ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3591件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2022/05/12のBlog
今回 大阪市私立幼稚園連合会(阪私幼)は
認定こども園や私立幼稚園の先生の仕事の魅力を発信する
幼稚園フェスタを開催します。
----------------------------------------------------
こどもってなにを考えているのだろう?
今の幼稚園ではどんなことをしているのだろう?
などなど、いろんな質問にお答えします!
ご来場まってまーす!
----------------------------------------------------

【日時】 令和4年5月22日(日) 午後1時から午後4時 
【場所】 大阪グランキューブ(大阪国際会議場)3FイベントホールA・B・C
【対象】 養成校の学生から社会人まで
中高生も対象(中学生は保護者同伴でお願いします)
【内容】
 ●参加園ブース
 ブース参加園が自園の特色や職場の様子を説明
 希望者には施設見学申込書の記入
 ●資料閲覧コーナー
 阪私幼加盟園の「園紹介」の掲示
 各園のPRパンフレットの閲覧
 ●「幼稚園教諭の魅力」プロモーションビデオの放映
 ●「手遊びであそぼう」「絵本であそぼう」コーナーの設置
 ●養成校ブース 養成校の資料があります
 ●協力商社のブース 自社製品による教材の提供 プレゼント配布
 ●スライドショー「子どもと先生が共に育ち合う」
 ●スタンプラリー ブースを回ってアンケートに答えてQUOカードをもらおう
2022/05/06のBlog
[ 17:27 ] [ 深江幼稚園 ]
緊張の4月を過ごした桃組さん、最後は親子遠足を楽しみました!

大阪城公園内にある西ノ丸庭園で親子で体操遊びをしたり、
おにぎりを食べたりして楽しく過ごしました
天気も晴れでとても気持ちの良い日でした
子ども達もおうちの人と体操遊びをしていて
のびのびと体を動かしてあそんでいました
帰路はスタンプラリー
動物さん達のスタンプを3つ集めるのに頑張って歩くこども達
スタンプをもらうと大変喜んでくれました



[ 16:55 ] [ 深江幼稚園 ]
桃組さんの戸外遊びの様子です


段々と園にも慣れてきてお友達と
仲良く遊べるようになってきました
「お外で遊びたい~」「お砂場でなにつくろうかな」と
楽しそうに話す姿が見られました。

元気に園庭を駆け回る子どもたちや、お砂場で
ケーキ屋さんやおにぎり屋さんなどお店屋さんごっこを
しながら遊んでいました





2022/05/05のBlog
[ 11:16 ] [ ~雑記帳~ ]
4月23日(土) 

① 大阪の藤の名所。やっと野田藤を見る機会ができた。

地下鉄で新深江から千日前線の終点、野田阪神へ。

地上に出ると、そこには藤棚、先客の団体さんが

満開の藤を観賞されていました。
福島区役所前の藤棚。

区役所に入って野田藤のことをいろいろ聞こうと

思ったが、あいにく今日は土曜日、閉庁です。

駅でパンフレットを貰い調べたら野田駅・玉川駅周辺の

公園・公共施設の敷地・神社等で藤棚を作り

藤を栽培されています。全部で28ヶ所あり

とても廻り切れません。


松下幸之助創業の碑。

大開公園の藤棚の下にこの様な大きな石碑がありました。

ここで大正7年松下電器製作所を創業されたそうです。


これより前、大正6年幸之助22歳の時、自から考案した

「松下式ソケット」を事業化する為東成区玉津2丁目で

4畳半と2畳の小さな工場で幸之助夫婦と義弟の井植歳男氏

が起業した。


終点の野田阪神の一つ手前の玉川駅近くの恵美須神社

境内の藤棚、丁度満開を迎えておりました。

前の立て札にはこの様に書いてあります。

「江戸時代には野田の藤は吉野の桜、高尾の紅葉と

並び称されていた。」

太閤秀吉も野田の藤を観賞しに来られた事が

伝えられています。



 よしむら
[ 09:53 ] [ 深江連合振興町会 ]
4月25日(月)

4月 新年度のスタート

新町会長さんに町会長のユニフォームを渡されました。
ベテラン町会長津田さんが モデルです。

胸のエンブレムの下には 深江の菅を材料にした『ひまわりのブローチ」が優しさを演出!
東成区役所からも 深江担当のお二人が来られています。

小林女性部長は、今期から、東成の女性部長に就任されました。

ご活躍を


おおにし
2022/05/02のBlog
[ 18:10 ] [ 深江幼稚園 ]
皆で、どんなこいのぼりを作るか
相談しながら、とてもこだわりながら作る様子
段々出来上がってくると嬉しくて、
早くこいのぼりをあげたいなぁ~!と
ワクワクする姿が見られました
先日、白組でラスターカラーを使って
大きなこいのぼりを様々な色で彩りながら
作りました
さぁ、素敵なこいのぼりがいよいよ
空に上がると・・・
”あ!私(僕)が作ったこいのぼりがあるー!!”と
とても嬉しそうに見上げながら、
こいのぼりの歌を口ずさむ子ども達でした


川上
[ 18:00 ] [ 深江幼稚園 ]
先日、うさちゃんクラスに
お友達が遊びに来てくれました

一緒にふれあい遊びをしたり、
絵本の読み聞かせを楽しんだり
こいのぼり製作を行いました
おうちの人と
チョキチョキペタペタ・・・
楽しいな
素敵なのが出来てきた~!!
出来上がったこいのぼりを見て、
とても嬉しそうに喜ぶ姿がありました

うさちゃんクラスに参加して下さり
ありがとうございました

川上
[ 17:16 ] [ ふかえ保育園 ]
『こどもの日の集い』 が行われました。

手作りこいのぼりを見ながら、 
『強く、元気に、大きく育ってほしい』 という願いを込めて
こいのぼりが飾られることを 分かりやすく伝えると、

「元気いっぱいのお友だち~?」 に
「は~い」 といい返事が返ってきました!!
かぶとを飾る理由も簡単に伝え、新聞紙で 『かぶと』 を折りました。
かぶとを頭に被るとにっこり! 子どもたちも笑顔になりました♪

子どもたちの笑顔が続くような習慣は、ずっと引き継いで
いきたいですね!!

 大垣
2022/05/01のBlog
[ 09:21 ] [ 深江ことぶき会 ]
4月26 (火) 

深江ことぶき会はコロナ感染拡大の為、

各行事が出来ず役員会開催もやったり、せなんだり

令和4年新年度から毎月第4火曜日午後2時より

役員会を開く事になりました。

今まで行事をせなかったので、出費がなかった、

よって令和4年度の会費は無料に決まりました。
コロナの感染が下火になってきました。

これから色んな行事がおこなわれます、

その度にこのブログで報告いたします。

連合町会より報告がありました。

7月1日よりペットボトルの回収をされます。

これも自然環境問題・資源保護の為に行われますので、

深江ことぶき会もこれに積極的に参加いたします。


 よしむら
2022/04/30のBlog
[ 14:30 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
今月は2歳児のお友だち2人が誕生日を迎えました!!

少し緊張しながらもお名前や年齢を聞くと答えてくれたり、「おめでとう」と声をかえてもらうと、「ありがとう」とお礼を言ったり、成長を感じました
先生からの楽しい出し物は皆が大好きな『はらぺこあおむし』の大型紙芝居でした

口ずさんだり、真剣な表情でじーっと見たり様々な姿がみることができました。

これからも楽しいことを沢山しながら、すくすくと大きくなってくださいね





玉木