2018/09/06のBlog
[ 18:40 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月6日(木) 
猛烈な風を伴ってやって来た台風21号は大阪に
大きな災害を置き土産にして走り去りました。
しばらく夏休みをされていた高齢者食事サービスが
今日9月第1木曜日から再開されました。
憩の家の厨房で和気あいあいと食事作りをされているボランティアの皆さん。

猛烈な風を伴ってやって来た台風21号は大阪に
大きな災害を置き土産にして走り去りました。
しばらく夏休みをされていた高齢者食事サービスが
今日9月第1木曜日から再開されました。
憩の家の厨房で和気あいあいと食事作りをされているボランティアの皆さん。
[ 10:33 ]
[ ふかえ保育園 ]
8月31日に2歳児でとうもろこしの皮むきをしました。
初めて皮付きのとうもろこしを見たのか、少し不思議そうな顔をしていた子ども達…
葉っぱの茎部分が固く剥くのに苦戦している子もいましたが、お友達と協力しながら1枚ずつ葉っぱを剥いていくと、中から普段見慣れた黄色い粒がたくさん付いたとうもろこしが出てきました。
初めて皮付きのとうもろこしを見たのか、少し不思議そうな顔をしていた子ども達…
葉っぱの茎部分が固く剥くのに苦戦している子もいましたが、お友達と協力しながら1枚ずつ葉っぱを剥いていくと、中から普段見慣れた黄色い粒がたくさん付いたとうもろこしが出てきました。
2018/09/01のBlog
[ 11:39 ]
[ 深江幼稚園 ]
一学期の最後に年中さん 年長さんのお泊まり保育がありました!
ドキドキワクワクなお泊り保育のスタートです
園長先生のお話を聞きクッキングの始まりです。
白組さんは夕食のカレーライスの野菜を切りました。
みんなが収穫したジャガイモもありました。
先生と包丁で野菜を切っている表情はとても真剣でした!
赤組さんはみんなで力を合わせて枝豆をさやからだしました。
ドキドキワクワクなお泊り保育のスタートです

園長先生のお話を聞きクッキングの始まりです。
白組さんは夕食のカレーライスの野菜を切りました。
みんなが収穫したジャガイモもありました。
先生と包丁で野菜を切っている表情はとても真剣でした!
赤組さんはみんなで力を合わせて枝豆をさやからだしました。
暗くなってからは園庭に出て 盆踊りを踊ったり
打ち上げ花火を見たり スイカを食べました。
恒例のお化け屋敷では、怖くて泣いてしまう
子どももいましたが終わった後はどんなお化けがいたかを
一生懸命教えてくれる姿も見られました。
打ち上げ花火を見たり スイカを食べました。
恒例のお化け屋敷では、怖くて泣いてしまう
子どももいましたが終わった後はどんなお化けがいたかを
一生懸命教えてくれる姿も見られました。
[ 08:50 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
各町会の掲示板に張り出すオープンスクールの
ポスターを持って来られました。
最近の学校では目新しい事をされますね。
関心を持って見学に行ってください。
一番下の PDF H30深江小学校のオープンスクール.pdf をクリックしてください。
ポスターを持って来られました。
最近の学校では目新しい事をされますね。
関心を持って見学に行ってください。
一番下の PDF H30深江小学校のオープンスクール.pdf をクリックしてください。
2018/08/29のBlog
[ 11:21 ]
[ ふかえ保育園 ]
8月の誕生日会がありました。
誕生児のお友達は、
0歳児1名、1歳児4名、2歳児1名の6名(1名欠席)でした。
緊張しながらも名前が呼ばれると、泣くことなく
一人で前に出てインタビューを受けることができました。
2歳児のお友達は、大きくなったら
何になりたいのかも教えてくれました。
プレゼントをもらうと、とても嬉しそうに笑っていました。
誕生児のお友達は、
0歳児1名、1歳児4名、2歳児1名の6名(1名欠席)でした。
緊張しながらも名前が呼ばれると、泣くことなく
一人で前に出てインタビューを受けることができました。
2歳児のお友達は、大きくなったら
何になりたいのかも教えてくれました。
プレゼントをもらうと、とても嬉しそうに笑っていました。
2018/08/25のBlog
[ 13:30 ]
[ ~雑記帳~ ]
2018/08/24のBlog
[ 20:53 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
[ 13:05 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
2018/08/22のBlog
[ 08:22 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月19日(日)
今年は天候に恵まれ、連日の猛暑が嘘のように
涼しい晩になりました。
午後8時前、河内音頭初音家康博一行が到着、
早速、河内音頭が始まり、テープと違い生の音頭は
よろしいですですな~ぁ。
櫓の上で三味線・ギター・太鼓の伴奏で雰囲気が
あります。

今年は天候に恵まれ、連日の猛暑が嘘のように
涼しい晩になりました。
午後8時前、河内音頭初音家康博一行が到着、
早速、河内音頭が始まり、テープと違い生の音頭は
よろしいですですな~ぁ。
櫓の上で三味線・ギター・太鼓の伴奏で雰囲気が
あります。
河内音頭が始まりますと、踊りの輪が広がります
東成各校下の民踊クラブの皆さんも集まりだし
深江小学校でも河内音頭の踊りを教えている関係で
子どももまじって、なごやかな盆踊りの風景。
9時になると休憩タイム、アイスが配られ子どもが
ドット増えます。
東成各校下の民踊クラブの皆さんも集まりだし
深江小学校でも河内音頭の踊りを教えている関係で
子どももまじって、なごやかな盆踊りの風景。
9時になると休憩タイム、アイスが配られ子どもが
ドット増えます。
[ 07:15 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]