2019/10/10のBlog
[ 16:31 ]
[ ふかえ保育園 ]
初めに手洗いの仕方についてお話していただきました。
まず汚れに見立てた液を付けてから
いつも通りの手洗いをします。
そして特殊なライトで手を照らすと、
しっかり洗えていないところが 白く浮かび上がることに
皆さん驚かれていました!
まず汚れに見立てた液を付けてから
いつも通りの手洗いをします。
そして特殊なライトで手を照らすと、
しっかり洗えていないところが 白く浮かび上がることに
皆さん驚かれていました!
2019/09/30のBlog
[ 21:22 ]
[ 深江ことぶき会 ]
9月26日(木) 
東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター
共催で東成区民センター大ホールに於いて
文化祭が開催されました。
大ホール舞台ではふれあい演芸会が行われ
深江から女性部がカラオケで「礼文水道」を歌われ
ました。

東成区老人クラブ連合会と東成区老人福祉センター
共催で東成区民センター大ホールに於いて
文化祭が開催されました。
大ホール舞台ではふれあい演芸会が行われ
深江から女性部がカラオケで「礼文水道」を歌われ
ました。
お茶席は午前10時30分からですが、11時を
過ぎるとお客様が立て込んできました。
先生もお客様の接待でおおいそがしいです。
お席には東成区老人福祉センター館長、
東成区社会福祉協議会事務局長の姿も見えてました。
過ぎるとお客様が立て込んできました。
先生もお客様の接待でおおいそがしいです。
お席には東成区老人福祉センター館長、
東成区社会福祉協議会事務局長の姿も見えてました。
2019/09/26のBlog
[ 20:58 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
[ 17:41 ]
[ ふかえ保育園 ]
2019/09/25のBlog
[ 00:14 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
9月22日 (日) 

第50回目の深江敬老会が行われました、
天候も良く準備も整い、後は敬老会に参加される方を待つだけです
式典の第Ⅰ部は,,社会福祉協議会会長の中野会長より挨拶
今年6組の金婚式を迎えられるご夫婦が


第50回目の深江敬老会が行われました、
天候も良く準備も整い、後は敬老会に参加される方を待つだけです
式典の第Ⅰ部は,,社会福祉協議会会長の中野会長より挨拶
今年6組の金婚式を迎えられるご夫婦が
2019/09/22のBlog
[ 22:34 ]
[ 深江ことぶき会 ]
9月20日(金) 
毎年社会奉仕の日は公園清掃です。
午前10時に西深江公園に集まり清掃が始まりました。
まだ秋の落葉の季節ではないので、落ち葉はないと
思っていましたら、吹き溜まりには沢山の落ち葉。
ご覧の通り、いくつものごみ袋が出来ました。

毎年社会奉仕の日は公園清掃です。
午前10時に西深江公園に集まり清掃が始まりました。
まだ秋の落葉の季節ではないので、落ち葉はないと
思っていましたら、吹き溜まりには沢山の落ち葉。
ご覧の通り、いくつものごみ袋が出来ました。
2019/09/18のBlog
[ 16:55 ]
[ ふかえ保育園 ]
先生が団子をこねているところを興味深そうに
見ながら、「触りたい!」 「早くしたい!」と
待ちきれない子どもたち…
こねた団子を一人ずつ渡されると
「柔らかいね~」 「お餅みたい!」と
感触を楽しみながら丸めてくれました。
見ながら、「触りたい!」 「早くしたい!」と
待ちきれない子どもたち…
こねた団子を一人ずつ渡されると
「柔らかいね~」 「お餅みたい!」と
感触を楽しみながら丸めてくれました。
2019/09/17のBlog
[ 17:33 ]
[ ~雑記帳~ ]
9月17日(火) 
表の朝顔が満開になりました。
グリーンのすだれ室内は涼しいです。
花はおまけ。
おまけには作業のおまけも付きます。
朝顔は一日花、いや半日花、午後日が当たるとしおれてしまいます。
明日の朝にはこれと同じだけの新しい花が咲きます。
すると昨日咲いた花がらを摘み取らねばなりません。
高い所は脚立を持ち出しての作業です。それと水やりとで小1時間かかります。

表の朝顔が満開になりました。
グリーンのすだれ室内は涼しいです。
花はおまけ。
おまけには作業のおまけも付きます。
朝顔は一日花、いや半日花、午後日が当たるとしおれてしまいます。
明日の朝にはこれと同じだけの新しい花が咲きます。
すると昨日咲いた花がらを摘み取らねばなりません。
高い所は脚立を持ち出しての作業です。それと水やりとで小1時間かかります。
2019/09/14のBlog
[ 15:50 ]
[ ふかえ保育園 ]
栄養士さんから
食事のルールや離乳食などについてお話を聞きました。
◎習慣付けたいこと
①「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする。
②食べる前は手を洗う。
③生活リズム(早寝早起き)を整える。
◎おやつについて
果物や乳製品を食べるようにし、おかし類は控えめに。
食事のルールや離乳食などについてお話を聞きました。
◎習慣付けたいこと
①「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをする。
②食べる前は手を洗う。
③生活リズム(早寝早起き)を整える。
◎おやつについて
果物や乳製品を食べるようにし、おかし類は控えめに。
[ 15:44 ]
[ ふかえ保育園 ]