2016/06/13のBlog
[ 20:02 ]
[ 深江花と緑部会 ]
[ 13:21 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 13:11 ]
[ 深江幼稚園 ]
5月20日(金)
気持ちの良いお天気の中、
みんなで夏野菜の苗を植えました!
桃組さんはミニトマトです!
先生が「お水をあげるとグングン大きくなるんだよ~!」
と教えてくれると、興味津々で見ていました!
桃組さんのように可愛いミニトマトが出来るといいですね

気持ちの良いお天気の中、
みんなで夏野菜の苗を植えました!
桃組さんはミニトマトです!
先生が「お水をあげるとグングン大きくなるんだよ~!」
と教えてくれると、興味津々で見ていました!
桃組さんのように可愛いミニトマトが出来るといいですね

[ 11:52 ]
[ 深江幼稚園 ]
5月18日(水)
東成消防署の方が来て下さり、
火災の避難訓練をしました!
「職員室で火事がおきました。」
突然の放送にびっくりの桃組さん
不安になりながらも一生懸命戸外に逃げることが出来ました。
赤・白組さんは慣れたもので、先生のお話をきちんと聞いて
避難することが出来ました。
みんなハンカチで口を押さえ、職員室から離れた
園庭の端に集まっています
東成消防署の方が来て下さり、
火災の避難訓練をしました!
「職員室で火事がおきました。」
突然の放送にびっくりの桃組さん

不安になりながらも一生懸命戸外に逃げることが出来ました。
赤・白組さんは慣れたもので、先生のお話をきちんと聞いて
避難することが出来ました。
みんなハンカチで口を押さえ、職員室から離れた
園庭の端に集まっています

[ 10:48 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 10:20 ]
[ 深江幼稚園 ]
5月13日(金)
子どもたちも、おうちの人達も楽しみにしてくれていた、
給食参観がありました
子どもたちは、おうちの人が来てくれる事が嬉しくて
朝からソワソワ
父母の会総会が終わり、おうちの人がお部屋に入ってくると
笑顔がこぼれます!
子どもたちも、おうちの人達も楽しみにしてくれていた、
給食参観がありました

子どもたちは、おうちの人が来てくれる事が嬉しくて
朝からソワソワ

父母の会総会が終わり、おうちの人がお部屋に入ってくると
笑顔がこぼれます!
今年度お世話になる学級委員さんの紹介や
先生のお話が終わり、給食参観スタートです!
張り切って元気いっぱい給食の歌を歌うクラスや、
少し緊張気味でいただきますをするクラス。
様々でしたが、おうちの人が傍に来てくれると、いつも通り
楽しい雰囲気で給食を食べることが出来ました
先生のお話が終わり、給食参観スタートです!
張り切って元気いっぱい給食の歌を歌うクラスや、
少し緊張気味でいただきますをするクラス。
様々でしたが、おうちの人が傍に来てくれると、いつも通り
楽しい雰囲気で給食を食べることが出来ました

今日のメニューは・・・
☆ロールパン
☆ミートローフ
☆春キャベツのコールスロー
☆コンソメスープ(赤組さんが収穫してくれたキヌサヤ入り♪)
☆いちご
「キヌサヤしゃきしゃきして、おいしーい
」
「お肉にチーズ入ってるー!」と大喜びの子どもたち。
彩りもとってもきれいで美味しかったですね♪
☆ロールパン
☆ミートローフ
☆春キャベツのコールスロー
☆コンソメスープ(赤組さんが収穫してくれたキヌサヤ入り♪)
☆いちご
「キヌサヤしゃきしゃきして、おいしーい

「お肉にチーズ入ってるー!」と大喜びの子どもたち。
彩りもとってもきれいで美味しかったですね♪
[ 10:05 ]
[ 深江幼稚園 ]
5月12日(木)
去年に植えたきぬさやが大きく育ちました
「ちょっきん!」とみんなで声をそろえて沢山獲れました!
子ども達、一人ひとり手に取り、
「固いね~」「この中にお豆の兄弟がいるんだね~」
と言いながら、丁寧にすじ取りをしました
去年に植えたきぬさやが大きく育ちました

「ちょっきん!」とみんなで声をそろえて沢山獲れました!
子ども達、一人ひとり手に取り、
「固いね~」「この中にお豆の兄弟がいるんだね~」
と言いながら、丁寧にすじ取りをしました

[ 09:30 ]
[ ~雑記帳~ ]
6月13日(月)

5月の終わりに 水芭蕉を見に 尾瀬に行ってきました。
ガイドさんがついて、ゆっくりと案内をしてくださいました。
一番ゆったりコース(足の遅い?)に入って、というより、決められました。顔、形にてガイドさんが 選びます。山の中で無理をすると 大事になるからです。


5月の終わりに 水芭蕉を見に 尾瀬に行ってきました。
ガイドさんがついて、ゆっくりと案内をしてくださいました。
一番ゆったりコース(足の遅い?)に入って、というより、決められました。顔、形にてガイドさんが 選びます。山の中で無理をすると 大事になるからです。
木道を落ちないように歩き、すれ違う人にも気を付けて、ガイドさんの案内聞いてもお花の名前もメモできないし、写真は撮りたいし、カエルの声も何かが違うような?
今年は水芭蕉が早く咲いたそうですが、
雪解け水の中で咲く姿は可愛く!
おいしい空気をいっぱい吸って、癒されて・・・
五感を満足させていただきました。
、
今年は水芭蕉が早く咲いたそうですが、
雪解け水の中で咲く姿は可愛く!
おいしい空気をいっぱい吸って、癒されて・・・
五感を満足させていただきました。
、
2016/06/12のBlog
[ 09:33 ]
2016/06/10のBlog
[ 17:35 ]
[ ~雑記帳~ ]
6月5日(日) 
城北公園内の花しょうぶ園には数十年ぶりに
花しょうぶを見に行ってきました。
ウオーキングを兼ねて地下鉄「太子橋今市」より
西へ約2キロほど歩きました。
公園に着くとイベントをされており賑やかなこと、
花しょうぶ園の中は人が多かったですが静かでした。

城北公園内の花しょうぶ園には数十年ぶりに
花しょうぶを見に行ってきました。
ウオーキングを兼ねて地下鉄「太子橋今市」より
西へ約2キロほど歩きました。
公園に着くとイベントをされており賑やかなこと、
花しょうぶ園の中は人が多かったですが静かでした。
この品種は花が大きいので肥後系と思われます。
近所の石川様よりこの苗を頂き栽培していました、
いい品種ですが花がきれいに開かずむつかしいです。
この写真でもきれいに開いているのと、そうでない
のがあるでしょう。こういう性質でしょうか。
近所の石川様よりこの苗を頂き栽培していました、
いい品種ですが花がきれいに開かずむつかしいです。
この写真でもきれいに開いているのと、そうでない
のがあるでしょう。こういう性質でしょうか。