ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/10/29のBlog
[ 10:36 ] [ 東成母子会深江支部 ]
10月17日(土)

健康体操(ハッピー体操)福島先生に指導を受け

おばちゃんたちが 日頃の運動不足?を 少し解消しました。

広い深江小学校講堂が狭く感じるほど 手足をのびのびさせる気持ちよさ!
歴史・文化まつり 自然フェスタ ふれあいまつり などなど

行事が予定されている中、体を解きほぐす貴重なひと時でした。


おおにし
2015/10/28のBlog
[ 17:33 ] [ 深江ことぶき会 ]
10月27日(火) 

深江ことぶき会は地区別に第1ことぶき会から第4ことぶき会まであります。
その4つのことぶき会が集まって深江ことぶき連合会と言います。
毎月第4火曜日に各ことぶき会の役員が憩いの家に集まり役員会を開いています。
今日はケアハウスレインボーから総合相談担当光成様に来てもらい

11月から始まる「深江の寺子屋」について説明を受けた。

認知症予防の講座で毎月第2金曜日午後2時~3時半 深江会館で

行われます。熟年の皆さんふるってご参加ください。
東成区南部地域包括支援センターからも2名来られ介護予防につい

てお話をされ、生活機能をチェックしてもらい、介護予防の取り組み

を指導していただきました。

 よしむら
2015/10/26のBlog
[ 14:33 ] [ ふかえ保育園 ]
10月生まれのお友達の誕生日会が
開かれました。
今回の誕生日会の主役は7名!


初めての誕生日会のお友達は
泣いてしまったり緊張している姿が
見られたりしましたが担任の先生に
付き添ってもらいみんなにお祝いしてもらいました。

2歳児クラスのお兄ちゃん達は
堂々とインタビューに答えていましたよ。
先生からの出し物のプレゼントはパネルシアター。

とり、かえる、へび、たぬき、うさぎ、ぱんだ、ぞうが
先生達の楽しい歌に合わせて
様々な色や形のしゃぼん玉をふくらませ

最後に「おたんじょうびおめでとう」と
描かれた虹がかかるという素敵な
お話でした。


子ども達はとても興味津々で見ていましたよ。

10月生まれのお友達たんじょうびおめでとう!
[ 13:21 ] [ 深江幼稚園 ]
9月8日(火)

主役は8,9月生まれのお友達です!
一人ひとりにあてたメッセージやプレゼントに
「ありがとうございました!」と元気にお礼を言って
受け取る子ども達は本当に大きくなり成長を感じました。
そして先生からのプレゼントはシルエットクイズです!
「わかったー!」「バイキンマンや~!」などみんな笑顔で
楽しそうに参加してくれました

お友達みんなからお祝いしてもらって嬉しそうな
子ども達
これからも元気いっぱい遊んですくすく大きくなってね

木村
[ 12:34 ] [ 深江幼稚園 ]
9月4日(金)

待ちにまったぶどう狩りの日がきました!
赤組さんと桃組さんで手をつなぎ、元気よく出発です。
今年は少し遠くなったぶどう園ですが、先生と一緒に歌を歌ったり
ぶどうの話をしながらがんばって歩きました。
さぁぶどう園に到着です!
たわわに実った大きなぶどうに子ども達は
「わ~すご~い」「いっぱい成ってる~」と目を
キラキラ輝かせていました
葉っぱはどんな形かな?どんな色かな?など
みんなで話をしながら触ったりにおったり興味津々の
子ども達
いよいよみんなでぶどうをいただきます!
「おいしい!」「甘い!」「おかわりする~!」と
夢中で食べました
たくさん食べ、大満足の子ども達でした

帰りの道のりは少し疲れた様子でしたが、最後まで
一生懸命歩き帰ってきました。

木村
[ 09:08 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/7/18・19

遅くなりましたが、夏のお泊まり保育です☆
深江幼稚園では毎年、年長・年中組さんが幼稚園に
お泊まりをします。少し心配そうな保護者の方とは
対照的にウキウキ気分の子ども達
早速、夕飯に向けてクッキングや床引きが始まりました♪

白組さんは先生と一緒に包丁とピーラーを使って
野菜を切ったりむいたり、赤組さんは枝豆の皮むきを
してくれました(^-^)
ゲームあそびやふれあいあそびでは、みんなが大好きな
「妖怪ウォッチ」に変身した先生が登場

いっぱいあそんだ後はみんなで調理した具材が盛りだくさんの
夕飯にみんな大興奮☆★
「枝豆入りミートローフ・カレー・サラダ・プリン」
おかわりもしていっぱい食べました♪

ご飯の後は園庭でスイカを食べて花火鑑賞
「3・2・1発射~!!!」と元気な声が夜空に響きます☆彡
最後は勇気をだしておばけやしき探検!
みんな泣きながらも頑張りました。

パジャマ姿が可愛くてぐっすり眠っていたお友達★
きっと良い思い出になったのではないでしょうか?(^-^)



好田
2015/10/18のBlog
[ 18:41 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
10月17日(土) 

秋祭りとは稲の収穫を感謝する祭り、感謝祭。

深江は戦前に区画整理事業が終わり、その後

どんどんと宅地化され家が建ち、敗戦の頃は

深江北に僅かに田んぼが残る程度でしたが、

今はその田んぼもなくなりました。

今日は稲荷神社の秋祭り、朝9時丁度

だんじりが巡行に出発しました。
午後から境内で野点席が造られ、参拝者に抹茶が

ふるまわれ、子供達には写生大会があり、ビンゴ

ゲームで楽しんだあと、餅つき踊りを見て、

そのあと餅まきがありました。

午後6時より拝殿において、おごそかに祭典が

執り行われ、秋祭りが終了しました。

 よしむら
2015/10/17のBlog
[ 23:05 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
10月16日(金)

会館増築中でも ふれあい喫茶サロンは開いています。

会館の東側拡張工事も進んできて、壁はきっと取り払われているのでしょう。

ベニヤ板で増築部との境を仕切っています。
窓がないのでちょっと変ですね。でも、喫茶は大賑わい!!

先週に続き、“ふうせんカヅラの種”を持って来てくださって、

特に若い人たちに大好評です。

バケツ一杯の種が 喫茶終わるまでに完売?していました。

来年はあちこちで かわいい緑のふうせんを見かけることになりそう!!
2Fでは更生保護女性会の集まりがあり、

「社会を明るくする運動」今年度のまとめがありました。

2Fも同じ増築工事中です。広くなるのが待たれます。

おおにし
2015/10/14のBlog
[ 22:29 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
10月9日(金)

さわやかなお天気!!

喫茶も いつも朝一番のお客様からスタートです。

保健師さんによる健康相談コーナーも!
あんパトさんの 自転車盗に気を付けてください と。

大阪が一番多くて、それも駐輪場で盗られるのが

多いそうです。

婦警さんも 防犯対策を啓発に 来てくださいました。
自分の身は自分で守れるように・・・でしょうか。


でも、コーヒータイムは楽しんでくださいね。

このブログでおなじみの “ふうせんかづら” の種を 皆さんにと
持ってきてくださいました。
ほおづきぐらいの大きさの茶色の袋には 種が3個 入っています。

その種は白いハート模様で メチャかいらしい!!

写真にうまく入りませんでしたので、どうぞ、喫茶見に来てくださいね。

5月の連休明けに蒔くといいそうです。


おおにし
2015/10/11のBlog
[ 22:52 ] [ 深江幼稚園 ]
夜来の雨も上がり曇り空ながら爽やかな朝となり
ました。小さいながら運動会の為に一生懸命練習
してきた演技をお父さんお母さんに見ていただく
日です。
開会の言葉で運動会が始まりました。国旗を先頭に
クラス別に入場行進、園長先生のお話に続いて
全園児による「アンパンマン体操」桃組さんは
かわいいですね。


隣接する保育園から小さな保育園児が「かけっこ」

に来てくれました。カタカタ押して可愛いです。
赤組さんの「紅白玉入れ」です。

紅組、白組に分かれて競技が始まりました。

最初は白組が勝ちました。

次に2回目が始まりました。今度は紅組が勝つように

ガンバリましたが、また負けました。


今度は白組さんのパラバルーン「BON VOYAGE!」

大きくふくらませたり、すぼめたり、中に入ったり、

出たりと自由自在、楽しく見せて頂きました。
続いて白組さんの「組立体操」。
幾種類もの組立体操は勘定してなかったですが
10種類以上あったと思います。それも2人でするもの
3人、4人~8人でするもの等いろいろあります。
太鼓の合図一つですべてやっていきます。
すごい記憶力に感心させられました。
今話題のピラミッド、三段で上手に出来ました。

 よしむら