ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3591件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/07/29のBlog
[ 08:24 ] [ 深江菅細工保存会 ]
2018年 夏

菅細工の技術継承・技術修得のむずかしさを改めて感じ
お稽古場所を「道場」と名付けました。

新しい会員も、職人としてより良い作品作りができるように
頑張っています。

深江菅細工保存会 島谷真由美
2018/07/26のBlog
7月26日(木)

昨日の案内通り

子ども子育てプラザさんにより、「しおり作りとアハクイズ」を
催しました。

子どもさんの顔を見て、暑さに負けず来てくれたと感激
ママと相談しながら 絵を描く子、
みなさん、おばちゃんたちも丁寧に仕上げて
満足そう
お花の絵も多い中に ハスの花の絵がありました。なぜ、ハスなのか知りたい気分でした。

地球・お人形 ・おさるさん・アンパンマン・しょくぱんマン・ぴかちゅう
など、myしおり ができあがりました。
本を読むとき、しおりを使うの楽しみになりました。
夏休みにたくさん本を読んでほしいですね。

次は クイズに挑戦

写真のクイズ お答えできましたか?

もっと難しいクイズもありましたが、子どもたちチームが それも
一番幼い人たちのチームが優勝しました。

もちろん 年齢を重ねたチームがお手上げだったのは
言うまでもありませんが・・・

写真の問題の答え: 2 

数字の丸の数を数えると答えが出ます。

また、どこかで挑戦しましょう。

暑さも忘れて子どもたちとの楽しいひと時でした。

おおにし
幼稚園では、うさきちくんの他に
めだかやカブトムシを育てています



ご飯をあげている時には、夢中になって
見ている子ども達です
「あっ!あそこにいてる!!」



「あかちゃんもおよいでる
と自然と笑顔になっていましたよ
カブトムシもすくすく育っています
「かぶとむしさん こっちあるいてる!!」


「つちのなかにもぐっていった!!」
と興味津々です☆★



みんなで大切に育てていきたいと思います





田中
[ 11:26 ] [ ふかえ保育園 ]
7月生まれの子ども達は6名(2名欠席)でした。

誕生児は名前を呼ばれると緊張する子
手を繋いでもらって前に出てくる子
一人で前に出てくる子と様々な姿が見られました。


インタビューは緊張する子もいましたが
2歳児のお友達はハキハキと答えていて
質問以外にも、なりたいものを発表していました!

先生からのプレゼント
「うさぎちゃんのたんじょうび」のパネルシアターを見ました。

うさぎちゃんの誕生日のお祝いに
トリさん、ハチさん、あおむしさん、てんとうむしさんがやってきました。

みんなで「ハッピーバースデー」の歌をうたって
最後に誕生日ケーキのプレゼントをあげました。

子ども達は「トリさーん!」、「あ!ケーキ!」と言ったり、
「ハッピーバースデー」をうたったりと楽しんでいました!

7月生まれのお友達 お誕生日おめでとう☆

西原
2018/07/25のBlog
[ 07:55 ] [ 東成母子会深江支部 ]
7月25日(水)

気象庁では この猛暑を災害と言っています。
そんな暑い中ですが、クーラーに目いっぱい働いてもらい
涼しい中で 遊びませんか

夏休み工作教室 です。
昨年は「 名探偵コナン」になり,クイズに挑戦むつかしかった。
写真は昨年の様子です。あちこちで鳩首会談が
今年も 東成社会福祉協議会の一員である子ども子育てプラザさんが しおり作り と アハクイズ を
7月26日(木)ごご1時30分~3時
深江会館にて


深江会館に大きなスクリーンができました。
そこに 映像を写し、その映像の変化を見つけます。

子どもたちも大人の方も 一緒に楽しんでいただけたら と
思っています。

お茶をたっぷり用意しています。
みんなで暑さを忘れて 楽しみましょう。

おおにし
2018/07/24のBlog
[ 16:17 ] [ 深江幼稚園 ]
H30年7月1日(日)

天気に恵まれ、快晴の中七夕祭りを行うことができました!!
連絡を一生懸命していた子ども達。
いよいよお家の方に披露する時がきました



桃組さんは初めての七夕で少し緊張していましたが
腕にキラキラを付けて可愛いダンスを踊っていましたよ

赤組さんは♪ゆりかごのうた♪南の島のハメハメハ大王を元気一杯歌いました
ダンスはポンポンを使い♪がむしゃら行進曲を踊りました。

練習時から笑顔で楽しそうに踊っていましたよ
本番でも大成功でした
白組さんは♪友達賛歌♪上を向いて歩こうを歌いました。

保育中でも口ずさむくらい楽しく歌っていましたね
心を込めて歌うことができました



一生懸命取り組んだ南中ソーランや鼓隊は年長さんらしくとっても
格好良かったです
終盤になると、空も暗くなり提灯の灯りのみになりました。
お空に届くように♪ぼくのこもりうたを歌いました


斉唱や演技を頑張ったので深江幼稚園に…
織姫様と彦星様が来てくれました!!

素敵な七夕祭りになりましたね




三屋
[ 11:16 ] [ 深江幼稚園 ]
白組さん、赤組さん、桃組さんが植えた野菜が大きくなり収穫しました。
白組さんは、なすを収穫しました。
大きく育ったなすを見て「先生、大きくなっているよ」と大喜びの子どもたち
先生がハサミでなすを切って収穫するのと合わせて「ちょっきん!」
赤組さんは、きゅうりを収穫しました。きゅうりを見て「長いね!」や「大きいね!」と驚く子や収穫したきゅうりを見て嬉しそうにしていました
桃組さんは、プチトマトを収穫しました。たくさんのプチトマトを見て「いっぱい、できているね!」と嬉しそうな子どもたち
初めての野菜の収穫にわくわくした表情を見せていましたよ
収穫した夏野菜は給食室で美味しく調理をしていただきみんなで食べました!
みんなで育てた野菜、とっても美味しかったね

津田
2018/07/23のBlog
[ 04:12 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
7月223日 (月)

夏休みに入り 今日からラジオ体操が始まりました、

NHKの放送が始まる前から子供達が集まってくれました
放送が始まると小さな子供も 体操を始めてくれました

暑い日が続くなか、朝は涼しく感じます、

第一日目は、カードをもらい終わりました
日程 前半 7月23日(月)~28日(土)

 後半 8月21日(火)~24日(金)

 予備日 25日(土)
2018/07/22のBlog
[ 12:18 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
7月22日(日) 

第5回「ひまわりまつり」が南深江公園、深江会館

を会場に開かれました。
今年は異常気象で連日熱中症警報が出ているにも

かかわらず沢山の人が公園に集まっていました。

会館の中ではアイス・あんみつ・カレーライス

コーヒーの店も出ています。
公園ではひまわりの写生大会が始まっていました。

私が11時すぎに公園に行った時には、すでに

子ども達50数名がエントリーしているとのこと。

今年のヒマワリは咲く時期が遅く咲きそろってなく

残念でした。
それでも小さな子は一生懸命にヒマワリを描いて

いました。

見せていただくと、なかなかの力作でした。
会場に来た人に無料で抽選があり、当たれば

ハイビスカス。

残念賞は前に並べてあるペチュニア1株。

 よしむら
2018/07/18のBlog
[ 20:33 ] [ 深江菅細工保存会 ]
7月16日(祝) 

この度、深江菅細工保存会が読売あをによし賞本賞を

受賞されましたので地域をあげて、がんこ平野郷屋敷

で報告会をされました。

さて、あをによし賞とは

かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・

個人の取り組みを顕彰するため2006年に創設

されたものである。

詳しくは読売新聞5月2日版文化欄に掲載されてあります。
大阪歴史博物館副館長 伊藤博之氏 祝辞。

伊藤氏には菅細工保存会に対し平素より色々と

お世話になっておりますが、この度の受賞にあたり

深江の菅に関する長い歴史の資料集めなど

ひとかたならぬお世話になり、この名誉なる受賞に

つながったものと思います。


深江菅細工保存会の中心的役割をされている

お三方に花束贈呈が行われました。
祝賀会乾杯の音頭を取られた金谷一郎氏。

現在、大阪市教育委員会事務局顧問をされて

いますが、東成区役所総務課長の時、南深江公園に

菅田を作るのに相当お力添えを頂いたことを覚えて

います。それがこの度の表彰につながったものと

思われます。

淀川区長・東淀川区長された時表敬訪問

させて頂きました。その後も深江地区との交流

有難うございます。

 よしむら