ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3589件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2019/02/16のBlog
[ 13:46 ] [ ふかえ保育園 ]
昨年の9月に新設しました
“ふかえキッズ”です

家庭的な雰囲気で子ども一人ひとりに
合わせ、ゆったりと過ごしています
天気のいい日は公園や商店街へ
おさんぽにでかけています
先生と手をつないで歩くことが大好きな
子ども達

これからもたくさんおさんぽに
行きましょうね




藤井・田中
2019/02/15のBlog
[ 17:17 ] [ 深江子供会 ]
2月11日 (日) 

東成子供会が主催します模型飛行機大会

区民ホールができて始まった大会、

以前は、凧揚げ大会が行われていたそうです
今回も、初めに東成警察交通課のお巡りさんより、

安全な自転車の乗り方についてのお話。

次に模型飛行機の先生より、色んな種類や変わった

飛行機のデモンストレーション、ゆっくりと長く飛ぶ
飛行機や羽を”バタッバタと”飛ぶものに子供たちは驚きの声が!!

では、配られた模型飛行機のキットの組み立てに入ります

説明を聞き慎重に国上げていきます、出来た模型飛行機を

一度飛ばして大会で競い合います、
各校下がグループに分かれて長く飛んだ飛行機で競います

床に落ちたり、壁に当たり墜落する飛行機

うまく飛ばすのも大変なようです

予選で勝つと決勝戦へ、今回も深江の子供が決勝戦に
タイムの結果 第5位になり表彰式に

最後に今日参加した17人が記念写真を撮り小学校に帰って来ました。

フォトアルバムに載せておきますので見てくださいね!

いまにし 
2019/02/13のBlog
[ 17:18 ]
東成絵本の会の方が来てくださいました。

始まる前から
「どんな絵本かな?」と楽しみにしている子ども達。
挨拶も元気いっぱいすることができました。


絵本の会は
『はじまるよ』 『ころころたまご』の手遊びから始まり、
『たべたのだあれ』の絵本や
子ども達の大好きな
『わにわにのおふろ』の大型絵本、

『トンネルぐるぐる』のパネルシアター等
盛りだくさんでした。

絵本を見終わると
「おもしろかったー!!」 「また見たいな~!」と
喜んでいた子ども達でした。

また今日は、
園庭開放で地域のお友達も来てくれて
一緒に絵本の会を楽しみました。

楮原
[ 10:47 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
2月13日(水) 

今回も遠くへ行かずに足元になりました。

この3連休は殊の外寒かったので、

どこにも外出せず家の中で確定申告の準備を

しておりました。

梅は寒さに強いですなぁ~。

外ではこの様に紅梅が満開になりました。
前回の報告で白梅はつぼみふくらむでしたが、

ご覧のように三分咲きとなりました。

紅白同時に咲いたらいいと思いますが、

なかなかこちらの思うようにはいきません。

少し暖かい日があれば、大阪城梅林へ行って

みたいと思います。

行ったら又報告いたします。

 よしむら
2019/02/12のBlog
[ 07:16 ] [ ふかえ保育園 ]
2月1日に節分行事がありました。

『おにのパンツ』の手遊びをした後
『まめまき』の歌を元気いっぱい歌い、
その後、節分に関する話(柊鰯、恵方巻き、豆まき)を
聞きました。

職員劇では、
鬼が出てくると担任の背中に隠れて泣く子や
固まってしまう子等、突然の鬼の登場に
大慌てだった子ども達です…。

最後は、職員に促されながら
鬼に向かって新聞紙で作った豆を投げました。

泣きながらも豆を投げる子、泣くのを堪えて豆を投げる子…
一人ひとりが精一杯頑張っていましたよ。

終わった後は
「鬼に豆投げて退治したよ!」と
満足気に話をする子ども達の姿が印象的でした。

体の中にいる意地悪鬼、いやいや鬼、怒りんぼう鬼を
退治することができてよかったね!


楮原
2019/02/09のBlog
[ 13:28 ] [ ふかえ保育園 ]
前日からとても楽しみにしていたもちつき大会。

今日は、幼稚園へもちつきの見学に行ってきました。


到着すると、ペッタン ペッタン… と餅をつく音が!!
「なにかきこえる!」と興味津々の子ども達…

餅をつく地域の方々や先生の姿に
「がんばれー」と大きな声で声援を送ったり、
拍手をしたりしながら楽しんでいました。
保育園に戻り、つきたての餅を丸めました。

「みて、まんまるできた~」と
丸めた餅を職員に見せてくれたり、

「のびた~」と
餅が伸びる様子を嬉しそうに見せてくれたり、

餅の感触を楽しんでいました。
出来上がったお餅を
給食のすまし汁の中や、きな粉に入れてもらって食べ
「おいしい~」と
とても満足気な子ども達でした。

餅を身近に感じ、貴重な経験ができた1日でした。


藤井
2019/02/06のBlog
[ 13:19 ] [ 深江幼稚園 ]
2月1日(金)の“豆まき大会”に向けて
白組さんが折り紙で“三方”を作りました!
担任の先生が見本を見せると、
子ども達が「あっ!豆まきのやつだ!」と
嬉しそうにお話をしていた子ども達です
製作では、途中“袋折り”という
難しい折り方がありましたが、
チームのお友達と教え合いながら楽しそうに
取り組んでいましたよ
「最後は広げて完成だよ~」と広げて見せると
子ども達は「手品みたい!」
「先生、魔法使いみたいだ~!」と
とても驚いた様子でした
作った三方は、豆まき大会で使い
お家へ持ち帰りました!

津田
2019/02/05のBlog
[ 20:26 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
2月5日(火)

立春を迎え暦の上では春になりました。

春を探しに遠くに行かずとも足元に来ています。

拙宅の庭の紅梅ノ木にも春が来ました。

先日見た時には一輪二輪と咲き始めでしたが、

ここ二・三日の暖かさで目が覚めたように

咲きだしました。
ただ植木屋さんに紅梅を植えてくれと頼んだだけで

品種を聞いてなかったので、何という梅か知りません。

この様にピンク色の小さな花を咲かせます。


拙宅の白梅は今やっとつぼみが膨らんだところです。

これも品種はしりません。
万 両。

何年か前から松の木の下で育っています。

鳥が種を運んできたのでしょうか、今年はじめて

赤い実を付けました。

この万両2本生えています、鳥が2万両落として

くれたわけです。有り難いことです。

お正月の縁起木として万両・千両・百両(カラタチバナ)

十両(ヤブコウジ)・一両(有り通し)があります。

みんな赤い実を付けます、皆さん植えてみませんか。
お正月の葉ぼたん。

少し暖かくなると芯が伸びてきました。

このまま1年育てて来年の鉢植えにしょうと思います。

 よしむら
2019/02/03のBlog
[ 17:14 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
2月 3日 (日) 

節分の朝、防災訓練が行なわれました

最初に安否確認カード(ウリチャンマーク)を表示し

南公園に集まります、すると消防署から消防車が数台!
今回初めて、倒壊した建物から救助する訓練が行なわれ

ジャッキやバールなどを使い下敷きになったダミー人形を

救出します、次に小学校に移動します
小学校ではいつもと同じように、消火器による消火訓練

ロープ結束の方法・起震車体験・防災ビデオ 等の体験

やはり寒さの中のトン汁は最高です!
最後に防災リーダーによる放水訓練が行われ終了、

今回も東成消防署署員の指導により無事終了いたしました。

寒い中、参加人数は少し少ないようですが
皆さんは熱心に訓練されていました。

訓練の様子はホームページに写真を載せておきます。

いまにし 
2019/01/28のBlog
[ 18:23 ] [ 深江幼稚園 ]
今日は1月生まれのお友達のお誕生会でした
お友達や保護者の方に大きな拍手をもらい、
お誕生日のお友達の登場です
元気いっぱいに「お誕生日の歌」を歌い、
園長先生からはプレゼントをもらいました。
みんなお礼もしっかり出来ていましたよ
そして、最後は子ども達がとても
楽しみにしていたお楽しみ会です。
今月は大きな絵本「たまごちゃんにぃちやん」と
紙芝居「おうさまさぶちゃん」を見ました
結末がとても気になる子ども達。
最後までとても真剣に見ていましたよ
1月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます

今村