2019/06/30のBlog
[ 16:48 ]
[ ~雑記帳~ ]
2019/06/28のBlog
[ 10:11 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 10:07 ]
[ 深江幼稚園 ]
2019/06/27のBlog
[ 17:38 ]
[ 深江幼稚園 ]
2019/06/26のBlog
[ 11:57 ]
[ 深江幼稚園 ]
2019/06/13のBlog
[ 13:22 ]
[ ふかえ保育園 ]
安パトさんが保育園にお話をしに来てくれました。
まず、写真と似顔絵を見せてもらいながら
地域の安パトさんを紹介してくれました。
似顔絵がとても似ていて、拍手で盛り上がりました♪
また、『安パトさんが乗っている乗り物はな~んだ?』のクイズでは
①かぼちゃの馬車 ②自転車 ③馬 があり
しっかり「自転車!!」と答える子もいれば「うまー!」と答える子も
いて、みんなの笑いを誘っていました!
まず、写真と似顔絵を見せてもらいながら
地域の安パトさんを紹介してくれました。
似顔絵がとても似ていて、拍手で盛り上がりました♪
また、『安パトさんが乗っている乗り物はな~んだ?』のクイズでは
①かぼちゃの馬車 ②自転車 ③馬 があり
しっかり「自転車!!」と答える子もいれば「うまー!」と答える子も
いて、みんなの笑いを誘っていました!
安パトさんのお友だち、トラの着ぐるみ”トラさん”が登場すると
怖くて泣いてしまう子や
「タッチ~!!」とトラさんとタッチする子もいました。
トラさんとタッチできたのが嬉しくて
「タッチしたよ!」「怖くなかったよ!」と報告してくれました。
怖くて泣いてしまう子や
「タッチ~!!」とトラさんとタッチする子もいました。
トラさんとタッチできたのが嬉しくて
「タッチしたよ!」「怖くなかったよ!」と報告してくれました。
2019/06/12のBlog
[ 13:52 ]
[ ふかえ保育園 ]
東成絵本の会ボランティアの方が、読み聞かせに来て
くれました。
最初にみんなで 「おはようございます」 としっかり
挨拶することが出来ました!!
絵本が始まると、前へ前へと
前のめりにながら見ている子ども達…
大型絵本 『どうぶついろいろかくれんぼ』 が出てくると
「(大きな絵本に)すご~い!」 と声をあげたり
いろんな動物を見つけては 「らいおん!!」 「わんわん!!」
と答え楽しんで見ていましたよ。
くれました。
最初にみんなで 「おはようございます」 としっかり
挨拶することが出来ました!!
絵本が始まると、前へ前へと
前のめりにながら見ている子ども達…
大型絵本 『どうぶついろいろかくれんぼ』 が出てくると
「(大きな絵本に)すご~い!」 と声をあげたり
いろんな動物を見つけては 「らいおん!!」 「わんわん!!」
と答え楽しんで見ていましたよ。
うちわシアター 『いない いない ばあ』 では
「♪いないいないばあ、いないいないばあ♪」 と
歌が始まると、体を揺らしてリズムをとったり、口ずさんだり
いろんな動物が出てきて、子ども達はすごく嬉しそうでした。
組木絵本 『ぞうくんのさんぽ』は
普段見ない組木に興味津々な子ども達!
歌をうたいながら物語が進んでいくと
歌を知っている子どもは一緒に歌いながら楽しんでいましたよ。
「♪いないいないばあ、いないいないばあ♪」 と
歌が始まると、体を揺らしてリズムをとったり、口ずさんだり
いろんな動物が出てきて、子ども達はすごく嬉しそうでした。
組木絵本 『ぞうくんのさんぽ』は
普段見ない組木に興味津々な子ども達!
歌をうたいながら物語が進んでいくと
歌を知っている子どもは一緒に歌いながら楽しんでいましたよ。
2019/06/07のBlog
[ 23:20 ]
[ ~雑記帳~ ]
5月19日(日) 
川崎市立幸町小学校で孫の運動会を見た翌日、
ここまで来たら東京の六義園は一度は見たいと
思っていたので、思い切って行ってきました。
六義園は徳川五代将軍徳川綱吉の側用人
柳沢吉保が自らの下屋敷として造営したもので、
将軍綱吉の御成が58回あったと聞くとさぞ立派な
江戸大名庭園であろうと思う。
その後明治になり三菱の岩崎弥太郎が購入し
今は東京都の所有になっている。

川崎市立幸町小学校で孫の運動会を見た翌日、
ここまで来たら東京の六義園は一度は見たいと
思っていたので、思い切って行ってきました。
六義園は徳川五代将軍徳川綱吉の側用人
柳沢吉保が自らの下屋敷として造営したもので、
将軍綱吉の御成が58回あったと聞くとさぞ立派な
江戸大名庭園であろうと思う。
その後明治になり三菱の岩崎弥太郎が購入し
今は東京都の所有になっている。
大泉水。吹上茶屋を望む。
この庭園は岩崎弥太郎の所有になって随分変った
らしいです。弥太郎が自分の好みを取り入れ、
大きな木を好み、あれから百数十年たち今では
森のようになっています。
ここは都心でありながらビルが見えませんね。
心のやすらぎを感じられます。
この庭園は岩崎弥太郎の所有になって随分変った
らしいです。弥太郎が自分の好みを取り入れ、
大きな木を好み、あれから百数十年たち今では
森のようになっています。
ここは都心でありながらビルが見えませんね。
心のやすらぎを感じられます。
2019/06/06のBlog
[ 08:19 ]
[ ふかえ保育園 ]
6月5日 避難訓練後、幼稚園にて消防訓練がありました。
消防署の方から、火が出た時の対処のお話等をしてもらい
職員が消火器を使って消火する姿を見て
「先生だー!!」「がんばれー!!」と
応援してくれた子ども達です。
消防署の方から、火が出た時の対処のお話等をしてもらい
職員が消火器を使って消火する姿を見て
「先生だー!!」「がんばれー!!」と
応援してくれた子ども達です。