2019/01/24のBlog
[ 14:08 ]
[ ふかえ保育園 ]
2019/01/23のBlog
[ 16:28 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
ハチ高原スキー場に着くと晴天! 早速、準備してゲレンデに
初めての子供たちはスキーを履いて歩くことから始まります
数回スキーをした子供達は、班ごとにゲレンデを滑ります、
リフトの止まる時間まで滑り、宿に戻り早速お風呂に入り
初めての子供たちはスキーを履いて歩くことから始まります
数回スキーをした子供達は、班ごとにゲレンデを滑ります、
リフトの止まる時間まで滑り、宿に戻り早速お風呂に入り
2日目は雨の音で目が覚めました、まさか雨が降っているとは
朝食を済ませて、少し様子を見ましたが雨は止みそうもなく
2日目のスキーは中止に!! 残念がる子供達ですが、
仕方ありません お昼のカレーライス食べて高原を出発します
朝食を済ませて、少し様子を見ましたが雨は止みそうもなく
2日目のスキーは中止に!! 残念がる子供達ですが、
仕方ありません お昼のカレーライス食べて高原を出発します
[ 13:15 ]
[ ふかえ保育園 ]
2歳児クラスのきりん組・くま組で、
『風船太郎』を見に行きました!
前日から「楽しみ~!」「早く見たいね」と、
楽しみにしていた子ども達。
剣や天使の羽を作ったり、風船の中に入ったりと
沢山のパフォーマンスを見ることができました。
『風船太郎』を見に行きました!
前日から「楽しみ~!」「早く見たいね」と、
楽しみにしていた子ども達。
剣や天使の羽を作ったり、風船の中に入ったりと
沢山のパフォーマンスを見ることができました。
[ 09:53 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
1月22日(火) 
東成区民センター大ホールに於いて区内11小学校の
6年生を対象として平和学習会が行なわれた。
まず、東成区長麻野氏の挨拶があり、戦争体験の
DVDを見て語り部さんの話を聞き、平和を自分の事
として考え、これから君たちの将来にむけ戦争は
しない、させないと確固たる信念を持ってもらいたと
お話がありました。

東成区民センター大ホールに於いて区内11小学校の
6年生を対象として平和学習会が行なわれた。
まず、東成区長麻野氏の挨拶があり、戦争体験の
DVDを見て語り部さんの話を聞き、平和を自分の事
として考え、これから君たちの将来にむけ戦争は
しない、させないと確固たる信念を持ってもらいたと
お話がありました。
600人入る大ホールですがご覧のように11校の
6年生でほぼ埋まってしまいました。
これから約30分のDVDを見てもらいます、区内の
中学生が6人の語り部さんに戦争体験を聴いています。
昭和19年から始まった集団疎開の様子、大阪大空襲
の様子等が収録されています。
6年生でほぼ埋まってしまいました。
これから約30分のDVDを見てもらいます、区内の
中学生が6人の語り部さんに戦争体験を聴いています。
昭和19年から始まった集団疎開の様子、大阪大空襲
の様子等が収録されています。
2019/01/20のBlog
[ 11:12 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
1月19日(土) 
深江小学校の学童の絵が展示されていると聞いたので
久しぶりに大阪城天守閣へ行ってきました。
いいお天気で青空に天守閣が映え美しいです。
相変わらず外国のお客様が多いですね。
大阪市がよう儲かってよろしいです。

深江小学校の学童の絵が展示されていると聞いたので
久しぶりに大阪城天守閣へ行ってきました。
いいお天気で青空に天守閣が映え美しいです。
相変わらず外国のお客様が多いですね。
大阪市がよう儲かってよろしいです。
[ 00:24 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
1月19日(土) 
朝からいいお天気に誘われ、春を探しに大阪城公園
に行ってきました。
JR環状線大阪城公園駅で下車し、遊覧船の通る寝屋
川沿いを歩いていると、白い花の咲いている木を
見つけて近づいて見ると桜の木。わざわざ下まで
降りて名札を見ますと「松月」と書いてあり、
造幣局の通り抜けで見るピンク色で八重咲着きの
桜でした。気候不順で季節はずれの咲き方でした。

朝からいいお天気に誘われ、春を探しに大阪城公園
に行ってきました。
JR環状線大阪城公園駅で下車し、遊覧船の通る寝屋
川沿いを歩いていると、白い花の咲いている木を
見つけて近づいて見ると桜の木。わざわざ下まで
降りて名札を見ますと「松月」と書いてあり、
造幣局の通り抜けで見るピンク色で八重咲着きの
桜でした。気候不順で季節はずれの咲き方でした。
2019/01/18のBlog
[ 13:07 ]
[ 深江幼稚園 ]
いよいよソリ滑り。
始めは、怖がっている子もいましたが、
一度滑ってみると、もう大丈夫!
「めっちゃおもしろい」と言って、どんどん滑って
いましたよ
滑ってはのぼり、滑ってはのぼり…何度も何度も
楽しんでいた白組さんでした
始めは、怖がっている子もいましたが、
一度滑ってみると、もう大丈夫!
「めっちゃおもしろい」と言って、どんどん滑って
いましたよ

滑ってはのぼり、滑ってはのぼり…何度も何度も
楽しんでいた白組さんでした

たくさん滑った後はお昼ごはん。
おうちの人が作ってくれたおにぎりをパクパク
食べてあっという間に完食です!!
その後は、雪あそびです
雪だるまを作ったり、まるくお団子を作ったり…
みんな夢中になって遊びました。
おうちの人が作ってくれたおにぎりをパクパク
食べてあっという間に完食です!!
その後は、雪あそびです

雪だるまを作ったり、まるくお団子を作ったり…
みんな夢中になって遊びました。
2019/01/17のBlog
[ 10:38 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2019/01/16のBlog
[ 10:44 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
1月13日(月・縮)
連日 行事が目白押しです。
深江会館では世代間交流「かるた大会」をしました。
小学校では「スキーツアー説明会」が同じ時間にありました。
スキーとかるたとどっち?!説明会が終わってからの参加もありました。
中野会長の挨拶時には子どもの参加が少しで淋しかったのですが、

連日 行事が目白押しです。
深江会館では世代間交流「かるた大会」をしました。
小学校では「スキーツアー説明会」が同じ時間にありました。
スキーとかるたとどっち?!説明会が終わってからの参加もありました。
中野会長の挨拶時には子どもの参加が少しで淋しかったのですが、
2019/01/15のBlog
[ 10:31 ]
[ 深江幼稚園 ]
1枚の画用紙を下書きなしでハサミで切り、
鬼の顔を作るという少し難しい事に挑戦した赤組さん!
どんなお顔の鬼さんを作ろうかな…と考えながら
「にこにこな鬼さん作る~!!」
「ツノめっちゃかっこいいねんで~」と
楽しそうに取り組んでくれていました

鬼の顔を作るという少し難しい事に挑戦した赤組さん!
どんなお顔の鬼さんを作ろうかな…と考えながら
「にこにこな鬼さん作る~!!」
「ツノめっちゃかっこいいねんで~」と
楽しそうに取り組んでくれていました

