ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2018/05/28のBlog
[ 18:43 ] [ 深江菅細工保存会 ]
平成30年5月27日

リーがロイヤルホテルにて第12回読売あをによし賞授賞式が行われました。

「読売あをによし賞」とは文化財の保存・修復に多大な貢献をした個人・団体に贈られる賞です。

今回は、菅笠などの伝統的な制作技術伝承が高く評価されて、深江菅細工保存会は本賞受賞の運びとなりました。

1988年に保存会が発足して以来、初代会員の先輩方から地道に続けてきた活動が、地域の皆様のご支援をいただきながら、本賞受賞という形で認められ、本当に名誉なことと嬉しく思っております。

菅細工の技術伝承を通して、地域の皆様の応援をいただきながら、日本文化の発展に貢献していきたいと思います。

深江菅細工保存会 島谷真由美
[ 18:01 ] [ 深江菅細工保存会 ]
平成30年5月2日26日

「ジモト満載 ええ街でおま!」に出演しました。

その中で、深江郷土資料館・菅田・勉強会の様子を紹介しました。


深江菅細工保存会 島谷真由美
[ 14:24 ] [ ふかえ保育園 ]

5月のお誕生日会がありました。
5月生まれのお友だちは7名でした!

緊張しながらも、泣くことなく前に出てきて
インタビューに上手に答えることができました。
先生たちからの出し物はペープサート「ふうせんのうた」でした。
初めに、しまじろうが登場すると「しまじろう~!」と大盛り上がり!

ふうせんのうたを歌いながら、
風船と同じ色のプレゼントが出てくると
「うさぎさん!」「車!」と嬉しそうに答える子どもたち。

ふうせんのうたを口ずさみながら
最後まで楽しんで見ていましたよ。

5月生まれのお友だち誕生日おめでとう!
いっぱい遊んで、いっぱい食べて大きくなってね!

榎本
2018/05/27のBlog
[ 12:56 ] [ 深江よさこい「絆」 ]
平成30年5月27日

深江小学校多目的室で「よさこい」の練習します、
踊の好きな人は2階多目的室に直接来てください
曜日と時間は下記の通りです。

第1・第3土曜日
午前10:00~11:30まで

6月は 2日・16日です

参加者は
(動きやすい服装・上靴・水筒持参して下さい)

深江小学校施設開放事業運営委員会
 生涯学習
 深江よさこい「絆」 代表 こいわ
2018/05/25のBlog
4・5月生まれのお友達の誕生会がありました!

幕が開くと大きな拍手で迎えられお誕生日の
お友達の登場です

上手に♪おたんじょうび の歌を歌ってくれましたよ。
園長先生から担任の先生からのメッセージがはいった
プレゼントをいただき笑顔いっぱいの子どもたち
園長先生からお誕生日のお祝いの言葉もありました。
問いかけにもみんな元気いっぱいに答えていました!
続いて、みんなが楽しみにしていた先生たちのプレゼント
パネルシアターです!

子どもたちはお話にでてくる動物たちの
お誕生日もみんなで歌を歌ってお祝いしました
最後は先生たちが作ったアーチを通り抜けて
お誕生日月のお友達は退場です。


たくさんのお友達 保護者の方にお祝いしていただき
素敵な誕生会になりました
4・5月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとうございます



藤井
[ 09:07 ] [ 深江幼稚園 ]
幼稚園に手洗い指導の方が来て手洗いについて
話をしてくださいました
子どもたちも毎日手洗いをしているので
興味津々でしたよ!
♪手洗いのうた を聞いた時には、みんなも
「おねがい~おねがい~かめさん~♪」と歌いながら
様々なポーズを真似っこしていました。
また、何人かのお友達に普段通り手を洗ってもらった後
ばい菌がいなくなったかをブルーライトを使って
チェックしました
しっかり手を洗ってばい菌をやっつけようね!





藤井
2018/05/24のBlog
[ 14:53 ] [ 深江ことぶき会 ]
5月23日(水) 

昨年度の総会は地域の集会所で行いましたので

今回は見学会も兼ねて足を延ばして観光バスで

岸和田方面に行ってきました。

最初に阪南市尾崎町にある「浪花正宗」の浪花酒造

さんの酒蔵見学。

江戸時代より300年余り続くこの酒蔵は和泉山脈の清冽な伏流水と

厳選した酒米を用い丹精込めて手造りされています。

残念ながら酒造りの作業は11月~3月で今の時期はされていませんでした。

ここの座敷は立派で登録有形文化財に指定されていました。
総会場所は「がんこ岸和田五風荘」。

五風荘は岸和田城主岡部公のお茶屋跡に岸和田の

財閥寺田利吉氏が10年かけて造られた邸宅。

庭を見渡せる2階大広間で総会。

事業報告、会計報告、役員改選案が順次進められ、

すべて全会一致で承認されました。

総会の後、一階に降り懇親会。

和やかな時間が流れてゆきました。

帰りに明治ヨーグルト工場を見学。

係員の説明のあと製造工程を見学し、ヨーグルトを

試飲。明治チョコレートとヨーグルトをみやげに

頂きました。

 よしむら
[ 08:34 ] [ 深江幼稚園 ]
5月16日(水)

今日は、火災が起こった時を想定した避難訓練を行いました。


新年度初めての避難訓練でしたが、担任の先生の話を聞き
ハンカチで口を押さえながら落ち着いて避難することが
できました!!


園庭に避難してからは、避難する時に大切な

「おさない はしらない しゃべらない もたない もどらない」の

「お・は・し・も」について再確認しました。


今後も色々な災害に備えて避難訓練を行いたいと思います。




三屋
[ 07:54 ] [ 深江幼稚園 ]
5月11日(金)


今日は父母の会総会と給食参観がありました!

「もうすぐきてくれるかなぁ~?」と参観前はワクワクしていた
子ども達です
給食参観では、給食時間の様子や
どのような給食を食べているかを見て頂いたり、試食して頂きました!!


おうちの人と一緒に給食を食べることができて、
子ども達も大喜びでした
「おいしい~」と
おかわりをするお友達もいましたよ
また、給食を作ってくれている調理室の先生からも
今日の給食のメニューの説明や、
普段どのように給食を作っているか等
食の大切さについてのお話がありました
これからもたくさん給食を食べて、元気な身体を
作りましょうね





三屋
2018/05/21のBlog
[ 15:47 ] [ 深江幼稚園 ]
5月8日(水)
白組さん、赤組さんが海遊館に行ってきました


天気に恵まれ、長い道のりを頑張って歩いていましたよ。
館内に入ると大きい水槽には沢山のお魚!!
子どもたちも興味津々でした。

「ジンベエザメ~!!!」と目を輝かせていましたよ
沢山のお魚を見た後は楽しみにしていたお昼ご飯の時間です。
おにぎりやおやつをおいしそうにもりもり食べていました
帰りの電車では、ウトウトしていた子どもたちですが最寄り駅に着いたときはお友達同士起こし合いをし、無事に帰ってくることができました。


行き帰り白組さんが赤組さんの手を引っ張ってくれました

また1つ楽しい思い出が増えましたね


三屋