ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3483件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2021/12/10のBlog
[ 12:21 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組さんでチューリップの球根植えをしました(*^^*)
先生のお話に集中する赤組さん

男の子と女の子、2人1組で球根を
植えました
自分の番がくるまでは、お友だちがしているのを
よ~く見てましたよ
どんな色のチューリップが咲くのか楽しみに
しながら、最後はお水をあげました(*^▽^*)

これから春まで子どもたちと一緒に
成長を見守っていきたいと思います


日下
2021/12/09のBlog
[ 22:07 ] [ 深江菅田保存会 ]
関西大学の学生が、菅の植え付け後、ふりかえり映像を作ってくれました。
ぜひご覧ください。


https://drive.google.com/file/d/1tv5Nzon1UVBzE-W7bPASkKosgHTWL_Oz/view?usp=sharing

深江菅田保存会 笠野
[ 19:40 ] [ 深江菅田保存会 ]
10月24日(日) 

関西大学で学ぶ留学生さんが深江菅田保存会の

活動に参加し、丹波市青垣地区での菅の植え付け

作業に参加しました。

丹波の菅田に菅を植えるフィールドワーク

お水は近くの加古川へ1.000リッターのタンクを

持っていき水汲みから始めて、菅田に水を張ります。
コロナ禍により延期されていました菅田に

やっと菅の苗を植えました。

関西大学の留学生の方と山本教授がお手伝いに

参加しくださいました。
菅の苗植えの角度は45度の斜めに植えます。

植えた菅の苗の横から新しい芽がでできます。

留学生の方は菅の苗を見て「ニラの様」と

おっしゃっていました。

425本植えています。
全身泥だらけになりながら、頑張って頂きました。

ありがとうございました。

お疲れ様でした。

よしむら
2021/12/07のBlog
[ 23:14 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
11月28日(火) 

秋の日は釣瓶落としでとっぷり暮れました。

火焚祭の準備が整ったようです。

神楽人とその人長が着座されました。

薪に火が入り煙がもうもうと上がり始めました。

人長の指示で楽人が順次ひとりづつ

焚火の前に出て楽器を演奏します。

これは雅楽用の箏ですね。
楽人6名が大和歌に合わせて楽を奏すると

人長の舞が始まります。
宮司様はじめ氏子会役員様が居並んで

火焚祭の最高頂、人長の舞をご覧になっています。
氏子の皆さんも寒い中ご覧になっています。

この後、最後にお供えしてあったみかんの

「みかんまき」で終わります。

 よしむら
2021/12/06のBlog
[ 13:53 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
12月3日(金)

コロナ禍により、延期や中止されていました行事が

少しづつ再開されるようになってきました。

今日は、東陽中学校1年生たちと地域とのふれあい清掃です。
生徒とおじちゃん、おばちゃんたちは落ち葉を

集めてはごみ袋に 。その都度、生徒は

「ありがとうございます」

そのお行儀の良さに、導かれ

ごみを集めるおばちゃんでした。
少し、遅れてやってきた分、時間いっぱい作業してくれて、

南公園も落ち葉でゴミ袋は

こんなにたくさん



おおにし
2021/12/05のBlog
[ 10:30 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月26日(金) 

11月26日(金)・27日(土)と2日間

講堂に於いて作品展がありました。

先ずは1年生から「パフェテリア」
おいしそうなフルーツパフェですね。

皆さん食べた経験があるのか

上手に作ってありますね。
2年生は「ゆめの車」

文字通りゆめの車ですね。

いっぱい飾りの付いた車きれいですね。
高い煙突の付いた車。

ガソリンではなく、石炭で走るのかな。

先の戦争末期にはバスは木炭で走っていました。
3年生は「影絵アート」(絵画)

自由な発想の絵ですね。

大きな木に鳥や昆虫や動物が集まって来て

とても賑やかです。

 よしむら
[ 10:13 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月26日(金) 

4年生は「不思議な花」(絵画)

その通りとても不思議な花ですね。

抽象的に上手くまとめた絵もあります。
5年生「ぼくのわたしのすてきなお弁当」

弁当が沢山並んでいますね。

ふっかふっか亭ですか。

大きなおにぎり2つ入って

おいしそうですね。

残念ながら粘土細工で食べられません。
6年生「深江稲荷神社」(絵画)

赤・黄・青の3色だけの絵具でいろんな色

を作らなければならない、大変ですね。
皆さん同じ拝殿を描くにしても焦点を

当てる所によって絵が違ってくるのも

面白いですね。

 よしむら
2021/12/02のBlog
[ 23:04 ] [ 深江ことぶき会 ]
11月24日(水) 

コロナ感染拡大の為、長い間役員会を休会

していましたが、久しぶりに役員会を開きました。

例年ですと毎月第4火曜日午後2時より深江憩の家

で開いています。

東成区老人クラブ連合会も毎月理事会を開いており

その議題の内必要なものを深江の役員会でも取り上げて

議題にしています。
コロナ感染拡大の為、しばらくバスツアーをしてなかった

ので、旅行社に来てもらい初詣の相談した結果、

京都方面の平安神宮他2社の初詣が決まりました。

日 程 2月15日(火)

会 費 4500円 昼食付 

備 考 会より補助、go.toを使ってこの値段
 詳細は12月中旬にポスターにてお知らせします。
深江地域に於いても特殊サギが発生しています。

大西連合町会長がサギにかからぬよう注意喚起に

来られました。

①訪問サギ ②電話サギ があり、

どちらも知らない人の話には絶対のらないよう。

今、手の離せない用事をしていると言って

話を途中で強引に切ること。

 よしむら
2021/12/01のBlog
[ 13:19 ] [ 深江幼稚園 ]
先日、赤組さんと桃組さんが親子遠足に行ってきました!

あいにくの雨だったため
西の丸庭園ではなく天守閣に登ることに・・・
赤組の男の子はスタンプラリーに興味津々で
いろいろな種類のスタンプを押して楽しんでいました

原寸大の金のしゃちほこにも大興奮の様子で
「すごーい!」「めっちゃでかい!」と身を乗り出して見つめていました!
桃組さんはみんなで天守閣の一番上まで登って
壮大な景色を眺めました
8階まで登るのは大変でしたがみんな諦めることなく
一生懸命登っていましたよ
悪天の中、ご参加頂いた保護者の皆様
ありがとうございました!

思い出に残る1日となっていれば嬉しいです



行光
2021/11/30のBlog
[ 18:15 ] [ 深江幼稚園 ]

11月生まれのお友だちの
お誕生日会がありました(^^♪

舞台の上で少し恥ずかしそうにしながらも
嬉しそうに立つ誕生児の子どもたち



お返事やお礼もばっちりで
上手に言えていました
最後は先生たちからのお楽しみ会(#^^#)
今回のお楽しみ会では、クリスマス音楽会の
練習を頑張る子どもたちにサンタさんから
手紙が届き、大興奮の子ども達でした!


日下