ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3452件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2020/12/15のBlog
[ 17:36 ] [ 深江幼稚園 ]
先日は、クリーンUPの活動に取り組みました。
白組さんと赤組さんは、深江南公園のお掃除
桃組さんは、園庭と保育園のお掃除をしてくれました

深江南公園では、沢山の落ち葉に所々、ゴミが
落ちており子ども達はあらゆるところを探し集めます。
落ち葉も小さな手で一生懸命に集め
袋の中に、よいしょ・・よいしょ・・!
沢山、ゴミや落ち葉が集まったのを見て
更に意欲的にお掃除に取り組む様子
皆の力で公園がすっきり綺麗になりました
桃組さんも園庭と保育園をしっかりお掃除!
ゴミ拾いに落ち葉拾い・・そして石ころ拾いまで
頑張ってくれていました

最後は皆で、すっきりしたねと自然に
笑みを浮かべる子ども達でした


川上
2020/12/14のBlog
[ 11:49 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
12月12日(土)

いつもならこの写真は11月20日過ぎ

晩秋の写真ですが、地球温暖化の為

今になって銀杏の葉が黄色くなってきました。

門の右側はモチノ木です、赤い小さい実が

付いています。
銀杏の黄葉が朝日に照らされて美しいです。

2年前までは大きく枝を伸ばしていましたが

深く剪定されたので、ずんぐりむっくりに

なってしまいました。
モチノ木をアップ。

赤い小さい実が鈴なりです。

冬の花が少ない時期にこの赤い実が花の代わりを

してくれます。


拝殿前の夏ミカン。

毎年この様によく実を付けてくれます。


美味しそうですが、まだ食べれません。

来年の夏ごろになると美味しくなります。

以上が深江の初冬の景色です。

 よしむら
2020/12/07のBlog
[ 16:15 ] [ 深江幼稚園 ]
白組でゲーム遊びを行いました☆
皆で何のゲームをするか相談し・・・
宝探しと椅子とりゲームに決定!
最初は宝探しから・・

よし!早速お宝を隠すぞー
よし!絶対見つけるぞー!!
どこにあるのかな?とおもちゃ箱やロッカーの中等・・・
あらゆるところを必死に探す子ども達



”・・・あ!!!見つけたー!!!!”と
満面の笑みで大喜び
次は椅子取りゲーム
音楽に合わせて歩きながらヒヤヒヤドキドキ
椅子が減っていくにつれてどんどん盛り上がる様子。


先生もう1回したい!!と全力で
楽しめたようで、ルールを守ってみんなで
遊ぶことができました

次は何をして遊ぼうかな


白組
2020/12/05のBlog
[ 16:12 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
11月28日(土) 晩

火焚祭は一般的には晩秋に神殿にみかんをお供えして
秋の収穫に感謝し、厄除けを祈願する祭りです。
地域より、神社により色々と異なります。
今の時代、各家では暖房設備が出来ていますが、
その昔火鉢を使用しておりました。
その火鉢に掛ける鉄瓶を造る鋳物工場が深江から西高井田に
かけて多くあり、鉄を溶かすのに火を使います関係で
火焚祭をされたと思います。そが今も続いています。


宮司様が祝詞(ノリト)を奏上された後、ご神前の

神庭にて薪火を焚き、楽人が出て来て雅楽の演奏が

始まると幽玄な世界へと誘われます。
ストロボ・フラッシュ禁止の立札が出ているので

分かりにくいですが、楽人一人づつ薪火の前に出て

演奏された後、舞人の長が衣冠束帯の装束をまとい、

「人長の舞」を笙・篳篥・和琴・大和歌の雅楽に

合わせて優雅に舞われました。

最後に三宝に載せてお供えしてあったミカンを

参拝者にミカンまきをして終わりました。

 よしむら
[ 12:32 ] [ 深江幼稚園 ]
12月5日(土)に園庭開放で遊びに来てくれた
未就園児さんに向けて絵本の読み聞かせを
行いました


絵本を見ながら、楽しく
真似っこしてみたり・・・
お母さんとのふれあいあそびで
スキンシップをとることを喜ぶお友達
終始、楽しく和やかな雰囲気で過ごしていました


参加して頂きました未就園児さん・保護者の皆様方
ありがとうございました。


川上
2020/12/01のBlog
[ 17:12 ] [ ふかえ保育園 ]
体育講師の糸井先生による、運動あそびがありました。

初めて会う講師の先生に、始めはドキドキしましたが、元気で面白い先生に、あっという間に笑顔いっぱいになっていた子どもたちでした!
「これできるかな?」 「何の動物かな?」

「できる!!」 「ワニ!」…

次々と子どもたちのやる気を引き出しながら、進めてくれました。
マットやフープ、トンネルを使ったサーキットでは、

高さのあるマットの上をバランスよく歩いたり、
フープをピョンピョンと跳んだり、元気いっぱい
身体を動かしていました!

あっという間に楽しい時間が過ぎ、
終わった頃には、うっすら汗をかいていた子どもたちでした♪
最後は大きな声で
「ありがとうございました」 「さようなら」 と挨拶をして
終わりました。

「楽しかった~♪」 と話してくれる子どもたち。
笑顔があふれる楽しい時間になりました♪

 小澤
[ 16:58 ] [ ふかえ保育園 ]
職員による、絵本の読み聞かせがありました。

くまさん くまさん~♪ とくまが登場し、
手遊びからのスタートです。

わらべうた絵本は、繰り返しの言葉が多くて
リズムも取りやすく、未就園児の子どもたちも
大好きなようでした(^-^)

途中からは、先生と同じように
「どんどんばしわたれ~♪」 と口ずさむ子もいて
楽しんで参加する姿が見られました♪

最後は、楽しみにしていた 『ワンワワン』 の紙芝居です。

犬だけでなく、ネコや赤ちゃんも出てきて大喜び!!

紙芝居に出てくる赤ちゃんとママの真似をして “ギュー” とする
可愛い姿が見られました♪

 小澤
2020/11/30のBlog
[ 16:56 ] [ ふかえ保育園 ]
♪やまのおんがくか♪を歌いながら、誕生日会が始まりました。

名前を呼ばれるのをドキドキ、ワクワクしながら
待っていた 誕生児のお友だち。

名前を呼ばれると 「はーい」 と大きな声で返事をして
出てきてくれました。

インタビューでは、少し恥ずかしそうにする姿も見られましたが
かっこよく答えることができていましたよ!
先生たちからの出し物には、みのむしが登場。

「あれ?葉っぱみたい!」 「あ!ぶどう!」 … と、

着ていた服を1枚ずつ脱ぎ、脱いだ服を合わせていくと
動物や乗り物になっていくことが分かり大喜び!!

子どもたちも 「ここかな~?」 と一緒に参加しながら
楽しんでいました♪

11月生まれのお友だち お誕生日おめでとう!

 小澤
[ 14:06 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月28日(土)

5年生の作品は「お弁当」。

お弁当が沢山並んでいますね。どれも美味しそうです。

しかし、中身は粘土で出来ています。



孫の「お弁当」。


6年生の作品「花車」。

色んな花が各車に乗っていますね。



6年生の作品「花車」 続き



学校から帰り道、南深江公園を通ったら

イチョウの木が色づき始めていました。


 よしむら
[ 11:28 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月28日(土)

今年も講堂で作品展が始まりました。

講堂へ行く廊下の横にはピンク色の山茶花が満開。


先ず、1年生の作品から。

「さかなのおなかに入ったよ」


2年生の作品は「ききゅにのって」

高い空から何が見えたかな。


3年生の作品は「ふしぎな木」

なにがふしぎかな。


4年生「光の国の鳥たち」と云う作品。

色んな鳥がいますね。

この様な表現方法があることが初めて知りました。

 よしむら