時~10時(予定)
 第60回記念盆踊り

場所:深江南公園
 大阪市東成区深江南2-9-34

3年ぶりの開催です。
熱中症対策とコロナ感染予防対策を取りながら
開催いたします。


おおにし
2022/08/13のBlog
[ 14:49 ] [ ~雑記帳~ ]
8月13日(土) 

秋海棠は江戸時代初期に園芸用として
中国から持ち込まれた帰化植物で、
シュウカイドウ科、ベゴニア属に分類される
多年生草本球根植物。
和名は中国名「秋海棠」の音読み。
直射日光が当たらない湿気の多い場所を好むので
座敷の北側の軒下が都合よく、
毎年この時期になると、御覧のように
飛び石までギッシリ。
花期はこれから10月頃まで、花が済むと
すべて刈取りますが、球根で越冬して
来年の夏にはまた、この様に茂ってきます。




まだ咲き始めですが、

アップにすると、この様な花です。


これは勝手に生えてきたベゴニアです。

シュウカイドウによく似てますね。


ついでに鶏頭(ケイト)の花。

雄鶏の鶏冠(トサカ)そっくりの赤い花は

最近見当たらなくなりました。



これは黄色のケイトの花。


 よしむら
2022/08/10のBlog
[ 15:45 ] [ ふかえ保育園 ]
夏ならではの遊びを楽しむ子どもたちです

「冷たくて、気持ちいい!!」 水の感触に嬉しそう♪
手や足に水をかけ、全身びしょびしょになって遊んでいました!
ドシンと座りこみ 泥の感触を楽しんでいます♪
泥に躊躇していた子も、少しずつ泥の感触に慣れてきた様子!

泥をすくって、ごはんを作っているのかな?

泥水も足でパシャパシャ、顔にかかってもへっちゃらです♪
スライム遊びをしました♪
「見てみて~」 と言いながら、上手に伸ばしていましたよ
 
引き続き、夏ならではの遊びを楽しみたいです


 中村
2022/08/09のBlog
[ 17:19 ] [ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスの子どもたちが
とうもろこしの皮むきをしてくれました!

見慣れない皮のついた とうもろこしを見て
不思議そうな表情の子どもたち…
「せーのっ!」 と、お友だちと力を合わせて
一生懸命剥いてくれました

「見えてきたー!!」
とうもろこしの粒が見えてくると大喜び
15時のおやつに出してもらえるように、
給食室の先生にお願いをしに行きました!

「甘くておいしいね~」 と嬉しそうに食べる子どもたちでした


 行光
2022/08/08のBlog
[ 17:15 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
2歳児の子どもたちがとうもろこしの皮むきをしてくれました
「むきむき」と言いながら力を入れ、皮がむけてとうもろこしが見えてくると「見えてきた」と目をキラキラさせていました

おやつで食べられるよ!!と声掛けをすると楽しみにする姿が見られましたよ
おやつに蒸しとうもろこしがでてくると、嬉しそうに食べてくれました
玉木
2022/08/07のBlog
[ 17:56 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
7月31日(日) 

今日は深江稲荷神社の宵宮。

日中は暑いので夕方からお参りする人が

増えてきました。


拝殿では御神楽があがり、巫女さんが

舞を舞っています。

夏祭りには子どものユカタ姿がよく似合いますね。
夏祭りにはこれがなくては絵になりません。

金魚すくいです。

子ども達が楽しそうに金魚すくいをしています。

沢山すくっているのは叔母さんですね。
こちらはカラフルなプラスチックの玉が沢山浮かんでいます。

それを金魚すくいの網で小さな子ども達すくっています。

これを何すくいと言うのでしょうか。


 よしむら