ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3482件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2019/10/14のBlog
[ 08:59 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
10月6日(日)

心配していたお天気も日が昇るにつれて

青空の美しい運動会日和となりました。

予定の時刻に入場行進から始まりました。


準備体操のあと、全学年が紅白に分かれて

応援合戦。太鼓を入れて迫力がありました。
4年団体競技 キャタピラでGO!!

これも簡単なようで難しいです。

手の置き方ひとつで真っ直ぐ行かずに

斜めに行ってしまいます。

2年団体競技 ころがせ!ころがせ!

これもコツがいりますね。

力を入れ過ぎたら玉だけ先に行ってしまいます。

5・6年団体競技 綱引き。

運動会の定番。これがないと運動会の気分が

でません。どうやら紅組の勝ちのようです。

 よしむら
2019/10/13のBlog
[ 10:00 ] [ 深江ことぶき会 ]
10月3日(木) 

東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター

共催で京都大原・健康ウォーキング&伝統の刺繡体験

バスツアーがありました。

朝は曇っていましたが、バスが大原の駐車場に着く頃

には、いいお天気になってきました。

三千院の方へ歩き始めると、まだ彼岸花がきれいに

咲いていました。
今日は1.5㎞のウォーキングです。

駐車場から歩いてここまで来て、三千院へは行かずに

別の道を引き返すコースです。
ウォーキングが済んだら、ここ京都の北山からバスで

西山の嵐山へ、広い駐車場のある団体様用のお食事

場所へ。楽しいお食事、嵯峨野名物の湯豆腐が付いて

いました。

食事のあと、バスで「八つ橋庵かけはし」で刺繡体験

オリジナルナフキン作り。

糸も針も持った事のない男性には無理。



その後、バスは西本願寺前で止まったが寺には入らず
西利に入りました、無信心な団体ですね。

2階に上がり漬物の試食、ホワイトワインを飲み

ながらいい気分。1階を素通りしてバスに、

帰路につきました。

 よしむら
2019/10/12のBlog
[ 21:25 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
秋晴れの下、深江小学校講堂にて第50回敬老会が

開かれました。

まず、東成区長の祝辞から始まり、

今年の金婚夫婦6組は少ないですね。

東陽中学校生徒代表のお祝いの言葉。
小学校4年生のリコーダー演奏。

「校歌」「会津磐梯山」等があり、

その後、お花のプレゼントが皆さんに配られ

ました。

深江幼稚園年長組さんのお遊戯

「南中ソーラン」可愛いかったです。
東陽中学校吹奏楽の演奏。

「笑点のテーマ」「夢をかなえてドラえもん」等

なかなか迫力点満。

 よしむら
2019/10/10のBlog
初めに手洗いの仕方についてお話していただきました。

まず汚れに見立てた液を付けてから
いつも通りの手洗いをします。

そして特殊なライトで手を照らすと、
しっかり洗えていないところが 白く浮かび上がることに
皆さん驚かれていました!
最後に手洗い方法について
図を見ながら、もう一度確認をしました。

その際、♪ちょうちょう♪の歌を
2回歌うくらいの時間をかけて洗うと良いことを
教えていただきました。


インフルエンザやウイルスについてのお話、
消毒の仕方、嘔吐した際の対処法、予防接種についての
お話など・・・。

たくさん聞かせていただきました♪

村田
2019/09/30のBlog
[ 21:22 ] [ 深江ことぶき会 ]
9月26日(木) 

東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター

共催で東成区民センター大ホールに於いて

文化祭が開催されました。

大ホール舞台ではふれあい演芸会が行われ

深江から女性部がカラオケで「礼文水道」を歌われ

ました。
大ホール ホワイエでは茶道教室の皆さんによる

お茶席を設けています。

正面に短冊と茶花が生けてあります。

短冊には「喫茶去」と書いてあり、その意味は

「まあ、お茶でも一服飲んで行きなさい」です。
正面では男性のお弟子さんが立礼でお茶を点てて

おられます。

教室の続きで先生が横に立っていて間違ったら

指摘されます。
お茶席は午前10時30分からですが、11時を

過ぎるとお客様が立て込んできました。

先生もお客様の接待でおおいそがしいです。

お席には東成区老人福祉センター館長、

東成区社会福祉協議会事務局長の姿も見えてました。
今度は女性のお弟子さんがお茶を点てています。

ふれあい演芸会に出演される方々揃いの着物で

先ずは一服休憩されていました。

先生の帯、赤いモミジが良く引き立っています。

 よしむら
2019/09/26のBlog
[ 20:58 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
9月24日(火) 

深江IT広報委員会主催のパソコン教室6回シリーズが始まりました。

受講生は10名、その内の一人が私です。

先ずは文章の作り方の講義です。ワードでもエクセルでもどちらでも作れます。

でもワードの方が色んな機能があり、作成スピードが上がり早く仕上がります。

実例を上げて説明がありました。

私は何処にも習いに行かず、我流でここまで来ましたが、やはり最初から正式に習っ

たほうが上達がはやいです。今になって気がつきました。

費用は6回シリーズで資料代として500円です、とても安いです。

皆さん今からでも遅くありません、次回は10月8日でまだ5回あります。

如何でしょうか。

 よしむら
[ 17:41 ] [ ふかえ保育園 ]
名前を呼ばれると「はい!」と
元気よく返事をし、前に出てきてくれました。

インタビューでは、緊張しながらも
一生懸命答えてくれる子どもたちでした。

誕生日カードを受け取ると、
お友だちと見せ合い大喜び
先生たちからの出し物は
パネルシアターでした。

「まんまるちゃん まんまるちゃん~♪」の
歌に合わせて、みんなで歌をうたうと…

赤い丸がりんごに変身!!

他にも、丸い形がうさぎやケーキに変身し、
大盛り上がりでした♪

9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう

榎本
2019/09/25のBlog
[ 00:14 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
9月22日 (日) 

第50回目の深江敬老会が行われました、

天候も良く準備も整い、後は敬老会に参加される方を待つだけです

式典の第Ⅰ部は,,社会福祉協議会会長の中野会長より挨拶

今年6組の金婚式を迎えられるご夫婦が
表彰と記念品贈呈があり、記念写真などを撮ります

来賓紹介にひきつずき代表で東成区長の麻野様のご挨拶

小学4年生によるリコーダー演奏とメッセイジ付きの花束を

会場のおじいさん・おばあさんに配っていきます。
深江幼稚園からも、かわいい園児たちがソーラン踊りを踊ります

第2部は東陽中学校吹奏楽部による演奏から始まり

民舞クラブによる踊りを披露してくれました

続いて深江コーラス・ことぶき会のカラオケや
オカリナ演奏・民謡と地域の方が披露していただきました

当日の様子をホームページ・フォトアルバムに載せておきますので

見てくださいね!!

いまにし 
2019/09/22のBlog
[ 22:34 ] [ 深江ことぶき会 ]
9月20日(金) 

毎年社会奉仕の日は公園清掃です。

午前10時に西深江公園に集まり清掃が始まりました。

まだ秋の落葉の季節ではないので、落ち葉はないと

思っていましたら、吹き溜まりには沢山の落ち葉。

ご覧の通り、いくつものごみ袋が出来ました。


その2


その3


その4


 よしむら
2019/09/18のBlog
[ 16:55 ] [ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスの子どもたちが
月見団子作りをしました。

エプロン・三角巾を付けてもらうと
お友だちと見せ合い嬉しそう♪
先生が団子をこねているところを興味深そうに
見ながら、「触りたい!」 「早くしたい!」と
待ちきれない子どもたち…


こねた団子を一人ずつ渡されると
「柔らかいね~」 「お餅みたい!」と
感触を楽しみながら丸めてくれました。
そして、できあがった団子を皆で給食室へ…


茹であがるのが
楽しみでしかたない子どもたちです♪
給食のお汁に入っている団子を見て
「みて~!お団子入ってるよ!」と
嬉しそうに話していました。

おかわりも沢山し、美味しくいただきました♪
子どもたちが丸めた団子は、すすきと一緒に玄関に飾りました。

楽しい月見団子作りになったようです♪

榎本