ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2020/07/31のBlog
[ 14:49 ] [ 深江幼稚園 ]
毎日給食を楽しみにしてくれている
桃組さん
「おいしい!」といいながら
沢山食べています
お皿はいつもピカピカです
これからも沢山食べて大きくなろうね

 桃組
2020/07/29のBlog
[ 17:34 ] [ 深江菅田保存会 ]
7月29日(水) 

揃えているこの菅は昨日刈り取った南深江公園の

小さな菅田と深江小学校校庭の菅田の分です。

割合いい菅が採れました。

これでもって茅の輪作りを行います。


ビニールで作ったパイプに菅を巻き付け細い針金で

止めていきます。


一通り菅を巻き付けたら木枠に固定します。

それを参道に建てたら茅の輪の完成。

これで夏祭りを待つまで。

深江の夏祭りは7月31日・8月1日です。

夏越の祓(なごしのはらえ)で茅の輪をくぐり、

心身を清め、無病息災や厄除け、家内安全を願えば、

新型コロナウイルスは退散すればいいんですが。

 よしむら
2020/07/27のBlog
[ 14:13 ] [ 深江菅田保存会 ]
7月27日(月) 

深江の菅田はこの立札の通り平成20年に復元され

ました。

これより1年前、南深江公園に東成区役所と真田山

公園事務所のご協力により小さな菅田が深江の地に

30年ぶりに復興しました。

深江は大正時代までは、純農村で水路が縦横に張り

巡らされ水田と菅田が一面にありましたが、

昭和に入り区画整理が始まり、次第に水田と菅田が

少なくなり消滅しました。
今年は立派に菅が育ちました。

この菅田が出来て10年あまり、やはり何事も10年

頑張らなきゃ、あきまへんね。

スゲ作りが30年間途絶えて、一がら勉強です。

富山県から指導を受け、やっと一人前になりました。

菅田の向こうに石碑2基立ってますね。

その向こうに見える土蔵に入っていたのを出して

立てられました。
石碑をアップで写すとギッシリ文字が書いてあります。

これは明治18年淀川の堤防が枚方付近で切れて

大水がついた時の事が書かれてあるそうです。

白い墨を入れて読みやすくなっています。

興味のある方はどうぞ読んでください。

よしむら
2020/07/19のBlog
[ 16:28 ] [ ~雑記帳~ ]
朝顔の初咲きが6月17日。

それから約1ヵ月この様に成長致しました。

昨年の朝顔の種を取って置いたのを育てたのですが、

白色とピンクが出なかったです。

でも、立派なすだれとなりました。
アップで写すとこの様です。

ぎっしり詰まっていますね。

窓が全然見えません。
室内から見るとこの様です.

見た目にも涼しいですね。

しかし、実際何度か涼しいです。

寒暖計で測っていませんが。
南側塀の朝顔。

左から二つ目の鉢の青い朝顔が初咲きしました。

今ははだんだんと上で咲いています。

塀の中は自転車置き場です。
自転車置き場に雨が入らないようにビニールの

波板を張ってあり、日が差すと暑いので

塀の朝顔を引き込んでいます。

 よしむら
2020/07/09のBlog
[ 18:23 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組の時から、育てていたしゃがいもを
遂に白組さんで、収穫しました
土の中に眠っていた色々な形や大きさの
じゃがいもを自分達の手で堀り、
目をキラキラさせながら、「掘れた~!!」と
大喜びする姿が見られました





川上
2020/07/05のBlog
[ 11:07 ] [ ~雑記帳~ ]
7月5日(日)

朝顔のシーズンがやって来ました。

苗床を作って朝顔の種をまき、先ず双葉が出てきます。

それが5枚葉まで出てきたらつるが顔を出します。

そしたら表におでまし、6月6日。
6月17日朝顔の初咲き。

何故かこの1本だけが早々とつぼみを付け、

今朝咲きました。

他のはまだまだという感じです。


アップでどうぞ。

青い花です。

この種を取っておいて来年蒔こうと思います。


6月26日2輪咲きました。
7月5日今朝は5輪咲きました。

これらは皆同じ木です。他の木はこれから

ぼちぼちつぼみを付けようかなという感じです。

 よしむら
2020/06/25のBlog
[ 13:47 ] [ ふかえ保育園 ]
4月、5月、6月のお誕生日会が行われました。

お休みだったお友だちも、
6月から元気に登園してきてくれるようになり、
賑やかなお誕生日会になりました!

最初にお祝いしたのは、6月生まれのお友だちです。
次に4月、5月生まれのお友だちのお祝いをしました。

み~んな名前を呼ばれて 前に出るのは恥ずかしいけど、
照れながらも前に出てくれたんですよ。

『お誕生日おめでとう!』

こうやって子どもたちのお誕生日のお祝いが出来るようになって
本当に嬉しいです!!
『誰の傘かな?』 のペープサートが始まると、

いろんな傘の模様を見て、ワクワクの子どもたち。
にんじんや、さかな模様の傘の持ち主を
元気な声で答えていました!!

でも、うしの模様だけは 『???』 の子どもたち…
答えが分かると 『そうか!』 と笑顔いっぱいでした!

これからも元気いっぱい遊ぼうね☆

 大垣
2020/06/20のBlog
[ 09:38 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
6月20日(土) はれ

梅雨に入りアジサイの花も一層美しさが増して

きました。

南深江公園の前の家々では競ってアジサイを植えて

おられています。

梅雨の晴れ間を見て写してきました。

これは赤い花。最近赤いアジサイが流行らしく

植える方が増えてきました。



これは青い花、昔からのアジサイ。



これは赤と青の中間の色。


これは小学校の近くのマンションの玄関先に

植えてあるガクアジサイ。

今の時期とても雰囲気が良かったです。

拙宅のアジサイ。

乙女椿の下で咲いています。

葉が斑入りのガクアジサイです。

 よしむら
2020/06/04のBlog
[ 17:09 ] [ ふかえ保育園 ]
今日は6月4日、『虫歯予防デー』 の集いが行われました。

食べるのが大好きなライオンさんと、ワニくんは
今日もおやつをいっぱい食べました。

食べた後 『歯磨き』 をしなかったワニくんに
ムシばい菌がやってきて…

「イタイ イタイ!歯が痛いよー!」
するとライオンさんが 『ピッカリン歯ブラシ』 を
持って来てくれました。

♪歯をみがきましょう
シュッ、シュッ、シュ~♪

綺麗に歯磨きが出来たワニくんの歯は
とっても綺麗になりました。

食べたら 『歯磨き』!!

みんなも忘れないでね!

 大垣
2020/05/20のBlog
[ 08:53 ] [ ~雑記帳~ ]
5月17日(日)

ツユクサ(露 草)

今年初めて露草が咲きました。

夜来の雨で朝露に濡れたように撮影できました。

露草は宿根草ですね、毎年同じ場所に時期が来ると

新芽が出て花が咲きます。何もせんでもよろしいです。

楽です。


庭のサツキです。

今年もよく咲いてくれました。


このサツキの株は3輪しか咲きません。
このサツキの株は全然咲きません。

どうしてでしょう。

いつもなら、どの株もよく咲いてくれましたのに。

この月末頃に植木屋さんが、伸びた梅の枝を切りに

来てくれますので、その時に聞いてみようと思います。

おまけの1枚

アッツ桜 5月5日投稿した時には咲き始めでしたが、

この様に咲きました。

花が終わると、鉢の土が乾かない程度に水やりを

しますと、来年春またこの様に花が咲いてくれます。

 よしむら