ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/09/12のBlog
[ 08:46 ] [ 深江幼稚園 ]
赤組さん・桃組さんでぶどう狩りの遠足へ行ってきました。
お天気にも恵まれ長い道のりをお友達と手をつないで頑張って歩いていましたよ!
ぶどう園に到達し、たくさん実るぶどうを見て子どもたちも大興奮!
クラスごとに輪になり、みんなでぶどうを食べました
「おおきいね!」や「どれが甘いかな?」と子ども達も
興味津々でした
たくさんぶどうを食べた後はお楽しみのお弁当の時間です。
おにぎりやおやつを美味しそうにもりもり食べていましたよ
帰りの電車では、満足そうな表情をしていました!
楽しい思い出がまた一つ増えましたね

津田
[ 08:09 ] [ 深江幼稚園 ]
お泊まり保育2日目です。



朝礼では園庭にでて園長先生と挨拶をし
♪ひょっこりひょうたん島 に
合わせて身体を動かしました

その後は年長さんと年中さんペアでゲーム遊びを楽しみました

朝ご飯をみんなで食べて お泊まり保育も終了です
お迎えに来られた保護者の方に楽しかった出来事を
伝える様子も見られました

思い出に残るお泊まり保育になりましたね




藤井・三屋
2018/09/10のBlog
[ 16:57 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
深江タイムズ 第31号~2面~

下のPDF「深江タイムズ31号」をクリックすると第31号 2面が
ご覧いただけます。



よしむら
2018/09/09のBlog
[ 15:37 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
深江地域の広報紙、深江タイムズは3か月ごと年4回発行されます。
深江タイムズを見ると3か月間にあった地域の出来事・行事等が
一目瞭然にわかります。

深江のホームページ『つながろう深江の輪』の広報誌をクリック
すると、「深江タイムズ」の項目があります。それをクリックすると
創刊号から31号まで出てきます、時間のある時にゆっくりご覧ください。

なお、下のPDF「深江タイムズ31号」をクリックすると第31号~1面が
ご覧いただけます。



よしむら
2018/09/06のBlog
[ 18:40 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月6日(木) 

猛烈な風を伴ってやって来た台風21号は大阪に

大きな災害を置き土産にして走り去りました。

しばらく夏休みをされていた高齢者食事サービスが

今日9月第1木曜日から再開されました。

憩の家の厨房で和気あいあいと食事作りをされているボランティアの皆さん。
出来上がった料理をパック詰め作業をされている

皆さん。

今日の当番は第4班7名で70食作られていました。

全部で4班あり輪番制でされているそうです。
出来上がった弁当。美味しそうですね。

本日のメニュー。

秋の味覚サンマ・えび天・かき揚げ・炊き合わせ

ポテトサラダ・ゆで卵・金時豆・酢の物等です。

試食させて頂きました, とても美味しかったです。



よしむら
[ 10:33 ] [ ふかえ保育園 ]
8月31日に2歳児でとうもろこしの皮むきをしました。
初めて皮付きのとうもろこしを見たのか、少し不思議そうな顔をしていた子ども達…

葉っぱの茎部分が固く剥くのに苦戦している子もいましたが、お友達と協力しながら1枚ずつ葉っぱを剥いていくと、中から普段見慣れた黄色い粒がたくさん付いたとうもろこしが出てきました。
「おっきいなー」「(粒が)いっぱいある!」「おひげー!」等と
実やひげを代わる代わる触り、とうもろこしの感触を確かめていました。
普段できない体験に夢中になっていた子ども達です。

とうもろこしは15時のおやつで食べました。
自分たちで皮を剥いたので、いつものおやつより
嬉しそうに食べていました。

これからも食育に繋がる機会を作っていきたいです。




村田
2018/09/01のBlog
[ 11:39 ] [ 深江幼稚園 ]
一学期の最後に年中さん 年長さんのお泊まり保育がありました!
ドキドキワクワクなお泊り保育のスタートです 

園長先生のお話を聞きクッキングの始まりです。
白組さんは夕食のカレーライスの野菜を切りました。
みんなが収穫したジャガイモもありました。
先生と包丁で野菜を切っている表情はとても真剣でした!
赤組さんはみんなで力を合わせて枝豆をさやからだしました。
クッキングの後は、エビカニ衣装に変身した
先生たちと一緒に○×クイズやエビカニックスを踊りました。
子どもたちはとても楽しそうでしたよ
いよいよ待ちに待った夕食の時間です。
みんなが切った野菜や枝豆が入ったご飯を
美味しそうに食べていましたよ
暗くなってからは園庭に出て 盆踊りを踊ったり
打ち上げ花火を見たり スイカを食べました。

恒例のお化け屋敷では、怖くて泣いてしまう
子どももいましたが終わった後はどんなお化けがいたかを
一生懸命教えてくれる姿も見られました。
布団に入るとかわいい寝息が聞こえ始めました
明日も楽しみましょうね。




藤井・三屋
[ 08:50 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
8月31日(金) 

毎週金曜日午前10時~12時 深江会館で

ふれあい喫茶が開かれています。

もちろん常連の方もいらっしゃるし、

時々来られる方もあります。

今日は深江小学校の校長先生がお越しになられ
各町会の掲示板に張り出すオープンスクールの

ポスターを持って来られました。

最近の学校では目新しい事をされますね。

関心を持って見学に行ってください。

一番下の PDF H30深江小学校のオープンスクール.pdf をクリックしてください。
毎週欠かさずふれあい喫茶に赤いシャツを着た

ハーモニーのメンバーさん5・6人が二人の引率者に

連れられて来てくださいます。
生活介護のハーモニーでは現在19名のメンバーさん

が在籍しているそうです。それがグループを作り

順番に来てくれます。

12月になると、KKRホテルでクリスマス会が

開かれ毎年招待してくれます。

 よしむら
2018/08/29のBlog
[ 11:21 ] [ ふかえ保育園 ]
8月の誕生日会がありました。

誕生児のお友達は、
0歳児1名、1歳児4名、2歳児1名の6名(1名欠席)でした。

緊張しながらも名前が呼ばれると、泣くことなく
一人で前に出てインタビューを受けることができました。

2歳児のお友達は、大きくなったら
何になりたいのかも教えてくれました。

プレゼントをもらうと、とても嬉しそうに笑っていました。
先生達のプレゼント
うちわシアター『おもしろ花火のプレゼント』を見ました。

ねこ、うさぎ、さるが出てきて、動物達の大好きな食べ物が
花火になって打ちあがりました。
「花火や~」「きれいやね」といって
楽しむ子ども達でした。


8月生まれのお友達
お誕生日おめでとう!!


村田
2018/08/25のBlog
[ 13:30 ] [ ~雑記帳~ ]
8月25日(土) 

サボテンの王様と呼ばれているキンシャチの花が咲き

ました。メキシコ原産の玉サボテン、大きなものです

と丈が1メートル以上になるそうです。
図体のわりに花が小さいですね、これが最初の花で

横にも蕾が上がってきています、黄色い花が3-4個

は咲くでしょう。

このサボテンは20年以上たたないと花は咲かない

そうです。これは生前母が作っていたもので

3・40年は経つと思います。


よしむら