ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2021/10/19のBlog
[ 17:45 ] [ 深江幼稚園 ]
先日、白組さんと赤組さんがさつまいもの収穫を行いました!

白組さんは「さいえん」のおいもを収穫
2人組になってつるを引っ張ったり、土を掘ったり・・・

たくさん出てきたお芋に大興奮の様子でした
「このお芋、ピーマンみたい!」「こっちは雲!」と
様々な形のお芋をいろいろなものに見立てて
楽しんでいましたよ
赤組さんは園庭の「はたけ」で収穫

先の白組さんのお芋を見ていて
どんな形のお芋が出てくるのか
とってもワクワクしていました
白組さんのお芋よりは小さいものばかりでしたが
自分達で収穫したことに大満足の様子でしたよ!

給食に出てくる日が楽しみですね



行光
[ 08:53 ] [ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスで2回目の絵画指導がありました。

「今日は何するの?」 とワクワクの子どもたち♪

「筆!」 「絵の具!」 と使う道具が出てくるたびに
嬉しそうに答えていました♪
今回は筆を使って、画用紙に絵の具で自由に絵を描きました。

いつもより大きな画用紙に、とても楽しんで描いていた子どもたち。
「これは〇〇 これは△△」 と描いた絵で
たくさんお話もしてくれました。

完成した作品をお部屋に飾ると、
「私(僕)のあった!」 と嬉しそうに教えてくれました!!

 小澤
[ 08:45 ] [ ふかえ保育園 ]
園庭開放で、体育講師の糸井先生に親子体操をしてもらいました。

親子での準備体操から始まり、
フープ遊びでは、フープを回したり電車ごっこをしたり、
お友だちと連結して楽しむ姿も見られましたよ!
触れ合い遊びでは、
お母さんの膝の上に座ったり、立ったりして遊び
笑顔いっぱいでした!



最後はサーキット遊び♪
「上手だね」 と褒められると、少し恥ずかしそうにしながらも
たくさん回って身体を動かしていました。

最初はドキドキしていたお友だちも、少しずつ慣れてくると
他のお友だちとも一緒に、楽しく遊んでいましたよ♪

 小澤
[ 08:26 ] [ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスの子どもたちが
体育講師の糸井先生に運動遊びを教えてもらいました!

幼稚園の先生に教えてもらえることに
ドキドキ ワクワクの子どもたち♪
準備体操をした後は、
お友だちや先生と手を繋いでお散歩♪
「こんなことできる?」 「できる~!!」 とやる気いっぱい!!

ヘビ(うつ伏せになって進む)や、
ケガをしたウサギさん(片足ジャンプをしながら進む)になって
遊びました。
フープやマットを使ったサーキット遊びでは
フープをピョンピョン跳んだり、
マットの上をクマさん歩きしたりしていた子どもたちです。

最後まで元気いっぱい、笑顔いっぱい楽しんでいました♪

 小澤
2021/10/18のBlog
[ 16:23 ] [ 深江幼稚園 ]
桃組さんがぶどう狩りに行きました!!

ぶどう園に着き、見上げると沢山のぶどうがなっているのを見て
目をキラキラ輝かせる子どもたち


「早く食べたいな~!」や「美味しそうだね!」と、
ウキウキワクワク

待ちに待ったぶどうの収穫

収穫する時に、子どもたちみんなで息を合わせて
「チョッキン!!」と掛け声をかけました!


収穫したぶどうをみんなでいただきます

とても甘いぶどうをたくさんいただきました!

おにぎりやおやつもた食べて笑顔いっぱいのぶどう狩り
遠足でした


川留

[ 12:00 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組さんになって初めての遠足
今年度は海遊館に行ってきました!
バスの中から見るのを楽しみにしていた
ジンベエザメの水槽の前では
「おっきーいっっ!!」と大興奮で
見ていた子どもたちです(*^▽^*)
水槽のすぐ近くまで近づいてきてくれた
イルカさんや魚たちにも大喜び(*^^*)☆


海遊館の後はこちらも子どもたちが
楽しみにしていたおにぎり弁当と
おやつの時間です
みんなとってもおいしそうに
食べていましたよ

楽しい遠足の時間を過ごすことが
できました


日下

2021/10/14のBlog
[ 16:28 ] [ 深江菅田保存会 ]
10月14日(木) 

10月12日に伸びた菅を根元から35センチの高さで

刈り取っておいた菅田。

今日はそれをスコップで掘り起こし、菅の苗づくりを行います。
掘り起こした株を株分けして洗っているところ。

今日は菅細工保存会の皆さんも大勢お手伝いに

来てくれています。
1本1本きれいに洗った菅の苗を

寸法を揃えて切り落とし揃えているところ。
水につけてハイ出来上がり。

これを10月18日(月)午後1時40分より

深江小学校3年生による菅田植えを

この菅田で行います。

お近くの方は見に来てください。

 よしむら
2021/10/12のBlog
[ 20:38 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
10月12日(火) 

緊急事態宣言が出たため地域の各団体の活動が全て止まったので
ブログの記事がなくなり、また私のパソコンが新しくなり使い勝手が悪く
中断したした次第です。パソコンにもボツボツ慣れてきたので、
これからブログを入れますからよろしくお願いいたします。
先ずは足元から
拙宅の庭の季節の花、秋海棠(シュウカイドウ)です。
この花は日陰で湿地を好みますので、座敷の北側で条件に
ぴったりです。毎年夏になると芽を出し秋にはこのように軒下
いっぱいに花を咲かせます。
アップで写すと秋海棠の中から水引草が長く伸びています。
この花も時期がくれは小さくかわいい花を咲かせます。
白花ホトトギス。
この花も庭石の陰で毎年咲いてくれます。
紫色の花に斑入りが一般的なホトトギスですが、
いつの間にか無くなってしまいました。
奈良県と三重県の県境にある曾爾高原はススキの名所として
有名です。
数十年前にここのススキを見物した帰りに、この近くの陶芸の
お店で買った小さな壺を思い出し、ホトトギスをさして見ました。
壺には曾爾高原のススキが書いてあります。

 よしむら
2021/10/07のBlog
[ 13:10 ] [ 深江幼稚園 ]
先日、白組さんの絵画がありました!

「今日は何をするの?」と興味津々の白組さんです
はじめに、画用紙を選び、ハサミを使って好きな形に切り、顔を作りました!

釘で穴をあけて目を作ったり、毛糸で髪の毛を付けたり、

様々な道具を使い楽しんでいました
好きな色を選び、髪飾りなどをつけている子もいました♪

笑った顔や驚いた顔、喜んでいる顔などそれぞれ表情も異なり

個性豊かな作品ができました



 住吉
2021/10/02のBlog
[ 14:34 ] [ 深江幼稚園 ]
9月の製作帳として夏野菜のスタンピングをしました!
いろんな野菜を使いました!


ゴーヤのワタ部分に「フワフワしてる!」や「お布団みたい!」ととても興奮して喜ぶ姿が見られました




お話の後は、待ちに待ったスタンピング

赤・青・黄の3色の絵の具を使います!!


オクラをお星さま、ゴーヤは半分にしてお月さまと、いろいろな形に見立てて楽しんでいました☆彡
レンコンやピーマンなど色が扱いが難しいものもありましたが、みんなそれぞれが工夫をし素敵な作品を作ることができました


川留