ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2016/02/08のBlog
[ 12:07 ] [ 深江幼稚園 ]
2016/1/14(木)

今日は地震の避難訓練を行いました!

「地震が起こりました。」の放送と共に急いで担任の先生の元へ

集まる子どもたち。いつもと違う先生の真剣な表情や言葉に

泣き出してしまう年少組さんもいました。
揺れがおさまったのを確認すると、先生の誘導で

子ども達は手で頭を守りながら園庭に避難します。

【お・は・し・も】 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」

「ものをもたない・もどらない」のお約束をしっかり聞いて

もしも!の時に備えてみんなでどう行動すればいいのかを

話し合いました
阪神大震災から21年・・・

あれから国内や世界各地でも地震は度々

起こっています。

送迎途中や保育中など色々な場面でも災害を想定して

保育を進める大切さを職員一同改めて感じた

一日となりました。

好田
2016/02/05のBlog
[ 20:53 ] [ ~雑記帳~ ]
2月5日(金)

節分が済みました、暦の上では春です。

しかし、歌詞にありますように

「春は名のみの風の寒さや」

でも今年の梅は例年より早く咲きました。
赤い万両、沢山実を付けました。

3年ほど前、春日大社の荷ない茶屋で赤い実を

貰ってきてまいておいたのが立派に育ちました。

これは白い万両です。鳥が運んできたものです。

さて、どのようにして運んできたのでしょうか?
この万年青(おもと)は毎年よく実をつけます。

しかし、房は小さいです。

もう少ししたら実は熟して美味しくなるので

小鳥が食べに来ます。


 よしむら
2016/02/04のBlog
2月3日(水)

今年も例年通り底冷えする節分を迎えました

が、境内の中では、護摩焚神事、厄除ご祈祷、

厄除け餅つき、福引、副笹など氏子会の皆さ
んが、私たちに福が来るよう迎えてくれていま

す。

19時過ぎから、境内のお参りは長蛇の列。本

殿では厄除け祈祷をされており、巫女さんが
神楽を舞っておられました。また、境内では厄

除護摩焚神事が執り行われ、願い事が書かれ

たゴマ木が天高く燃え上がっています。

地車庫の前では、地車保存会の皆さんで厄除け
餅を搗いておられ、搗きあがった餅を黄な粉餅に

して参拝者に。これで今年も諸々の災禍を祓い

除いて私たちにも福を招かれますように。

なかがわ
2016/01/28のBlog
[ 13:11 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/12/16(水)

父母の会バザー収益行事の第1弾として

深江幼稚園に「ミニSL」がやってきました

朝から幼稚園の園庭が線路に早変わり!

登園してきた子ども達も大興奮です!!
SLにまたがって「ポッポ―♪」と汽笛が鳴ると

「出発進行~♪」 笑顔で手を振る子や、少し

驚いた表情の子など様々でしたが待っている子ども達も

「早くのりた~い」と心待ちにしていました
鉄橋やお手伝いのお母さんたちに嬉しそうに手を振る

子どもたち(^-^)

お家の方がバザーで頑張って頂いたお陰で、

子ども達と楽しい時間を過ごすことができました!

父母の会の皆様、ありごとうございました

好田
[ 12:05 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/12/15(火)

遅くなりましたが、2学期の最後に11・12月生まれの

お誕生日会がありました!

お家の人もお祝いに来てくれてとても嬉しそうな

子どもたち(^-^)

先生からお祝いのメッセージとプレゼントをもらう

時には、元気なお返事とお礼をいう事が

出来ました

みんなが楽しみにしているお楽しみ会
今回は「あわてんぼうのサンタクロース」の

ペープサートです

「いそいでリンリンリン~♪」と一緒に歌を歌って

楽しい時間を過ごしました!!

11・12月生まれのお友達、

お誕生日おめでとうございます

好田
2016/01/26のBlog
[ 20:33 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
1月26日(火)(%晴れ%)

厳しい寒さも少し緩んだ午後 、深江小学校へ行っていました。
3年生に 
「地域の人たちが子どもだったころのお話」と「小刀で鉛筆削り」を
体験してもらうためです。
昭和時代の遊びや 生活のようす、
蓄音器がどうして動いて音が出ているのか
蚊に刺されないように蚊帳を吊って寝ていたので、
蚊帳に入る体験とか、実際に試してもらっています。
鉛筆けずりを始めると、鉛筆を小刀でけずるのは、小刀初めてで怖いという子たちです。
緊張が体を通して伝わってきます。


鉛筆を持つ親指を上手に動かせてしんが出てくると、 鉛筆削り器でけずったようにしたいと思うようになりました。

そのけずった鉛筆で書く文字の新鮮さ!!
感動の瞬間!!

けがもなく終わりいつものことながら、ほっとしています。
明日はその鉛筆で勉強してくれることでしょう。


おおにし
2016/01/24のBlog
1月23日(土)

福祉ふれあい部会」が中心になり、新年恒例の世

代間交流の「カルタ大会」が23日10時から深江会
館で、子供たち40名、大人50名が参加し、増改築

された会館(2階)も超満席でありました。

10時から始まったカルタ会の「百人一首」では小学生
数人は上の句を読んでいる間に、涼しげに小さな

手でカルタを取っている姿もあり、52札も集めた女

の子にくぎ付けになってしまいました。「ぼうずめく

り」でも、大人と子供が輪になってあちこちで、歓声が
あがっていてカルタとりの詠み人のマイクが聞こえ

ないくらい楽しんでいました。

11時30分ころから新聞紙での紙相撲ゲームと、
子ども達4人がチームワークのよい紙芝居と中野社

協会長の紙芝居「そんごくう」。また、昔話クイズでも

子供たちから歓声が上がっていました。世代間交流

のカルタ会はお正月らしく、おぜんざいも頂いてスタ

ートしました.。

なかがわ
2016/01/22のBlog
[ 14:28 ] [ 深江福祉ふれあい部会 ]
1月22日(土)

お知らせが遅くなってしまいました

明日23日(土)10時~13時 深江会館(南公園南西角)
世代間交流かるた大会 を行います。

10時: 百人一首で かるたとり、ぼうずめくり 
11時30分: 新聞紙でのゲームも!!
12時 : 子どもと大人の紙芝居 ことぶき会メンバーによる昔話のクイズ
12時30分: そして、お正月らしくおぜんざいも食べてください。

おとなも、こどもも 一つの家族になって遊びましょ!!
どなたでも参加くださいね。

深江の寺子屋にお越しいただいたみなさんに書いていただいた
子どもたちへのメッツセージも明日、子どもたちの手に

寒さも吹き飛ばして遊びましょ!!

おおにし 
[ 12:06 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/12/6(日)

保護者の方が着々とバザーの準備を進めて下さる中、

保育室からはクリスマス音楽会に向けて

子ども達の元気な歌声や綺麗な演奏が聞こえて

きました
幼稚園にサンタさんからのお手紙が届いて

「サンタさんが音楽会に来てくれる!!」と

この日を楽しみにしていた子どもたち(^-^)

そして大勢のお客さんが来てくれました♪

桃組さんは元気いっぱいニコニコ笑顔!

赤組さんの方が少し緊張していたのかな?

白組さんは堂々と演奏してくれました☆

最後はお楽しみ会です♪

「サンタさんは来るかな?」ドキドキ・・・

「merry x’mas~!!!」トナカイと一緒に

サンタさんが登場して大興奮の子どもたち☆

みんなにプレゼントをくれて職員合奏にも参加

してくれました

子どもたちの頑張りと笑顔が見られて職員一同とても

温かい気持ちになりました

好田
2016/01/21のBlog
[ 13:57 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
1月19日(火)

晴れてはいても とても寒さ厳しい日でした。

でも、サークルにはかわいい人たちが

今日は子育て支援室から 市村保育士さんと子育て応援隊の皆さんが東成各地から来てくださいました。
子育て応援隊のママたちは 自身も子育て中で、親子で活動中です。
お歌を歌ったり、体操したり、読み聞かせしたり、ご自身で楽しみ、皆さんにも楽しんでもらえるように集まっています。
「私も楽しもう!!」
と思われたら ぜひ、ご一緒してください。
問い合わせは 区役所子育て支援室まで。

ふれあいサークル次回は 2月16日(火)10時から11時30分まで
憩いの家にて開きます。
暖かいお部屋で子どもたちを思い切り遊んでほしいと思います。
寒さにまけず、お出かけくださいね<m(__)m>

おおにし