2019/01/16のBlog
[ 10:44 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
1月13日(月・縮)
連日 行事が目白押しです。
深江会館では世代間交流「かるた大会」をしました。
小学校では「スキーツアー説明会」が同じ時間にありました。
スキーとかるたとどっち?!説明会が終わってからの参加もありました。
中野会長の挨拶時には子どもの参加が少しで淋しかったのですが、

連日 行事が目白押しです。
深江会館では世代間交流「かるた大会」をしました。
小学校では「スキーツアー説明会」が同じ時間にありました。
スキーとかるたとどっち?!説明会が終わってからの参加もありました。
中野会長の挨拶時には子どもの参加が少しで淋しかったのですが、
2019/01/15のBlog
[ 10:31 ]
[ 深江幼稚園 ]
1枚の画用紙を下書きなしでハサミで切り、
鬼の顔を作るという少し難しい事に挑戦した赤組さん!
どんなお顔の鬼さんを作ろうかな…と考えながら
「にこにこな鬼さん作る~!!」
「ツノめっちゃかっこいいねんで~」と
楽しそうに取り組んでくれていました

鬼の顔を作るという少し難しい事に挑戦した赤組さん!
どんなお顔の鬼さんを作ろうかな…と考えながら
「にこにこな鬼さん作る~!!」
「ツノめっちゃかっこいいねんで~」と
楽しそうに取り組んでくれていました


2019/01/14のBlog
[ 22:54 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
次は、タイムカプセル20才の自分に対して6年生の時に書いた作文を
読み上げてもらいます、当時の担任の先生からも激励の言葉など!
ビンゴゲームで景品をもらい、深江小学校の校歌を歌い
万歳三唱!! 最後に全員で記念写真を撮り終了 。
読み上げてもらいます、当時の担任の先生からも激励の言葉など!
ビンゴゲームで景品をもらい、深江小学校の校歌を歌い
万歳三唱!! 最後に全員で記念写真を撮り終了 。
[ 14:37 ]
[ 深江ことぶき会 ]
1月10日(木) 
恒例の老人福祉センターの初釜、お客様がいつもより
多く50名余り来られました。
老人福祉センターには茶室に使う専用の広間がなく、
舞台付きの広間で2回に分けて行われました。
よって、炉は切ってなく風炉で男性のお弟子さんが
お茶を点てておられます。

恒例の老人福祉センターの初釜、お客様がいつもより
多く50名余り来られました。
老人福祉センターには茶室に使う専用の広間がなく、
舞台付きの広間で2回に分けて行われました。
よって、炉は切ってなく風炉で男性のお弟子さんが
お茶を点てておられます。
2019/01/13のBlog
[ 00:35 ]
[ 深江ことぶき会 ]
2019/01/12のBlog
[ 23:26 ]
[ 深江地域の学校・共育委員会 ]
1月11日(金)(%晴れ%)
深江の寺子屋も お正月の挨拶が行き交いました。
今日から お勉強始めです。
毎月第2金曜2時から3時半まで 深江会館にて開催しています。
いつもの採点風景。脳トレ3枚が30分余りで仕上がります。
凄く速い、100点満点の花丸も華やかに
深江の寺子屋も お正月の挨拶が行き交いました。
今日から お勉強始めです。
毎月第2金曜2時から3時半まで 深江会館にて開催しています。
いつもの採点風景。脳トレ3枚が30分余りで仕上がります。
凄く速い、100点満点の花丸も華やかに

南京玉すだれもお正月気分満載
深江の稲荷神社も出てきたりして、地域色も満載
あとで、何人かが玉すだれにさわらせてもらいました、
なんと、魚釣りは玉すだれをさぁーと流せばできました。
(おおにしではありません)

深江の稲荷神社も出てきたりして、地域色も満載

あとで、何人かが玉すだれにさわらせてもらいました、
なんと、魚釣りは玉すだれをさぁーと流せばできました。
(おおにしではありません)
[ 23:00 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
[ 09:25 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
2019/01/10のBlog
[ 21:16 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
1月8日(火)
1月8日(火)夜エクセラーン にて
深江社会福祉協議会の新年互礼会が開かれました。
中野社協会長の挨拶は
深江を訪れる人を増やし、町の賑わい、商店街の復活に取り組んでいく。
改革・進化をルール通りに郷土愛でやっていこう。

1月8日(火)夜エクセラーン にて
深江社会福祉協議会の新年互礼会が開かれました。
中野社協会長の挨拶は
深江を訪れる人を増やし、町の賑わい、商店街の復活に取り組んでいく。
改革・進化をルール通りに郷土愛でやっていこう。
麻野区長は菅細工を 菅笠を 区や市を代表する伝統工芸としてアピールしたい。
また、昨年は災害の多い年でしたので、情報減として、ライン登録や、自助、公助、共助の必要性も話されました。
災害は来ないと安心していた当地も台風の被害がひどく、他人ごとではなくなりましたよね。
また、昨年は災害の多い年でしたので、情報減として、ライン登録や、自助、公助、共助の必要性も話されました。
災害は来ないと安心していた当地も台風の被害がひどく、他人ごとではなくなりましたよね。
深江幼稚園 川田園長先生の乾杯お音頭を
安藤東陽中学校々長も「一人一人が役割を果たす」
皆、役立っているのかなとちょっと安心した私でした。
余談ですが、深江幼稚園は 地域のニーズに応えるために
保育園を増築し、もうすぐ、幼稚園児、保育園児総数は
深江小学校児童数に近づいています。

安藤東陽中学校々長も「一人一人が役割を果たす」
皆、役立っているのかなとちょっと安心した私でした。
余談ですが、深江幼稚園は 地域のニーズに応えるために
保育園を増築し、もうすぐ、幼稚園児、保育園児総数は
深江小学校児童数に近づいています。
[ 15:28 ]
[ 深江幼稚園 ]