2015/12/06のBlog
[ 22:47 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
12月5日(土)
朝、 中学生とのふれあい清掃で公園でお会いした人たちと午後は深江小学校講堂にて 「生き生きセミナー」でご一緒しました。
生き生きセミナー 『みんなで学ぼう認知症』
~あたまとからだを使って元気に暮らす~
角谷まちづくり活動協議会長からしっかり学びましょう!!
漢色色読みクイズ ―――東成社会福祉協議会
頭の体操・ひっかけクイズに慣れてもだんだん難しくなり、でも面白くもあり!

朝、 中学生とのふれあい清掃で公園でお会いした人たちと午後は深江小学校講堂にて 「生き生きセミナー」でご一緒しました。
生き生きセミナー 『みんなで学ぼう認知症』
~あたまとからだを使って元気に暮らす~
角谷まちづくり活動協議会長からしっかり学びましょう!!

頭の体操・ひっかけクイズに慣れてもだんだん難しくなり、でも面白くもあり!

4人に1人が高齢者の時代になっています。
85歳以上では3人に1人認知症を発症しているそうです。
認知症が問題ではなく
認知症の人をいかに支えるかが問題なのです。

認知症予防に 地域で支えあい=支え愛 が大切です。

簡単な読み・書き・計算などで脳を使いましょう。
クリスマス会もしますので、どなたでも参加してくださいの案内もありました。

映像での体験でしたので、帰りにもらった資料でご覧ください→
1月のカルタ取り大会や、3月の福祉ふれあいまつりでおなじみでクイズや初心者パソコン教室も開催しているIT広報委員会のメンバー制作の脳トレです。
2015/12/05のBlog
[ 22:21 ]
[ 大阪市立東陽中学校 ]
2015/12/02のBlog
[ 11:38 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
12月2日(水)
12月に入りますと、なぜか気忙しく感じますね。
風邪を引いている人もチラホラと・・・
ご自愛くださいますように!!
そんな中、『深江生き生きセミナー』が開催されます。
12月5日(土)午後2時~3時半
深江小学校講堂
テーマ『みんなで学ぼう認知症』
~あたまとからだを使って元気に暮らす~
漢色読みクイズ と 歌って体を動かす体操 ―――東成社会福祉協議会
認知症に関する基礎知識 ―――南部地域包括センター
深江の寺子屋の紹介 ―――深江南地域総合相談窓口
アハ体験 ―――IT広報委員会
クイズやアハ体験はもうおなじみになりましたか。子どもたちが先に答えますね。
楽しみながら 脳を活性化できますので、ぜひ ご来場くださいますように(^^♪
写真は11月13日寺子屋の様子です
おおにし

12月に入りますと、なぜか気忙しく感じますね。
風邪を引いている人もチラホラと・・・
ご自愛くださいますように!!
そんな中、『深江生き生きセミナー』が開催されます。
12月5日(土)午後2時~3時半
深江小学校講堂
テーマ『みんなで学ぼう認知症』
~あたまとからだを使って元気に暮らす~




クイズやアハ体験はもうおなじみになりましたか。子どもたちが先に答えますね。
楽しみながら 脳を活性化できますので、ぜひ ご来場くださいますように(^^♪
写真は11月13日寺子屋の様子です

2015/12/01のBlog
[ 22:30 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2015/11/29のBlog
[ 22:14 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2015/11/25のBlog
[ 13:37 ]
[ ふかえ保育園 ]
11月の誕生会が行われました。
今月は2人のお友達が主役でした。
インタビューでは、名前を呼ばれると
2人仲良く前に出て来ました。
自分の名前や好きな食べ物は
少し恥ずかしく先生と一緒に答えていましたが、
自分の歳は指を出し、一人で上手に答える事が出来ました。
今月は2人のお友達が主役でした。
インタビューでは、名前を呼ばれると
2人仲良く前に出て来ました。
自分の名前や好きな食べ物は
少し恥ずかしく先生と一緒に答えていましたが、
自分の歳は指を出し、一人で上手に答える事が出来ました。
2015/11/22のBlog
[ 20:51 ]
[ ~雑記帳~ ]
11月21日(土) 
11月も下旬に入り紅葉の頃となったので百人一首にも
載っている紅葉の名所、手向山八幡宮へ行って来ました。
近鉄奈良駅に着くと先ず、第60次式年造替が行われて
いる春日大社へお参りして、若草山のふもとを通り
手向山八幡宮へ。しかし、期待していた紅葉もこの程度。
今年は少し寒くなったあと暖かい日が続き、色づきが
あまりよくないようです。

11月も下旬に入り紅葉の頃となったので百人一首にも
載っている紅葉の名所、手向山八幡宮へ行って来ました。
近鉄奈良駅に着くと先ず、第60次式年造替が行われて
いる春日大社へお参りして、若草山のふもとを通り
手向山八幡宮へ。しかし、期待していた紅葉もこの程度。
今年は少し寒くなったあと暖かい日が続き、色づきが
あまりよくないようです。
2015/11/19のBlog
[ 21:43 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
11月19日(木)
第3木曜日は高齢者食事サービスの日です。
アルファ米をまちづくり活動協議会から提供を受けたのを機に
防災訓練に参加しにくい高齢者にアルファ米の試食をしていただきました。
委員長がアルファ米にお湯を注いでるところです。

第3木曜日は高齢者食事サービスの日です。
アルファ米をまちづくり活動協議会から提供を受けたのを機に
防災訓練に参加しにくい高齢者にアルファ米の試食をしていただきました。
委員長がアルファ米にお湯を注いでるところです。
消防署から 防災のお話ですが、
さすが大阪のおばちゃんたちです。
ふーん。 そうそう。 へぇ~ 。
と、福本司令補の熱演に合いの手がはいり、弾みました。
地震の時はなぜ、机の下にもぐるのか?
頭を守るため。
家具は固定しておきましょう。
消火器の使い方と 消火器詐欺に引っかからないように
さすが大阪のおばちゃんたちです。
ふーん。 そうそう。 へぇ~ 。
と、福本司令補の熱演に合いの手がはいり、弾みました。

頭を守るため。
家具は固定しておきましょう。



ちょうどお話が終われば、アルファ米のご飯も出来上がり。
お持ち帰りの試食でした。
そして、参加者も資料が足りなくなる盛況でした。
[ 21:24 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
11月17日(火)

曇り空でしたので、子どもをつれての外出はつらいかな。
と、ふれあいサークルのスタッフはサークルに来てくださるかなどうかな気にかけながら待っていました。
小さい人たちがまさしく主役で遊んでくれました。


曇り空でしたので、子どもをつれての外出はつらいかな。
と、ふれあいサークルのスタッフはサークルに来てくださるかなどうかな気にかけながら待っていました。
小さい人たちがまさしく主役で遊んでくれました。
2015/11/16のBlog
[ 13:43 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]