2018/07/29のBlog
[ 08:24 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2018/07/26のBlog
[ 16:50 ]
[ はぐくみネット ]
お花の絵も多い中に ハスの花の絵がありました。なぜ、ハスなのか知りたい気分でした。
地球・お人形 ・おさるさん・アンパンマン・しょくぱんマン・ぴかちゅう
など、myしおり ができあがりました。
本を読むとき、しおりを使うの楽しみになりました。
夏休みにたくさん本を読んでほしいですね。
地球・お人形 ・おさるさん・アンパンマン・しょくぱんマン・ぴかちゅう
など、myしおり ができあがりました。
本を読むとき、しおりを使うの楽しみになりました。
夏休みにたくさん本を読んでほしいですね。
次は クイズに挑戦
写真のクイズ お答えできましたか?
もっと難しいクイズもありましたが、子どもたちチームが それも
一番幼い人たちのチームが優勝しました。
もちろん 年齢を重ねたチームがお手上げだったのは
言うまでもありませんが・・・



写真のクイズ お答えできましたか?
もっと難しいクイズもありましたが、子どもたちチームが それも
一番幼い人たちのチームが優勝しました。
もちろん 年齢を重ねたチームがお手上げだったのは
言うまでもありませんが・・・



[ 13:55 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 11:26 ]
[ ふかえ保育園 ]
7月生まれの子ども達は6名(2名欠席)でした。
誕生児は名前を呼ばれると緊張する子
手を繋いでもらって前に出てくる子
一人で前に出てくる子と様々な姿が見られました。
インタビューは緊張する子もいましたが
2歳児のお友達はハキハキと答えていて
質問以外にも、なりたいものを発表していました!
誕生児は名前を呼ばれると緊張する子
手を繋いでもらって前に出てくる子
一人で前に出てくる子と様々な姿が見られました。
インタビューは緊張する子もいましたが
2歳児のお友達はハキハキと答えていて
質問以外にも、なりたいものを発表していました!
2018/07/25のBlog
[ 07:55 ]
[ 東成母子会深江支部 ]
7月25日(水)

気象庁では この猛暑を災害と言っています。
そんな暑い中ですが、クーラーに目いっぱい働いてもらい
涼しい中で 遊びませんか
夏休み工作教室 です。
昨年は「 名探偵コナン」になり,クイズに挑戦
むつかしかった。
写真は昨年の様子です。あちこちで鳩首会談が


気象庁では この猛暑を災害と言っています。
そんな暑い中ですが、クーラーに目いっぱい働いてもらい
涼しい中で 遊びませんか
夏休み工作教室 です。
昨年は「 名探偵コナン」になり,クイズに挑戦

写真は昨年の様子です。あちこちで鳩首会談が

2018/07/24のBlog
[ 16:17 ]
[ 深江幼稚園 ]
H30年7月1日(日)
天気に恵まれ、快晴の中七夕祭りを行うことができました!!
連絡を一生懸命していた子ども達。
いよいよお家の方に披露する時がきました

桃組さんは初めての七夕で少し緊張していましたが
腕にキラキラを付けて可愛いダンスを踊っていましたよ

天気に恵まれ、快晴の中七夕祭りを行うことができました!!
連絡を一生懸命していた子ども達。
いよいよお家の方に披露する時がきました


桃組さんは初めての七夕で少し緊張していましたが
腕にキラキラを付けて可愛いダンスを踊っていましたよ

白組さんは♪友達賛歌♪上を向いて歩こうを歌いました。
保育中でも口ずさむくらい楽しく歌っていましたね
心を込めて歌うことができました

一生懸命取り組んだ南中ソーランや鼓隊は年長さんらしくとっても
格好良かったです
保育中でも口ずさむくらい楽しく歌っていましたね

心を込めて歌うことができました


一生懸命取り組んだ南中ソーランや鼓隊は年長さんらしくとっても
格好良かったです

[ 11:16 ]
[ 深江幼稚園 ]
白組さん、赤組さん、桃組さんが植えた野菜が大きくなり収穫しました。
2018/07/23のBlog
[ 04:12 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
2018/07/22のBlog
[ 12:18 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
2018/07/18のBlog
[ 20:33 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
7月16日(祝) 
この度、深江菅細工保存会が読売あをによし賞本賞を
受賞されましたので地域をあげて、がんこ平野郷屋敷
で報告会をされました。
さて、あをによし賞とは
かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・
個人の取り組みを顕彰するため2006年に創設
されたものである。
詳しくは読売新聞5月2日版文化欄に掲載されてあります。

この度、深江菅細工保存会が読売あをによし賞本賞を
受賞されましたので地域をあげて、がんこ平野郷屋敷
で報告会をされました。
さて、あをによし賞とは
かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・
個人の取り組みを顕彰するため2006年に創設
されたものである。
詳しくは読売新聞5月2日版文化欄に掲載されてあります。
大阪歴史博物館副館長 伊藤博之氏 祝辞。
伊藤氏には菅細工保存会に対し平素より色々と
お世話になっておりますが、この度の受賞にあたり
深江の菅に関する長い歴史の資料集めなど
ひとかたならぬお世話になり、この名誉なる受賞に
つながったものと思います。
伊藤氏には菅細工保存会に対し平素より色々と
お世話になっておりますが、この度の受賞にあたり
深江の菅に関する長い歴史の資料集めなど
ひとかたならぬお世話になり、この名誉なる受賞に
つながったものと思います。