ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/07/18のBlog
[ 20:33 ] [ 深江菅細工保存会 ]
7月16日(祝) 

この度、深江菅細工保存会が読売あをによし賞本賞を

受賞されましたので地域をあげて、がんこ平野郷屋敷

で報告会をされました。

さて、あをによし賞とは

かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える団体・

個人の取り組みを顕彰するため2006年に創設

されたものである。

詳しくは読売新聞5月2日版文化欄に掲載されてあります。
大阪歴史博物館副館長 伊藤博之氏 祝辞。

伊藤氏には菅細工保存会に対し平素より色々と

お世話になっておりますが、この度の受賞にあたり

深江の菅に関する長い歴史の資料集めなど

ひとかたならぬお世話になり、この名誉なる受賞に

つながったものと思います。


深江菅細工保存会の中心的役割をされている

お三方に花束贈呈が行われました。
祝賀会乾杯の音頭を取られた金谷一郎氏。

現在、大阪市教育委員会事務局顧問をされて

いますが、東成区役所総務課長の時、南深江公園に

菅田を作るのに相当お力添えを頂いたことを覚えて

います。それがこの度の表彰につながったものと

思われます。

淀川区長・東淀川区長された時表敬訪問

させて頂きました。その後も深江地区との交流

有難うございます。

 よしむら
2018/07/17のBlog
[ 06:34 ] [ 深江地域の学校・共育委員会 ]
暑い! 暑い!酷暑です。

そんな中に、深江の寺子屋は月1回第2金曜午後深江会館にて
始まりました。

光成先生も元気で、お歌も楽しく。
東成区で 認知症の相談窓口「オレンジチーム」山田さん(写真中央)が

認知症症状のお話とともに「クイズ」
ぶうどえんつ を並べ替えて 単語に → どうぶつえん
など 頭の体操されました。

両脇のお手伝いの方は社協で研修中の人たちです。
とても積極的でした。
頭だけでなく、体もトレーニングしました。

ヨガ教室の先生たちが見学中で、急きょ『姿勢をよくする運動』を
立たされているのではありません。

立ってできる人は立って、座ったままでも手足を動かせばOKでした。

8月は夏休みです
9月14日(金)午後2時から 深江会館にて開きます。

それまでに 7月21日(土)夕方 ジャズライブ
7月22日(日)10時~12時半 ひまわりまつり
 7月26日(木)1時半~3時 夏休み工作しおり作りと アハクイズ
 忙しい夏休みになりそうです(^_-)-☆

ご自愛願います。

おおにし
2018/07/16のBlog
[ 15:50 ] [ 深江子供会 ]
7月15日 (日) 

今年の、体験学習は八尾にある”アクトランド八尾”に行ってきました。

近鉄恩智駅より、徒歩で20分位山手にある野外活動センター

到着してセンターのお姉さんより、今日の活動説明を聞き、

まず最初に、竹を切り出すことからです、5・6年生と大人も手伝い


6本の竹を、器に切っていきます、子供たちは慣れない手つきで 

のこを引きます、出来上がった器を紙やっすりで磨き出来あがり !

子供たちが器を作っている間に、そうめんも茹で上がり

昼食もかねて流しそうめんの始まり、箸と器を持ち流されるそうめんに
子供たちは夢中に食べています、

お腹もいっぱいになり、次に水鉄砲を作って いきます、

少しだけ手を加え出来上がり、

子供たちは水鉄砲で水遊びを始めます、
最初は少しずつ水をかけあっていたのですが、

いつの間にか皆は、ずぶ濡れになっています。

大変暑い日なのでかえって、気持ちがいいかも、

服を着替えて、帰る準備 担当のお姉さんに挨拶をして
深江に帰ります、

今回も暑い中1年生~6年生39名が参加してくれました。

皆さんお疲れさまでした。

今回も、フォトアルバムに載せておきますので見てください

いまにし 
2018/07/10のBlog
[ 14:29 ] [ ふかえ保育園 ]
プール開きがありました。

先生達の劇「プール開きのお約束」を見ました。

プールに入る前に体操をして、シャワーをしてもらうこと
タイマーがなったら上がって休憩すること等を知りました。

子ども達はビニールプールに興味津々で
とても楽しみにしているようでした!
2歳児の子ども達は室内でビニールプールを使って
金魚すくいとスーパーボールすくいをしました。
今日は本当の水に触れることができませんでしたが
楽しんで遊んでいました!

すくった金魚やスーパーボールを
嬉しそうに見せてくれました。


子ども達が楽しみにしているプール・泥んこ遊び!
体調に気を付けながら一緒に楽しんでいきたいと思います。


西原
消防署の方が来られて、白組さんに花火の
使い方やお約束をお話して下さいました
お話を聞いた後は、順番に
一人ひとり実際に花火をしましたよ
お約束を守って楽しんでいた白組さん



「いろんないろになった!!」
と喜んでいました
花火の後は、ミニ消防車を見ました
「これ、なににつかうの??」
と消防士さんに色々質問している姿もありました




これから花火の季節になります
ご家庭でもお約束を守って楽しんで下さいね





田中
2018/07/09のBlog
6、7月生まれの誕生日会がありました
4、5月生まれの誕生会を欠席していたお友達を含め
33人のお友達をお祝いしました

幕が開くとたくさんのおうちの人やお友達に
見守られ、少し緊張する姿もありましたが
♪たんじょうびの歌を元気いっぱい歌っていました


お名前呼びも大きな声で
かっこよく返事する事が出来た子ども達
園長先生からのプレゼント渡しでは
「ありがとうございます!!」と
目を見てしっかりとお礼を言えました
プレゼントをもらい
みんなとても嬉しそうにしていましたよ
今回のお楽しみ会はマジックです☆★
たくさんのマジックを披露してくれ
子ども達は大興奮!!

お誕生日のお友達
おめでとうございます

長田
2018/07/05のBlog
[ 13:36 ] [ ふかえ保育園 ]
5月に2歳児の子ども達が植えた
ミニトマト、ピーマン、キュウリ、枝豆が
大きくなりました。

園庭遊びになると、野菜の観察を楽しみにしていて
「トマト赤くなってる!」「早く食べたい!」等と言って
野菜の生長を心待ちにしていました!

赤く実ったトマトと大きくなったピーマンを
2歳児の子ども達が中心となって
収穫しました。
取れたての野菜に触れ、喜んでいました。

今年は豊作でたくさん収穫することができました。

収穫した野菜を調理してもらい
給食でいただきました。
美味しそうに食べていました!

西原
[ 09:43 ] [ 深江幼稚園 ]
白組さんが赤組さんの時に植えたじゃがいもの
収穫をしました



「わぁ~!!いっぱいでてきた
と大喜びの子ども達
土の中から見つけた時にも、嬉しそうにしたり、
お友達と見せ合ったりする姿が見られました
収穫したじゃがいもは、お泊まり保育でクッキングし、
みんなで美味しく食べたいと思います




三屋・田中
[ 08:22 ] [ 深江幼稚園 ]
白組さんが、七夕の笹飾りを作りました☆★
男の子は彦星を作ります



まずは、トイレットペーパーの芯を切って身体作りです!!


少し硬くて難しいところもありましたが、一生懸命集中して
取り組んでいました。


女の子は織姫



画用紙で思い思いの着物を作ったり、顔を描いていました




最後におうちの人と書いた短冊をつけて完成です!!
「せんせい!!みて~!できたよ


と嬉しそうに完成した笹飾りを見せてくれた子ども達



7月1日(日)の七夕まつりに飾った時には、お家の人と一緒に
自分の飾りを見つけて喜んでいる姿が見られました



7月7日(土)の七夕まで幼稚園に飾っています☆彡


みんなの願いが叶いますように・・・




津田・田中
2018/07/04のBlog
[ 08:21 ] [ 深江よさこい「絆」 ]
平成30年7月4日

7月の練習日は21日土曜日です
DVDを見ながら「よさこい」の練習をします、
踊の好きな方は多目的室に来てください。
8月はお休みです。

 記
練習日 7月21日土曜日
時 間 10:00~11:30
場 所 深江小学校多目的室

※ 運動の出来る服装・上靴・水筒持参下さい。

こいわ