ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2019/07/28のBlog
[ 16:56 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
7月28日(日) 

例年通り今年もひまわり祭りが開かれました。

梅雨明けが遅く、日照時間が少なく開花を心配して

ましたが、ご覧の通り咲いてくれました。


会場設営にあたってくれましたスタッフの皆さん

記念撮影。
抽選会場

花を引き立たすために、それなりの人を選び

座って頂いているそうです。

チョット年が行き過ぎたかな。
普段から花壇のお世話をされている皆さん。

花壇は3か所あり、当番を決めて苗の植え付け

肥料やり、毎日の水やり等頑張っておられます。

勿論ひまわりのお世話もされています。


ひまわりの写生会。

小学生がぼつぼつ集まってきました。


 よしむら
2019/07/26のBlog
[ 16:10 ] [ ~雑記帳~ ]
7月21日(日) 

参議院選挙と世界遺産は何ら関係はありませんが、
選挙に行くために家を出たついでにず~と足を延ば
して堺まで行って来ました。
今回の参議院選挙の大きな争点の一つは安倍首相の
言う憲法改正でしたが、改憲勢力の議席が発議に必要
な三分の二に届かなかったのでひと安心です。
多くの国民にとって何一つ憲法改正は必要ありません
今年戦後74年、戦争体験者がだんだんと少なく
なってきました。言葉で言い尽くせないほどの犠牲者
の出たこの戦争。天から頂いた憲法9条、一字一句
たりとも変えてはなりません。


JR阪和線百舌鳥駅にはこの旗が出ていました。


先ずは敬意をはらって仁徳天皇御陵へ。
今から60数年前、高校時代御陵の外堀を一周した
ことを思い出しています。
御陵の説明板に全景を写した写真がありましたので
参考のため一枚パチリ。
この後、むかえにある大仙公園内の堺市博物館へ。
特別展「百舌鳥古墳群」をされていますので見に
行ってきました。
古墳を発掘した埋葬品を並べてありました。
鉄製の兜、金銅製の飾り金具、仁徳天皇陵から出て
出て来た円筒埴輪等貴重な埋葬品が沢山ありました。

 よしむら
6月の園庭開放に歯科衛生士さんが来て下さり
“乳歯の虫歯を防ぐためには”という
テーマでお話してくれました。


●乳児の口内は唾液が多いことで歯が守られている。
 親の口移しや、親の食器を使用することで菌が入る可能性が
 あるので、区別して食べさせてあげて欲しい。

●離乳食はバランスよく食べさせてあげることで、
 色んな味に慣れる。
 
●間食は時間を決め、甘さを控えたものを与えて欲しい。

●哺乳瓶の乳首は、菌の宝庫になるのでしっかり洗い、
 衛生管理をしっかりすることが大切。 など…

どのお話も参考になるものばかりでした。

次に“適切な歯の磨き方について”お話してくれました。

●歯みがきを嫌がる子に対しては無理にしないことが大切。
 色んな味の歯みがき粉があるので、そこから誘っていくのも
 ひとつの対策とのこと。
 
 また、お茶や水を飲んだりして食べかすを残さないようにし、
 口内を清潔にすることが大切。

●仕上げ磨きの方法としては、親の足の間に子どもの頭を
 乗せてすると奥歯までしっかりと磨ける。

●虫歯は子どもが「痛い!」と言った時には、すでにかなり
 進行している。
最後に参加された保護者の方から質問がありました。

問 : 歯みがきはいつからしたらいいですか。
答 : 乳歯が生え始めたらした方が良い。

問 : 歯みがき粉は使用した方が良いですか。
答 : 乳児用のフッ素入りの歯みがき粉があるので、少量つけると良い。

その後も、たくさんの質問がありました。

また、実際の歯ブラシを見せてもらったり、模型を通して歯の磨き方を教えて
もらったりしました。


子どもの歯は永久歯にも影響します。
大切にしたいですね。


楮原
2019/07/23のBlog
[ 16:43 ] [ ふかえ保育園 ]
プール開きがあり、職員劇を見ながら
“プール遊びについてのお約束”を
教えてもらいました。

〇プールに入る前はしっかり体操をする

〇シャワーをして体をきれいにしてもらう

〇タイマーが鳴ったら上がって休憩する

〇玩具はみんなで仲良く使う

みんな真剣に聞いてくれていましたよ!
その後、2歳児のお友達は
室内で金魚すくいとスーパーボールすくいをして
遊びました!

上手にポイを使ってたくさんすくうことができ
嬉しそうな子ども達でした(^-^)

子ども達が楽しみにしているプール、泥んこ遊び♪

体調に気を付けながら
夏の遊びを楽しみたいと思います☆


西川
2019/07/22のBlog
[ 11:08 ] [ 深江幼稚園 ]
白ぐみさんがじゃがいもを収穫してくれました!
色んな形のじゃがいもがいっぱい穫れて大盛り上がり
お泊まり保育で食べるのが楽しみ!と言っていた
子どもたちでした

次本
[ 09:26 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
7月22日 (月) 

令和元年 最初の夏休み”

今日からラジオ体操が始まりました、

曇り空!でも雨がパラパラ降りだすなか子供たちや
近所の方たちが、朝早くから集まってくれました

初日なので、NHKラジオ放送に合わせて体操を行いました

ラジオ体操カードを配って本日は終了!!

でも今日はカウントにはいれません。
◆ ラジオ体操前半 7月22日 (月)~27日 (土)

◆ ラジオ体操後半 8月20日(火)~23日 (金)

 予備日 8月24日(土)

いまにし 
2019/07/19のBlog
[ 18:17 ] [ 深江子供会 ]
7月15日(月) 

今回の子供会体験学習は、2年前にも行きました

東大阪市立郷土博物館に行ってきました、

枚岡神社をスタートし、山を少し上り郷土博物館に到着、
ここでは、大阪の古代からの歴史を見学・説明を聞きました

裏山の古墳あとで記念写真を撮り、次の目的地に出発

瓢箪山駅近くの発掘ふれあい館に まが玉づくりに挑戦!
材料の石をかたい御影石で削って行きます、

まが玉の形にし磨きをかけて色を付け出来上がり

子供たちも出来上がったまが玉に紐を通して満足 !!
1年生~6年生 33名が参加・体験してくれました。

当日の様子を、深江のホームペイジ・フォトアルバムに

載せておきます、見てくださいね!!

いまにし 
2019/07/13のBlog
[ 10:05 ] [ ふかえ保育園 ]
6月のお誕生日会がありました。

みんなの前で紹介してもらい
質問に頑張って答えてくれた誕生児です。

そして誕生日カードを貰うと、嬉しそうに
目を輝かせていました(^-^)

先生たちからのプレゼントは、
子ども達も大好きな絵本
『ぞうくんのさんぽ』のパネルシアター。

普段、見ている絵本とはまた違う雰囲気に
子ども達は真剣!!

順番に動物が出てくると
「あ!ぞうくんや!!」「かばくんでてきた~!」と
大喜びでした。

先生たちと一緒に楽しそうに
うたを歌う姿もとても可愛かったです♪

7・8月は水遊びをします。
ぞうくん達のようにいっぱい楽しんでね~☆

6月生まれのおともだち
おたんじょうびおめでとう~!!

高橋
2019/07/12のBlog
[ 21:07 ] [ 深江ことぶき会 ]
6月21日(金) 

東成区老人クラブ連合会と老人福祉センター

共催事業として春の施設見学会が開催されました。

行先はキッコーマン高砂工場。

ずは説明会場へ入り説明を聞く。
この工場の創業は古く昭和5年で90年近く、

この醬油仕込桶はその当時のもので、材質は杉です。

1リットル入りパックの醬油が1万本入るそうです。

現在杉桶は使われておりません。
醬油工場だから醬油を専門に作っていると思ったら

時代認識があまかったです。

ご覧の商品の数、凄いですね。

出しから何から何まで味付け商品がこれほどまで

作っておられるとは知らなかったです。

工場内のみやげもの売り場。

工場内で造っている商品を売っています。

醬油しか知らん者には関係ありません。

なぜかワインも造っているそうで、売っていました

ので、ホワイトワイン1本買いました。
工場見学が終わり、姫路まで帰っての遅めの昼食。

バスが大きな石の鳥居をくぐって大きな神社へ。

添乗員が一切説明がないので神社の名前も分からずに

披露宴会場でお食事となりました。

 よしむら
2019/07/11のBlog
[ 17:24 ] [ ふかえ保育園 ]
幼稚園にミニSLがやってきました!!

トーマスの汽車を目の前に、”早く乗りたい!” と
そわそわする子ども達…

SLに乗ると、「いってきまーす☆」と
先生やお友達に手を振り、出発進行~!!

動き始めると、少し不安そうにする子もいましたが
みんな喜んで乗っていましたよ!!

SLから降りると、「たのしかった~♪」
「もう一回、乗りたい!」と満足そうに
お話してくれました。

子ども達の笑顔がたくさん見れてよかったです☆


高橋