2017/11/06のBlog
[ 11:00 ]
[ ふかえ保育園 ]
10月生まれの誕生日会がありました。
10月生まれのお友達は
うさぎ組1名、くま組2名、きりん組1名でした。
インタビューでは緊張しながらも名前、年齢、好きな食べ物を
上手に答えたり、年齢を指で示したりしていました。
10月生まれのお友達は
うさぎ組1名、くま組2名、きりん組1名でした。
インタビューでは緊張しながらも名前、年齢、好きな食べ物を
上手に答えたり、年齢を指で示したりしていました。
2017/11/04のBlog
[ 18:07 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
11月3日(祝) 
ふかえ歴史-文化まつりを立ち上げて10年
記念すべき年となりました。
いつもなら二日間ですが、今年は三日間に渡り
行われます。
オープニングセレモニーは南深江公園で
ファンファーレの合図で深江小学校4年生の
男女生徒が開会宣言

ふかえ歴史-文化まつりを立ち上げて10年
記念すべき年となりました。
いつもなら二日間ですが、今年は三日間に渡り
行われます。
オープニングセレモニーは南深江公園で
ファンファーレの合図で深江小学校4年生の
男女生徒が開会宣言
2017/11/02のBlog
[ 17:43 ]
[ 深江ことぶき会 ]
11月2日(木) 
例年、老人クラブ(深江ことぶき会)と深江小学校
1,2年生が講堂において伝承遊びで世代間交流を
しています。教頭先生が子ども達に深江ことぶき会
皆さんの紹介と世代間交流の意味をお話しされている
ところです。

例年、老人クラブ(深江ことぶき会)と深江小学校
1,2年生が講堂において伝承遊びで世代間交流を
しています。教頭先生が子ども達に深江ことぶき会
皆さんの紹介と世代間交流の意味をお話しされている
ところです。
おじいちゃん達が子供の頃、よくやった遊びコマ回し
で世代間交流、2年生は昨年一度経験しているので
少しは慣れているが、1年生はほとんどの子が
はじめての経験コマにヒモを巻くところから教えるが
力かげんがむずかしい。
で世代間交流、2年生は昨年一度経験しているので
少しは慣れているが、1年生はほとんどの子が
はじめての経験コマにヒモを巻くところから教えるが
力かげんがむずかしい。
2017/10/31のBlog
[ 22:17 ]
[ ~雑記帳~ ]
昨年に続き 今年も
子ども子育てプラザ主催で、東成社会福祉協議会、区役所子育て支援室も加わり、ハロウィンも盛り上がっていました。
子どもたちもコスプレで参加していたり、。
舞台ではハロウィンのお話に、皆で「トリック オア トリート!!」

子どもたちもコスプレで参加していたり、。
舞台ではハロウィンのお話に、皆で「トリック オア トリート!!」
[ 10:33 ]
[ 深江幼稚園 ]
H29年10月12日(木) 晴れ
本日は地震の避難訓練を行いました。
地震を知らせる放送が流れると、先生の話を聞いて
手で頭を押さえてしゃがみ、ダンゴ虫のポーズで
お部屋の真ん中に集まります。
園庭に出る時は、身の安全を守るため
体操服袋を頭にのせて手でしっかり押さえ、
素早く安全な園庭の真ん中に避難する事ができました!
最後にはみんなで避難訓練のお約束、
「お・は・し・も」を確認して訓練を終えました。
みんなしっかりとお話を聞いて、とても上手に
避難する事ができましたね
平

本日は地震の避難訓練を行いました。
地震を知らせる放送が流れると、先生の話を聞いて
手で頭を押さえてしゃがみ、ダンゴ虫のポーズで
お部屋の真ん中に集まります。
園庭に出る時は、身の安全を守るため
体操服袋を頭にのせて手でしっかり押さえ、
素早く安全な園庭の真ん中に避難する事ができました!
最後にはみんなで避難訓練のお約束、
「お・は・し・も」を確認して訓練を終えました。
みんなしっかりとお話を聞いて、とても上手に
避難する事ができましたね


2017/10/23のBlog
[ 07:46 ]
[ 深江幼稚園 ]
H29年10月8日(土) 晴れ
ついにやってきました、毎日一生懸命練習に励んだ
成果を発表する日、大運動会です
本日は、深江保育園のお友達も運動会に参加してくれました!
かけっこや親子競技で一生懸命走る姿がとっても愛らしいですね

ついにやってきました、毎日一生懸命練習に励んだ
成果を発表する日、大運動会です

本日は、深江保育園のお友達も運動会に参加してくれました!
かけっこや親子競技で一生懸命走る姿がとっても愛らしいですね

2017/10/18のBlog
[ 15:58 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
午後7時より氏子会の総代が拝殿に上がり
秋祭り祭典が挙行されました。
宮司様が長い長い祝詞(ノリト)を読み上げる間、
低頭せねばならず大変です。
これが済めば、先ず宮司様が玉串奉奠、続いて
氏子会会長が玉串奉奠。
秋祭り祭典が挙行されました。
宮司様が長い長い祝詞(ノリト)を読み上げる間、
低頭せねばならず大変です。
これが済めば、先ず宮司様が玉串奉奠、続いて
氏子会会長が玉串奉奠。
2017/10/15のBlog
[ 21:00 ]
[ 深江地域の学校・共育委員会 ]
クイズは三択で正解と思う番号に手を挙げるのですが、難しいのと意味が分からないのとで少し混乱しました。(90分の話を30分にまとめていただきましたので)
防災訓練と違い、机でメモをとっている方も多くとても熱心に聞いておられました。
寺子屋で さて、何かしましょう 何がいいのかな と案が出ました。
防災訓練と違い、机でメモをとっている方も多くとても熱心に聞いておられました。
寺子屋で さて、何かしましょう 何がいいのかな と案が出ました。
[ 20:45 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
[ 14:04 ]
[ 深江菅田保存会 ]
10月10日(火) 
今日は深江小学校3年生による菅田植えです。
今まで放課後に希望者だけでしていたが、
今年から郷土学習の授業として3年生全員が参加、
5時間目、6時間目を利用しての菅田植えです。
まず、校長先生から注意事項のお話しがあり、
続いて菅田保存会会長より手に菅苗を持ち
菅の植え付けの説明がありました。

今日は深江小学校3年生による菅田植えです。
今まで放課後に希望者だけでしていたが、
今年から郷土学習の授業として3年生全員が参加、
5時間目、6時間目を利用しての菅田植えです。
まず、校長先生から注意事項のお話しがあり、
続いて菅田保存会会長より手に菅苗を持ち
菅の植え付けの説明がありました。
男の子も菅笠をかぶせてもらい、いざ泥田へ
足がすくんで、前にでません。今まで一度も泥田へ
入った事がないもの。清水の舞台から飛び降りる
気持ちで入ったものの、前に進むにも泥田に足が
つかまり抜けません。こけるにこけられず大変です。
足がすくんで、前にでません。今まで一度も泥田へ
入った事がないもの。清水の舞台から飛び降りる
気持ちで入ったものの、前に進むにも泥田に足が
つかまり抜けません。こけるにこけられず大変です。