ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2021/04/26のBlog
[ 12:39 ] [ 深江幼稚園 ]
爽やかな青空が広がる中、子ども達が作ったこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます
白組さんは絵の具でこいのぼりの顔や模様を描きました!
赤組さんは自分の手形を取ってはじき絵でうろこ作り
桃組さんはスタンピングで素敵な模様をたくさん描きました
「こいのぼりが泳いでる!!」と子ども達はとっても嬉しそう

4月30日(金)まで展示していますのでぜひ見に来てくださいね!





行光
[ 10:27 ] [ ふかえサンサン保育園 ]
菜園に出て散策をしました。
植わっている野菜や花を見たり、好きな所に
よちよちと歩いて行ったり思い思いに散策を楽しみました!
土をいじったり、蝶が遊びに来ると
「バイバイ」と手を振る姿も見られましたよ
縁側に並んで座る姿もとても可愛かったです!
ポカポカ陽気の中お茶を飲んで気持ち
良く過ごしました。





玉木
2021/04/21のBlog
[ 18:24 ] [ ふかえ保育園 ]
0,1歳児と2歳児とに分かれて誕生日会をしました。

誕生児は0歳児が2名、1歳児が1名でした。

何が始まるのかと不安で泣いてしまうお友だちもいましたが、
歌や手遊びが始まると泣き止んで じ~っと見つめたり
身体を揺らしたりしていました♪♪

名前を呼ぶと、0歳児のお友だちは先生と一緒に
手を挙げてお返事をしてくれ、1歳児のお友だちは
「はい」 とお返事をすることが出来ました!!
誕生日カードをもらうと 「うわぁ~」 と
目を輝かせて喜ぶ姿が可愛かったです☆ミ

0歳児のお友だちも誕生日カードを触ったり
不思議そうに見つめたりしていましたよ!

『こぶたぬきつねこ』 のパネルシアターが
始まると興味津々で見ている子どもたち!

先生の真似をして一緒に手を動かし歌う姿も可愛かったです♪
2歳児のお友だちはたまごの中から出てくる
動物の名前を答えたり、一緒に歌って楽しんだりしていました。

4月生まれのお友だち お誕生日おめでとう!!

 楮原
[ 10:01 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
4月21日(水) 

きれいな飛行機ですね。

こんな飛行機が深江の上空を飛んでいます。
今まで知らなかったです。

庭の水やりをしていると、時々爆音がしてきます

空を見上げると、飛行機が見えます。
年老いた肉眼では、この様な美しいラッピングまで

見えません。せいぜい見えるのは尻尾のマーク

JALとANAぐらいの識別です。
この写真はIT広報委員の内藤氏が自宅の上空を

通る飛行機を撮影されたものです。

上等のカメラはもちろんのこと、腕前も大したもの

ですね。それとこの様な飛行機がいつ飛んで来る

とは限りません。持久戦です。

いいのを見せてもらい、有難うございました。

 よしむら
[ 09:54 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
4月21日(水) 

深江の上空は飛行機の着陸コースに当たり

信貴山上空から大阪空港(伊丹空港)へ直線で

高度を下げながら進入していきます。
深江はその航路にあたっています。

最近はコロナ感染で便数は少なくなっていますが

多い時では2.3分毎に下りて来ます。
寒い間は窓を閉めているので、飛行機の音は

聞こえませんが、これから暖かくなると

窓を開けますので飛行機の音がよく聞こえます。
2021/04/17のBlog
[ 14:58 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
4月17日

今年もスズランが咲きました。

清楚で美しいですね。

母が近所の山路延子さんからもらって

この場所に植えて4半世紀咲き続けています。
関西でのスズラン自生地で有名なのは

奈良県旧都祁村に「吐山スズラン群落」があります。

スズラン自生の南限地帯にある貴重な群落として

昭和5年国の天然記念物に指定されています。

 よしむら
2021/04/13のBlog
[ 16:28 ] [ 深江幼稚園 ]
少し大きめの制服が可愛いももぐみさん

ピカピカの制服がかっこいい赤組さん

園長先生のお話もしっかり聞いてくれていました(*^^*)
担任の先生の紹介もありました
これから先生やお友達と楽しい幼稚園生活を
過ごしていきたいと思います
紙でできた人形は新入園のお友達へ
先生達からのプレゼント(^^)☆

一人ずつ担任の先生からお名前を呼ばれて
受け取ってくれました!

新入園児の皆さん、ご入園
おめでとうございます


日下
2021/04/08のBlog
[ 16:47 ]
4月8日(木) 

今日は朝からいいお天気。

深江稲荷神社横の菅田に保存会の皆さんが集まり

これから菅の間引きと草引きをします。

昨年10月22日深江小学校3年生が菅田植えを

してくれた菅がこの様に育ってくれました。

冬の間はじっとしてましたが、3月に暖かい日が続きましたので

一遍に伸びだしました。そして株も張っていましたので3本残して

後は間引きます。
その作業を皆さんで始めているところです。

バケツをひっくり返して、その上に座り作業

してますね、歳をとると腰がもたず大変です。

1時間あまり作業すると、この様にきれいに

なりました。

しかし、2週間もすると、またぞろ脇芽が

伸びて来ますので、それを引き抜かねばなりません。

それを3回ほど繰り返します。

 よしむら
2021/04/04のBlog
[ 23:41 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
4月4日(日) 

大阪はコロナ感染者が連日600名を超えて大変です。

この様な状態では、どこえも行けませんので、

庭に出て写真を写しました。

春の庭は華やかです。

中央の枝垂れモミジの葉が出そろいました。

芽出しは赤く、夏には青く、秋には黄色くなります。
これは「なるこゆり」。

ここからは見えませんが、槇の木の向こうの山の上に

群生しています。

葉が斑入りですので花が終っても花生けに使えます。

早咲きのツツジです。

毎年この様に沢山花を付けてくれます。
ツツジの横で咲いているのが、山吹の花です。

母はお茶をやっていたので、それに使う茶花用は

白い山吹の花を使うそうです。

梅ノ木の下で間もなくスズランが咲き始めます

ので又、ブログに掲載いたします。

お楽しみにしていて下さい。

 よしむら
2021/03/30のBlog
[ 13:52 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
3月29日(月) 

深江の4っの公園の桜がすべて満開となりました。

昨日、日曜日が桜の見ごろであったが、雨の為

撮影が今日になりましたが、なかなか見ごたえが

ありました。

コロナが第4波発生と言ってますので、このブログで

花見をしてください。

この公園は「東深江公園」と言い、東成区の東の端、

道一つで東大阪の西高井田に接しています。

今子ども達が遊んでいますが、この様に公園の一部を

ゲートボール場になっています。



この公園はただ「深江公園」となっていますので

深江を区画整理された時、一番はじめに公園を

造られたからでしょう。


この公園は「西深江公園」です。

一番早く桜が咲きだしました。

桜の木も多く見事です。

最後は「南深江公園」です。

学校が春休みで小学生が一生懸命に遊んでいます。

遊ぶ時は思い切り遊んで勉強する時はしっかり

勉強するのがいいと思います。

来年はコロナが終わってゆっくり花見をしたいと

思います、出来るでしょうか?