2016/07/22のBlog
[ 09:34 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
2016/07/18のBlog
[ 18:48 ]
[ 深江子供会 ]
早速《ぶんぶんごま》を回すのですが、うまく回らず調整
してもらい回るように、作るのに夢中になり予定よ時間 オーバー、
花の文化園へ移動し昼食になります、
つぎに、知り合いの方の畑に行き収穫体験、
少し小さい大根を収穫して帰りにもらって 深江に帰ってきました、
してもらい回るように、作るのに夢中になり予定よ時間 オーバー、
花の文化園へ移動し昼食になります、
つぎに、知り合いの方の畑に行き収穫体験、
少し小さい大根を収穫して帰りにもらって 深江に帰ってきました、
2016/07/15のBlog
[ 17:25 ]
[ ふかえ保育園 ]
プール開きがありました。
「楽しい水遊び」のうさぎとくまが登場するパネルシアターを通して
プール遊びの約束事をみんなで確認しました。
興味津々になって見ていた子ども達。
プール遊びやどろんこ遊びに期待を膨らませている様子でした。
2016/07/12のBlog
[ 23:40 ]
[ ~雑記帳~ ]
2016/07/10のBlog
[ 15:16 ]
[ 深江地域の学校・共育委員会 ]
食中毒のお話を聞いて、
みなさんそれぞれに液を付けて、手を洗い、手洗いチェッカーで
手洗いが十分できているか、 試してみました。
手洗いチェッカーに手かざせば、??
青白く見えているところは汚れが残っています。
みなさんそれぞれに液を付けて、手を洗い、手洗いチェッカーで
手洗いが十分できているか、 試してみました。
手洗いチェッカーに手かざせば、??
青白く見えているところは汚れが残っています。
[ 00:58 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
平成28年7月7日(木曜日)
大阪市立難波市民学習センター講堂において、
「生きがいセミナー~伝統と文化について~」全7回のうち、
6回目として「菅細工講習会」が開催されました。
大阪の伝統工芸品「菅細工」コースター作りの体験として、
平均年齢は70歳、約60名の方が参加されました。
大阪市立難波市民学習センター講堂において、
「生きがいセミナー~伝統と文化について~」全7回のうち、
6回目として「菅細工講習会」が開催されました。
大阪の伝統工芸品「菅細工」コースター作りの体験として、
平均年齢は70歳、約60名の方が参加されました。
2016/07/06のBlog
[ 20:56 ]
[ ふかえ保育園 ]
ミニSLが深江幼稚園にやってきました。
保育園のみんなも乗れると聞いて
大喜びの子どもたち!
「早く乗りたい」「やったー!!」と言っていました。
幼稚園に着くと
煙をあげるSLにびっくりしてじーっと見つめる子どもや
先生の顔を見て指さしする子どもなど
反応は様々でした!
保育園のみんなも乗れると聞いて
大喜びの子どもたち!
「早く乗りたい」「やったー!!」と言っていました。
幼稚園に着くと
煙をあげるSLにびっくりしてじーっと見つめる子どもや
先生の顔を見て指さしする子どもなど
反応は様々でした!
2016/07/04のBlog
[ 15:05 ]
[ 深江幼稚園 ]
7月1日(金)
赤組さんが育てていた「きゅうり」が大きくなりました!
長く大きく育ったきゅうりにみんな「すごーい!おっきいね~!」と
びっくりしているようでしたよ。
お花はどんな色をしてるかな?はっぱはどんな形をしてるかな?
みんなでお話しながら楽しく収穫しました♪
赤組さんが育てていた「きゅうり」が大きくなりました!
長く大きく育ったきゅうりにみんな「すごーい!おっきいね~!」と
びっくりしているようでしたよ。
お花はどんな色をしてるかな?はっぱはどんな形をしてるかな?
みんなでお話しながら楽しく収穫しました♪
[ 15:04 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 11:57 ]
[ 深江幼稚園 ]
6月30日(木)
ミニSLが幼稚園にやってきましたー!
バザー収益行事の前倒しで、今年は少し早く来てくれました♪
登園すると園庭に線路が引かれて、幼稚園が駅に変身しています!
いつもと違う風景に、子どもたちはワクワク
ミニSLが幼稚園にやってきましたー!
バザー収益行事の前倒しで、今年は少し早く来てくれました♪
登園すると園庭に線路が引かれて、幼稚園が駅に変身しています!
いつもと違う風景に、子どもたちはワクワク

保育園児のお友達の後に、まずは赤組さんから乗りました!
汽笛がポッポー!!煙がモクモク
ながーい汽車に乗り込んで、
みんなで、出発進行―!!
先生やお手伝いのお母さんたちに手を振り、
赤い鉄橋や信号を渡り、2周して深江幼稚園駅に戻ってきます
