2017/06/16のBlog
[ 14:57 ]
[ ふかえ保育園 ]
東成絵本の会の皆さんがふかえ保育園に来て下さり、
手遊びや絵本、エプロンシアターなどをしてくださいました。
「かえるのがっしょう」を
かえるのパペットと一緒に、みんなで歌いました。
パペットを見て、「かえるさんだ」「ケロケロいてる~」と嬉しそうに
教えてくれる子ども達でした。
手遊びや絵本、エプロンシアターなどをしてくださいました。
「かえるのがっしょう」を
かえるのパペットと一緒に、みんなで歌いました。
パペットを見て、「かえるさんだ」「ケロケロいてる~」と嬉しそうに
教えてくれる子ども達でした。
また、エプロンシアター「ピヨピヨちゃんを探して!」では、
「ピヨピヨちゃんでておいでー!」と大きな声でピヨピヨちゃんを呼びました。
「ピヨピヨちゃんどこかな?」「あ、いた!」と見つけると
嬉しそうにする子ども達もいました。
「ピヨピヨちゃんでておいでー!」と大きな声でピヨピヨちゃんを呼びました。
「ピヨピヨちゃんどこかな?」「あ、いた!」と見つけると
嬉しそうにする子ども達もいました。
2017/06/14のBlog
[ 14:11 ]
[ ふかえ保育園 ]
トラさんの登場に初めは怖がっていた子ども達も、
最後にはみんなで「ばいばーい」と手を振っていました。
「トラさんと握手したの!」と嬉しそうに話してくれる子ども達でした。
村田
最後にはみんなで「ばいばーい」と手を振っていました。
「トラさんと握手したの!」と嬉しそうに話してくれる子ども達でした。

2017/06/12のBlog
[ 18:19 ]
[ 深江菅田保存会 ]
6月10日(土) 

鳥取市鹿野町は菅笠を前面に押し出してまちづくりを
されている関係で9年前、東成区役所1階に造られた
オープンスペース「ふれ愛パンジー」のオープンセレモニーにおいて
時の平松市長と鳥取市長が深江笠と鹿野笠を交換したのが始まりで
交流会が行われる様になりました。


鳥取市鹿野町は菅笠を前面に押し出してまちづくりを
されている関係で9年前、東成区役所1階に造られた
オープンスペース「ふれ愛パンジー」のオープンセレモニーにおいて
時の平松市長と鳥取市長が深江笠と鹿野笠を交換したのが始まりで
交流会が行われる様になりました。
菅田で菅がすくすくと育っています。
刈取るまで1か月半ありますので、まだまだ伸びます。
ここの菅は刈り取ったあと、そのままにしておいて、
切り株から新芽が出るので、それを育てる方式です。
菅田植えはしないです。
刈取るまで1か月半ありますので、まだまだ伸びます。
ここの菅は刈り取ったあと、そのままにしておいて、
切り株から新芽が出るので、それを育てる方式です。
菅田植えはしないです。
これより本番の交流会です。
深江に来ていただいた時には、深江の菅細工作品の
技術をお教えし、鹿野へ行った時には、鹿野の作品
の作り方を教えて頂くことになっております。
今回は菅の輪で作る釜敷を教えて頂きました。
深江に来ていただいた時には、深江の菅細工作品の
技術をお教えし、鹿野へ行った時には、鹿野の作品
の作り方を教えて頂くことになっております。
今回は菅の輪で作る釜敷を教えて頂きました。
2017/06/11のBlog
[ 10:11 ]
[ 深江地域の学校・共育委員会 ]
アプロがなくなり、ファミリーマート深江南2丁目店もなくなり、
買い物に困ることもあります。
東成社会福祉協議会も買い物難民に焦点を当てて研究会が持たれ、関心の高いテーマです。
寺子屋でもセブンイレブン深江南2丁目店・水野店長にセブンミールの買い方についてお惣菜・お菓子・お茶の試食試飲しながら 説明を聞きました。
買い物に困ることもあります。
東成社会福祉協議会も買い物難民に焦点を当てて研究会が持たれ、関心の高いテーマです。
寺子屋でもセブンイレブン深江南2丁目店・水野店長にセブンミールの買い方についてお惣菜・お菓子・お茶の試食試飲しながら 説明を聞きました。
2017/06/08のBlog
[ 21:27 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
長尾会長は一度も食中毒出さず、続けてこられたことに感謝し、
新しいスタッフさんが増え、心強いと発信されました。
そして、中野社会福祉協議会会長も 食サの活動に理解を示されて、
一緒にまちづくりをやっていこうと前向きです。
新しいスタッフさんが増え、心強いと発信されました。
そして、中野社会福祉協議会会長も 食サの活動に理解を示されて、
一緒にまちづくりをやっていこうと前向きです。
2017/06/07のBlog
[ 06:58 ]
[ 東成母子会深江支部 ]
2017/06/05のBlog
[ 13:44 ]
[ ふかえ保育園 ]
虫歯予防デーがあり、歯のお話をパネルシアターで見ました。
パネルシアター「わにくんと歯ぶらしマン」では、
わにくんは、食べることが大好きですが、歯ぶらしは「きらい!」
と言って歯磨きをせず、寝てしまいました。
パネルシアター「わにくんと歯ぶらしマン」では、
わにくんは、食べることが大好きですが、歯ぶらしは「きらい!」
と言って歯磨きをせず、寝てしまいました。
わにくんが起きると歯が虫歯バイキンで大変なことになってしまいました。
そこへ、歯ぶらしマンが登場!!
歯ぶらしマンとふかえ保育園のお友達と一緒に大きな声で
「はをみがきましょう」の歌を歌い、虫歯バイキンをやっつけました。
そこへ、歯ぶらしマンが登場!!
歯ぶらしマンとふかえ保育園のお友達と一緒に大きな声で
「はをみがきましょう」の歌を歌い、虫歯バイキンをやっつけました。
2歳児クラスは、6月5日からうがいを始めました。
口の中を清潔にする大切さを知り、習慣付けていきたいです。
村田
口の中を清潔にする大切さを知り、習慣付けていきたいです。
村田

2017/05/30のBlog
[ 18:52 ]
[ 深江子供会 ]
5月28日 (日) 
早朝より快晴の中、今年の子供会最初の行事であります
ドッジボール大会が行われました。
運動場に2面のコートを作り、準備はOK!
子供達も集まりグループ分け、学年ごとに1年生~6年生までを

早朝より快晴の中、今年の子供会最初の行事であります
ドッジボール大会が行われました。
運動場に2面のコートを作り、準備はOK!
子供達も集まりグループ分け、学年ごとに1年生~6年生までを
7グループに分けて総当たりで対戦します。
対戦学年ごとに、ボールの投げ方を変えて行います、
1年生の子供には少し難しいようで、ボールを投ゲルのも大変です、
試合回数が増えてくると、みんなも熱くなっているようです
対戦学年ごとに、ボールの投げ方を変えて行います、
1年生の子供には少し難しいようで、ボールを投ゲルのも大変です、
試合回数が増えてくると、みんなも熱くなっているようです
[ 10:12 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 10:05 ]
[ 深江幼稚園 ]
H29年5月5日(金)子どもの日
園庭に広がる大きな空に、子ども達の作ったこいのぼりが
泳いでいました!
白組さんはスタンピングで、赤組さんはデカルコマニーで
桃組さんは手形スタンピングでこいのぼりを彩りました

園庭に広がる大きな空に、子ども達の作ったこいのぼりが
泳いでいました!
白組さんはスタンピングで、赤組さんはデカルコマニーで
桃組さんは手形スタンピングでこいのぼりを彩りました

どれも雄大に泳いでいて、気持ちよさそうですね。
こいのぼりを眺めながら、子ども達の健やかな
成長をお祈りしましょう!
新堂
こいのぼりを眺めながら、子ども達の健やかな
成長をお祈りしましょう!
