ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3595件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2019/03/04のBlog
[ 12:05 ] [ 深江幼稚園 ]
担任の先生にお名前を呼ばれ、
少し照れくさそうにしながらも大きなお返事をし
園長先生からもプレゼントをもらいましたよ
プレゼントを貰って嬉しそうな子ども達です
2月生まれのお誕生日会がありました!!

白組さんは6人、赤組さんは11人、桃組さんは6人のお友達が
沢山のお客さんに出迎えられました


幕から登場した子ども達はとても格好良かったですよ
最後は先生からのお楽しみ会です

3月3日にある“ひな祭り”についての○×クイズをしました!!
幼稚園に格好いいおだいりさまと可愛いおひなさまがやって来てくれて
子ども達も楽しそうでした

クイズにもとても楽しそうに答えていましたよ
ひな祭りについてたくさん知る事が出来ましたね

2月生まれのお誕生日のお友達おめでとうございます!!

三屋
2019/03/01のBlog
[ 13:14 ] [ ふかえ保育園 ]
2月の誕生日会がありました。

2月生まれのお友達は
1歳児1名、2歳児1名の2人でした。

インタビューでは名前、年齢、好きな食べ物を聞かれ
1歳児のお友達は、恥ずかしくて職員と一緒に答え
2歳児のお友達は、恥ずかしそうにしながらも
好きな食べ物は “ごはんとお汁” と答えていました!!

誕生日カードを貰うと 嬉しそうに眺めていました♪
最後に職員から『マジック』のプレゼント☆

透明の水から色のついたジュースに変わったり、
絵に描いているお花が魔法をかけると本物になったり…

「すごーい!!」と驚き拍手をする子ども達!!
「ちちんぷいぷいの ぷ~い♪」 と魔法をかける姿が
とても可愛かったです。

2月生まれのお友だち誕生日おめでとう!

楮原
2019/02/26のBlog
[ 11:42 ] [ 深江幼稚園 ]
1月26日(土)


いいお天気に恵まれたこの日、深江幼稚園に
「東成絵本の会」の方2名が来園され、
絵本の読み聞かせ会を行いました
見たことない絵本や紙芝居の数々に
目を輝かせる子ども達!

一緒に声を合わせて読んでみたり、
意見を伝えたり子ども達が主体的に
楽しんでくれていました
優しく、温かみのある読み聞かせの声に
いつのまにか子ども達だけでなく
大人も話に引き込まれていました
絵本の会の皆様、ありがとうございました。

またお家でも子ども達とゆっくり絵本を
一緒に読む時間を作ってみてくださいね



堀口・田中
[ 10:14 ] [ 深江幼稚園 ]
バザー収益行事のポン菓子がありました。

おじさん、おばさんのお話を聞きポン菓子作りの始まりです
まず、お米を機械に入れ膨らませます!!

そのままのお米と膨らんだお米を見て
「すごい!!」「膨らんでる!!」
などと、子ども達からたくさんの声が聞こえてきましたよ
出来上がると先生達が木の棒で叩きます


大きい音が鳴るのでしっかり耳をふさいでいましたよ
そして、ポン菓子が出来上がると子ども達も興味津々でした


砂糖をかけるまでしっかり見ていた子ども達です
できたてのポン菓子をお部屋に帰って食べました

“美味しい”という声がたくさん聞こえてきましたよ


美味しいポン菓子が出来て良かったですね


保護者の皆様、今年もポン菓子ができ、子ども達も嬉しそうでした。
ありがとうございました。

三屋
2019/02/25のBlog
[ 10:53 ] [ 深江幼稚園 ]
1月

お正月が明けて、新しい1年がスタートしました。

桃組さんはお部屋でゆっくりカルタや福笑いなどお正月遊びに
夢中でした。

その中でも特に人気だったのは「凧あげ」です!
風を受けてふわっと浮かぶ凧に「空を飛んでる!!」
と大盛り上がり!
全力で走り、手の上げ方や走る方向など
工夫しながら順番に楽しく
遊んでくれていました

次は来年のお正月。お楽しみに


堀口・田中
2019/02/21のBlog
[ 11:41 ] [ 深江幼稚園 ]
2月19日(火)

今日はもうすぐ小学生になる年長さんに
安パトさんから交通安全指導がありました!


みんな真剣にお話を聞いていましたよ!

①交通ルールをまもる
 信号をまもって車に気を付けてください!

②あいさつをしよう
 朝、帰りに見守り隊の方や地域の方に会ったら
 あいさつをしましょうね!

③ついていかない
 不審者についていかない。やさしく声をかけられ
 てもついていったらダメですよ!
 

こども110番のおうちがあれば
助けてくれますよ。

さぁ練習です。

上手に逃げることができました!
挨拶の練習もバッチリです
みんなお約束をしっかり守って
安全に小学校に行きましょうね♪





木村
2019/02/20のBlog
[ 15:51 ] [ 深江幼稚園 ]
2月5日(火)晴れ

今日はおもちつき大会!
朝からもち米を炊くにおいに子ども達も
わくわくした表情です
さぁいよいよおもちつきの始まりです!
ぺったんぺったん!がんばれ、がんばれ!
と声を掛け合いながらみんな自分の番がくるのを
楽しみにしていましたよ!
重い杵をもち力いっぱいおもちをつきました
ついた後は、、ちぎってまるめてきなこもちに!

おいしいねもちもちしてる~
みんなつきたてのおもちをぱくぱくおいしそうに
食べました!
お部屋では、おじいちゃんおばあちゃんと
いっしょに遊びました
折り紙でコマの作り方を教えてもらったり
カルタを読んでもらったり…
手をつないでかごめかごめやはないちもんめなど
楽しい時間を過ごしました
おじい様、おばあ様、子ども達の為に
お忙しい中たくさん遊んでいただき
ありがとうございました
子ども達は大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに
いろんなことを教えてもらったり
やさしくしてもらい、とても嬉しかったようです


木村
2019/02/19のBlog
幼稚園でポン菓子があり、
2歳児が見学に行きました。

雨が降っていたので
「ポン菓子あるの?」 「幼稚園行く?」と
心配そうにしていた子どもたちですが、

ポン菓子をしているのが見えると
「やったー!!」と大喜びでした。
幼稚園に着くと、ポン菓子を作る機械があり
「すご~い!」 「クルクル回ってる!」と
興奮気味。

ポン!!!!!

と大きな音と煙が出ると
その音と光景にびっくりしていた子どもたちですが、

出来上がったポン菓子を近くで見せてもらうと
「いっぱーい」 「いい匂いがする~」
「おいしそう」 「いつ食べるの?」と

甘い匂いのする、おいしそうなポン菓子を前に
早く食べたい様子でした。
ポン菓子は15時のおやつにいただきました。

お米のお菓子だと教えてもらったことを思い出し、
「おっきくなってる!」 「ふわふわしてる」と
喜んで食べていました。

貴重な体験ができ、子どもたちも嬉しそうでした。


楮原
やお ちあきさんが、人形劇に来てくれました。

ギターの弾き語りが始まると、
自然と手拍子が起こり
体を揺らしながら楽しむ子どもたち。


人形劇 『ゆうら ゆうら』は
動物たちが 荷物を持って
揺れる橋を渡ろうとするのですが、

橋の下の谷底から聞こえてくる 奇妙な音に驚いて
荷物を落とし逃げ帰ってしまうので

怒った谷底が、物体化して現れ
『ポイ捨てはダメよ!』と教えてくれる
お話です。

人形の動きや、言葉ひとつひとつがとても楽しく
夢中になって見ている子どもたちでした。

終始笑いの絶えない人形劇でしたが、
特に、奇妙なおもしろい音が流れると
大爆笑でした。
最後に、人形の猫 『にゃんにゃん』と
握手をしてお別れしました。
少し恥ずかしそうにしていた子どもたちです。

また、近隣の保育園のお友だちも見に来ていたので
交流にもなり、楽しい時間を過ごすことができました。

楮原
2019/02/18のBlog
[ 10:50 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
2月17日(日) 

新聞の梅だよりによりますと、万博記念公園の梅林は

5分咲きとありましたので足を延ばしていってきました。

先ずは太陽の塔のお出迎え。この顔は二代目だそうです。
梅林へは千里中央からモノレールで万博記念公園駅で

下車、公園中央入口を入り左手すぐの所にあります。

早咲きの梅は見ごろを迎えています。

この梅の銘は「叡山白」です。

写真の好きな方は余念がありません。
お天気の方は晴れたり曇ったりで大阪市内より寒い

です。それでも沢山の方が梅見に来られています。

この梅の銘は「大盃」です。満開ですね。
ここの梅林は斜面を利用して作られています。

手入れもよく、中の細道も新しく作られて

ゆっくりと鑑賞出来ます。

日が当たってきました、ここまでいい香りが

するようです。
やはりここは千里丘陵ですね、あちこちに竹林が

残っています。

ここ公園にもこのように竹林が残されています。

16日から梅祭りが開かれていまして、これから

中生(なかて)、晩生(おくて)と咲いていきます。

暖かい日に梅見に行かれてはいかがでしょう。

 よしむら