ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2021/11/12のBlog
[ 18:21 ] [ 深江幼稚園 ]
先日、園まつり(作品展・手作り市)を開催しました!

お遊戯室にいっぱい飾られた子どもたちの作品!!

いつもとお部屋の様子が違うので、少しドキドキする子どもたち
今回のテーマはオリンピック

選手や国旗、聖火など個性豊かな作品が出来上がりました!


一生懸命頑張った自分の作品をお家の人に紹介するのに
少し照れながらも胸を張って自慢げに話す様子が
印象的でした

手作り市では、自分でカゴを持ってお買い物をしたり
ゲームを楽しんでいる子どもたちがたくさんいて
私たちも笑顔になりました

ゲームでもらえた玩具を使って園庭で遊ぶ
お友だちもたくさんいましたよ
この日のために準備して下さった保護者の皆様
本当にありがとうございました!

子どもたちにとって心に残る楽しい一日になりました・・・


川留
2021/11/08のBlog
[ 22:32 ] [ 深江ことぶき会 ]
東成区老人クラブ連合会主催の行事がコロナ感染の為

出来なかったが、感染が下火になったので、久しぶりに

ウォーキングがされました。

行き先は和歌山城、外周2㎞を歩くコースです。
観光バス2台に70名が分乗して和歌山城の

お堀端に着きました。

ここで添乗員からコースの説明を受け準備万端。
爽やかないいお天気にまぐまれ、いざ出発。

今回は車を押す人はなかったですが、

杖を持っている人は2・3人いました。

2㎞のコースを1時間15分見ていますので

休憩しもって歩いても十分です。

私は十分時間が余ったので「わかやま歴史館」

に入り徳川御三家の一つ、紀州徳川家について

勉強しました。

ウォーキングの後は昼食、黒潮市場で。

食事の後は土産を買い三々五々バスへ。

この後紀州漆器蒔絵お盆作り体験と

中野酒造の酒蔵見学。

 よしむら
[ 10:33 ] [ ふかえ保育園 ]
新型コロナウイルスや、これから流行するインフルエンザ等の
感染症予防について、保健師さんにお話をして頂きました。

換気や手洗いをこまめにすることが、感染症予防に繋がると
お話してくださいました。
お話を聞いた後は、専用の手洗い洗剤を付けて
普段通りの手洗いをしてもらいました。

専用のライトに手を当てて、どれだけ菌が残っているのか
確認すると…

いつもの手洗いでは洗い残しがたくさんあることが
分かりました!!!
手を洗う時は、手の甲や指の間など
洗い残しが多い部分を心掛けて洗うことが 大切だそうです!

教えて頂いたことを活かして、感染症に負けずに
健康に過ごしていきたいですね♪

 小澤
2021/11/05のBlog
[ 18:12 ] [ 深江幼稚園 ]

桃組さんが、園の花壇に野菜の苗を植えてくれました

今回は、ブロッコリーときぬさやの2種類です!

苗を植える前に、大きくなったらどんな野菜になるのか
先生からのお話を一生懸命聞く子どもたち
苗は全て子どもたちがお友だちと協力しながら植えてくれました!!

苗を植えた後、土をかぶせる時に「お布団みたいに
優しくしようね~!」と声を掛け合いながらしてくれていました☆彡

最後はお水やり!

みんなで「大きくなあれ!」と声を合わせてお水をあげました!


これから大きくなっていくのが楽しみですね


川留
2021/11/04のBlog
最後には、キャンディー探しを行いました

お部屋に隠れているキャンディーを、「ここかな?」
「あ!あった!!」と満面の笑みを浮かべていましたよ

楽しいハロウィンパーティーを過ごすことができ、お迎えの際には
保護者の方に嬉しそうに見てもらう姿が見られましたよ


榊原
先日、ハロウィンの仮想をして子どもたちと楽しい時間を過ごしました。

まずは事前にみんなで作ったお面を被って仮装をし、
ハロウィンについてお話をしました!

子どもたちはお化けのイラストに興味津々!!
「おばけこわ~い」「うわ~おばけだ~と」話していましたよ
次に、ハロウィンはおおさわぎの曲に合わせて
体操をしました

もう一回!!というアンコールもあり、子どもたちは
お化けになりきって体操を楽しんでいましたよ
2021/11/02のBlog
[ 16:47 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
先日、菜園の畑にあるサツマイモを収穫しました

みんなで大きな声で,うんとこしょ!どっこいしょ!と元気な声で
掛け声をかけながら獲ることができました
「先生みて~!おっきいのとれたよ」と嬉しそうな声が
菜園中に響きましたよ

泥んこになりながらも元気に土を掘って探しました。

今月はサツマイモ週間もありますのでたくさん食べて
寒い冬に負けないような体を作っていきます

榊原
2021/10/28のBlog
[ 10:34 ] [ ~雑記帳~ ]
10月24日 

今日の主目的は信貴山真言宗総本山朝護孫子寺へ

お参りではなく年賀状の資料集めである。

来年の干支は寅。そこで思い出したのが境内にある

大きな張子の虎でした。

近鉄布施駅より電車に乗り、河内山本で乗り換え

信貴山口へ、ここからこのケーブルカーで高安山。

(ケーブルカーに寅のプレートを付けていますね)

高安山に着けば山上バスがあり信貴山門まで行けます。
ケーブルカーで山を半分ほど登ると大阪平野が

よく見えます。

画面左端にはあべのハルカスが見えます。

日本一高いビルですから。
信貴山境内に入る橋の欄干にも寅がいます。

この橋を渡り境内に。
いよいよ目的の張子の寅の前に来ました。

右端の石碑には世界一の寅と書いてありますね。

この前には写真を撮る人でいっぱいです。

やっと人がいない写真が撮れました。
その横には2頭の小寅がいます。

小さな子供は寅の横に立って両親に

写真を撮ってもらっていました。

さあ、これから年賀状の制作に取りかからなくっちゃ。

張子の寅を色んな角度から何枚も撮ってきましたが

どれを選ぼうかと思案中です。

はたしていいのが出来るでしょうか。

 よしむら
2021/10/27のBlog
[ 12:35 ] [ 深江幼稚園 ]
2日間に渡り、保育参観がありました!

桃組さんは、音楽に合わせたくさんの動物に変身して遊びました
少し緊張している姿もありましたが
とても楽しく過ごせました

夢中になって製作に取り組む赤組さん!

作品展に向けてメダルや国旗を作りました
ペンで書いたり切ったりして、オリジナルのとてもかわいい絵が
完成しました

最後にはお友達と見せ合う姿で大変盛り上がりました
幼稚園では最後の保育参観になる白組さん

一日目のワークでは、手を挙げて発表したり、しっかりと姿勢を正し年長らしい様子が見られました

二日目の人形製作ではオリンピックをテーマにスカートやズボン、飾りつけなど
可愛く貼り付けることができました

おうちの人にかっこいい姿を見てもらえて良かったですね


伊東
[ 08:22 ] [ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスの子どもたちが、さつま芋掘りをしました♪

「大きいの見つける!」 と、やる気いっぱいで
楽しみにしていた子どもたち。

掘り方を教えてもらってからスタートです♪
土の中に隠れているお芋を見つけると
「あった!」 と、とても嬉しそう!!

手やスコップを使って掘ったり、「うんとこしょ どっこいしょ」 と
お友だちと力を合わせて掘ったりしていました。
「みて!」 「とれた!」 と、大きなお芋や小さなお芋を
たくさん見つけて、嬉しそうに見せてくれました♪
色々な形のお芋がたくさん掘れて
とっても嬉しそうな子どもたちでしたよ♪


 小澤
2021/10/26のBlog
[ 13:12 ] [ 深江幼稚園 ]
先日、子どもたちが楽しみにしていた木工製作がありました♪

地域から木材の提供があり、材料も豊富です!

木材を見た子どもたちの目は輝いていました
はじめにトンカチの使い方を聞きました

実際に使ってみると釘を打つのはとても難しく、釘が曲がってしまったり、木が割れてしまったり、手を打ってしまったり・・・

ですが何度もやっていくうちに上手に打てるようになってきました
一人で打つのが難しいときは先生やお友達と協力しながら作っています

「大丈夫?」「お手伝いしてあげる!」と声を掛け合う姿がとても素敵でした

作品展にも展示されますので楽しみにしていてくださいね


 住吉