2020/11/13のBlog
[ 17:41 ]
[ 深江幼稚園 ]
白組さんで川俣スカイランドに遠足に行きました。
道中では、紅葉やどんぐり等・・秋を感じることができ、また川に住む不思議な生き物と出会ったりなど、楽しみながら長い道のりを力強く元気いっぱいに歩くことができました
道中では、紅葉やどんぐり等・・秋を感じることができ、また川に住む不思議な生き物と出会ったりなど、楽しみながら長い道のりを力強く元気いっぱいに歩くことができました

[ 17:27 ]
[ 深江幼稚園 ]
2020/11/10のBlog
[ 13:50 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
11月8日(日) 
深江小学校校下には3か所に公園があります。
この南深江公園は地域の中心にあります。
ここには深江会館があり、行事等は公園・会館を
利用して行われます。今はコロナの影響で諸行事は
休止状態です。

深江小学校校下には3か所に公園があります。
この南深江公園は地域の中心にあります。
ここには深江会館があり、行事等は公園・会館を
利用して行われます。今はコロナの影響で諸行事は
休止状態です。
道路に面して東-中-西と3か所花壇があります。
朝から深江まちづくり活動「花と緑部」の皆さんで
花苗の植込みをされていました。
今まで「コメリ緑育成財団」よりの助成金で花苗を
買っていましたが、今回より公園愛護会のお金で
花苗を買われたそうです。この花壇は「中」の花壇です。
朝から深江まちづくり活動「花と緑部」の皆さんで
花苗の植込みをされていました。
今まで「コメリ緑育成財団」よりの助成金で花苗を
買っていましたが、今回より公園愛護会のお金で
花苗を買われたそうです。この花壇は「中」の花壇です。
この花壇は「東」の花壇です。
「花と緑部」の皆さんは3つのグループに分かれて
花苗の植込みから草引き・水やり等すべての管理を
されているそうです。
今回の花は葉牡丹-パンジー-ストックです。
これからしっかり育てて頂き、冬枯れの公園を
美しい花で飾ってくれることでしょう。
花壇の向こうに沢山の子ども用自転車。
「花と緑部」の皆さんは3つのグループに分かれて
花苗の植込みから草引き・水やり等すべての管理を
されているそうです。
今回の花は葉牡丹-パンジー-ストックです。
これからしっかり育てて頂き、冬枯れの公園を
美しい花で飾ってくれることでしょう。
花壇の向こうに沢山の子ども用自転車。
今日は日曜日、朝から子ども達自転車で公園に
来て元気に遊んでいます。家でゲームばっかり
するよりよろしいです。
学校へ行くより近いのに、外に出るには自転車が
要るのですね。我々の小さい時は子ども用自転車を
買ってもらえず、大きな自転車を丁稚乗りしたものです。
丁稚乗りてわかるかな。おじいさんに聞いてください。
来て元気に遊んでいます。家でゲームばっかり
するよりよろしいです。
学校へ行くより近いのに、外に出るには自転車が
要るのですね。我々の小さい時は子ども用自転車を
買ってもらえず、大きな自転車を丁稚乗りしたものです。
丁稚乗りてわかるかな。おじいさんに聞いてください。
2020/11/05のBlog
[ 14:41 ]
[ 深江幼稚園 ]
2020/10/27のBlog
[ 18:31 ]
[ ふかえ保育園 ]
[ 16:08 ]
[ 深江幼稚園 ]
2020/10/26のBlog
[ 15:13 ]
[ 深江幼稚園 ]
2020/10/23のBlog
[ 10:00 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
10月22日(木) 
深江の伝統文化である菅細工の材料である菅。
その菅を栽培するところからの勉強。
深江稲荷神社境内に3年生の皆さんが集まり
菅笠をはじめ菅細工の歴史を校長先生から
聞いているところ。続いて菅田保存会会長さんより
菅の植え方について説明がありました。

深江の伝統文化である菅細工の材料である菅。
その菅を栽培するところからの勉強。
深江稲荷神社境内に3年生の皆さんが集まり
菅笠をはじめ菅細工の歴史を校長先生から
聞いているところ。続いて菅田保存会会長さんより
菅の植え方について説明がありました。
どろんこになった足を水できれいに洗い落として
帰る準備。
いま植えた菅は来年4年生の夏にこの菅田に来て
刈り取ります。
それまで菅田保存会の皆さんで、菅田の管理
(水・菅の間引き・草引き・肥料)をして下さいます。
帰る準備。
いま植えた菅は来年4年生の夏にこの菅田に来て
刈り取ります。
それまで菅田保存会の皆さんで、菅田の管理
(水・菅の間引き・草引き・肥料)をして下さいます。
2020/10/21のBlog
[ 14:43 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
これは白い彼岸花です。赤より少し早くさいたので
もう終わりそうですね。
田舎の土手に咲いている彼岸花は皆赤いので、
赤だけと思っていたら、白もあるんですね。
根の球根に毒があり、ネズミやモグラを寄せ付けない
ように田のアゼに植えてあるようです。
別名曼殊沙華とも言います。
もう終わりそうですね。
田舎の土手に咲いている彼岸花は皆赤いので、
赤だけと思っていたら、白もあるんですね。
根の球根に毒があり、ネズミやモグラを寄せ付けない
ように田のアゼに植えてあるようです。
別名曼殊沙華とも言います。
秋海棠は多年生草本球根植物で花が終わると
球根で越冬します。そして翌夏になると庭一面に
生えてきます。繫殖力が旺盛です。
秋海棠の中から細いのが何本も上がっているのが
水引草です。これも多年草で毎年上がってきます。
球根で越冬します。そして翌夏になると庭一面に
生えてきます。繫殖力が旺盛です。
秋海棠の中から細いのが何本も上がっているのが
水引草です。これも多年草で毎年上がってきます。
2020/10/20のBlog
[ 17:50 ]
[ ふかえ保育園 ]