2018/08/24のBlog
[ 13:05 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
2018/08/22のBlog
[ 08:22 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月19日(日)
今年は天候に恵まれ、連日の猛暑が嘘のように
涼しい晩になりました。
午後8時前、河内音頭初音家康博一行が到着、
早速、河内音頭が始まり、テープと違い生の音頭は
よろしいですですな~ぁ。
櫓の上で三味線・ギター・太鼓の伴奏で雰囲気が
あります。

今年は天候に恵まれ、連日の猛暑が嘘のように
涼しい晩になりました。
午後8時前、河内音頭初音家康博一行が到着、
早速、河内音頭が始まり、テープと違い生の音頭は
よろしいですですな~ぁ。
櫓の上で三味線・ギター・太鼓の伴奏で雰囲気が
あります。
河内音頭が始まりますと、踊りの輪が広がります
東成各校下の民踊クラブの皆さんも集まりだし
深江小学校でも河内音頭の踊りを教えている関係で
子どももまじって、なごやかな盆踊りの風景。
9時になると休憩タイム、アイスが配られ子どもが
ドット増えます。
東成各校下の民踊クラブの皆さんも集まりだし
深江小学校でも河内音頭の踊りを教えている関係で
子どももまじって、なごやかな盆踊りの風景。
9時になると休憩タイム、アイスが配られ子どもが
ドット増えます。
[ 07:15 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
2018/08/19のBlog
[ 12:50 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
昨年より始めた、新しい盆踊りを!!
青少年2団体も開始前から練習をして、Jポップスの曲に合わせて踊ります。
時間とともに、踊りても増えていき 小さな子供たちも踊り庭の中に、
初日は、東成体操民謡教室の方による今年のテーマ曲を披露。
青少年2団体も開始前から練習をして、Jポップスの曲に合わせて踊ります。
時間とともに、踊りても増えていき 小さな子供たちも踊り庭の中に、
初日は、東成体操民謡教室の方による今年のテーマ曲を披露。
2018/08/18のBlog
[ 12:54 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
深江地区の盆踊りはお盆の行事の済んだあと、
薮入りの頃に行われます。
今年は8月18日(土)・19日(日)の2日間です。
嫁入りした娘さんらが子どもを連れて薮入りで
里帰りしているので、この時期深江地区は子どもで
いっぱい。よって盆踊り会場は子どもでにぎやかなこと。
薮入りの頃に行われます。
今年は8月18日(土)・19日(日)の2日間です。
嫁入りした娘さんらが子どもを連れて薮入りで
里帰りしているので、この時期深江地区は子どもで
いっぱい。よって盆踊り会場は子どもでにぎやかなこと。
2018/08/17のBlog
[ 14:10 ]
[ ~雑記帳~ ]
2018/08/01のBlog
[ 13:09 ]
[ 深江子供会 ]
2018/07/31のBlog
[ 15:07 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 14:36 ]
[ 深江幼稚園 ]
2018/07/30のBlog
[ 21:43 ]
[ 深江菅田保存会 ]
7月30日(月) 
第12号台風の為、29日(日)の予定が1日のび
今日となりました。連日の酷暑、菅田刈りも大変です
例年だと深江小学校4年生が1学期終業式の前日に
菅田刈りに来てくれますが、今年は酷暑の為中止に
なりました。子ども達が楽しみにしていたのに残念
でした。
刈り取った菅を天日干しにします、数日干すと真っ白
に仕上がります。それを菅細工保存会の皆さんにより
菅笠をはじめ円座、釜敷等を製作されます。

第12号台風の為、29日(日)の予定が1日のび
今日となりました。連日の酷暑、菅田刈りも大変です
例年だと深江小学校4年生が1学期終業式の前日に
菅田刈りに来てくれますが、今年は酷暑の為中止に
なりました。子ども達が楽しみにしていたのに残念
でした。
刈り取った菅を天日干しにします、数日干すと真っ白
に仕上がります。それを菅細工保存会の皆さんにより
菅笠をはじめ円座、釜敷等を製作されます。
茅 の 輪
茅(ち=かや)とは、茅萱(ちがや) 菅(すげ) 薄(すすき)
などの総称で、この輪をくぐり超えて罪やけがれを
取り除き、心身が清らかになるようにお祈りする
ものです。
暑いので大きな楠木の下で、今刈り取った菅で
茅の輪を作っています。
茅(ち=かや)とは、茅萱(ちがや) 菅(すげ) 薄(すすき)
などの総称で、この輪をくぐり超えて罪やけがれを
取り除き、心身が清らかになるようにお祈りする
ものです。
暑いので大きな楠木の下で、今刈り取った菅で
茅の輪を作っています。