ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/06/04のBlog
6月4日(木)

7月18,19日の「ひまわりまつり」に向け、花と

緑部会のみなさんが、種子から育てた「ひまわり」
などを花壇に植え込まれていました。

花壇の周囲には、ひまわりの苗を植え、支柱も

添えられ、中央には色和えのよい夏の花が植え
られ、土を整地し、水をたっぷりと含ませた準備

されていました。

公園にある3つの花壇が、夏に向け日々成長する
姿をお楽しみください。


なかがわ
2015/06/01のBlog
[ 15:11 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
5月30日(金)

深江会館で、毎週金曜日は第5週も 「ふれあい喫茶」の日です。

ハーモニーさんも ふれあい喫茶を楽しんだあとは

暑い中を公園掃除でがんばってくださっています。

地域とのふれあいをとても大切にされています。
*** クイズ ***
動物が隠れています。 なにとなに?? 1匹・1頭・1羽・・・・・ 

喫茶の時間10時~12時までにお越しいただき、

手にとりバラバラにして 見てくださいね。


 6月の喫茶から

メニューに アイスクリームが 登場します。

お楽しみに(^_-)-☆


おおにし
2015/05/30のBlog
[ 23:22 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
5月30日(土)

先週の日曜日、24日に東陽中学で東成地域安全運動が開催されました。
今年は深江と宝栄地域でのパレードです。

東成警察署の一日署長を務める地球戦士ゼロスが現れました。
「犯罪ゼロ」 「環境破壊ゼロ」 「公共マナー違反ゼロ」。
3つのゼロの名のもとに今日も戦う。

オープニング・アトラクションでは悪の組織バーデモンの怪人ヒッタクラーと
子どもたちの敵、怪人ツレサリーラをやっつけてくれました。
そしてゼロスと子どもたちは知らない人には絶対ついていってはいけないと固い約束をし、また保護者の皆さんとも子どもが外出する行先と帰宅予定時間は必ず把握しておくことを約束しました。
これは万一のとき、早期救出の初動捜査に重要な情報になるとゼロスは熱く語りました。
その後、ゼロスは大阪府警察音楽隊、地域の各団体と一緒にパレードして南深江公園まできてくれました。

深江防犯も住民の皆さんとゼロスと共に力を合わせて深江地域の安全・安心を守る決意をあらたにしました。
東成警察一日署長として深江の子どもたち、住民の皆さんへの凄過ぎる啓発活動お疲れ様でした。

ありがとうゼロス。また逢おう!!

ゆば

フェイスブックでは深江のディープな地域情報を好評配信中!! 見てね。
左下のリンクからどうぞ。

2015/05/29のBlog
[ 22:47 ] [ 深江子供会 ]
5月10日(日)  

今年も子供会最初の行事であります、

ドッジボール大会が始まります、朝から少し

暑いぐらいの天候に恵まれ

2面のコートに92名が10チーム別れ戦います、
A・B5チームが総当たりで予選をします、

もちろん学年によってはハンデー戦になり

ます、上位2チームが決勝に進みます。
大きな声援の中 決勝で勝ち残った優勝は6年Aチーム

2位には4年チームが獲得しました、

成績発表の後子供達みんなには記念品とお菓子をもらって

今年の大会は終わりました、
協力したいただいた皆さんありがとうございました

大会の写真をホームペイジに載せていますので見た下さいね!!

いまにし 
2015/05/28のBlog
[ 20:02 ] [ 深江幼稚園 ]
5月28日(木) 

ふうせんかずら 成長記録 ① から10日が

たちました。

ふうせんかずらがだいぶ大きくなってきましたので

先生方が本植えをされているところです。
10日前は双葉だったのが、中から一枚出てきて

三つ葉になってきました。

先生方は一つのプランターに3本を本植えして

あまった苗は希望者に持って帰ってもらうと

云っておられました。

お当番の子どもたちが早速水やりに来てくれました。

 よしむら
[ 18:53 ] [ 深江幼稚園 ]
平成27年5月27日(水)

本日は、東成消防署の方にもご協力をいただき
火災の避難訓練を行いました。
ふかえ保育園の給食室が火事になったことを想定し、
先生の指示のもとそれぞれの避難経路から園庭へ集まりました。
みんな煙から身を守るために口元をハンカチで
しっかりおさえています。
消防振興協会の池尻さんより、実際に火事が起こったときは
慌ててはいけないことを教えて頂きました。

そして先生たちが消火訓練を行ったり、
消防士さんから、消防車にはどんな用具が積んでいるのか
丁寧に教えて頂きました。
消防車に興味津々の子ども達。
これは何?どうやって水を出すの?
たくさん質問をして優しく答えて頂きました。

保育室では、避難する時のおやくそく「おはしも」
(おさない、はしらない、しゃべらない、持たない・戻らない)を
子ども達と確認しました。
茶村
[ 17:30 ] [ 深江幼稚園 ]
5月23日(土) 

深江小学校の給食室をお借りして、
親子でクッキングを行いました!!
子ども達はかわいいエプロンと三角巾をして
にこにことっても嬉しそう
まずはじめにピンクのエプロンをした
食生活改善推進協議会の方たちが、
食べたものはどうやって体の中を通るのか
エプロンシアターでお話をしてくれました
ご飯は元気の源です!
朝ごはんはしっかり食べて元気な体を作りましょう
そしていよいよクッキングの始まりです。
今回のメニューは「ゆかりしらすごはん」
「かんたんスパニッシュオムレツ」
「ヨーグルトのパフェ」です。
包丁をにぎり野菜やくだものをおそるおそる
切ったり、パカッ!とたまごを割ったりと
お家の人と一緒に真剣に作っていました!
おにぎりもじょうずににぎってとっても楽しそうでした
しばらくするといい匂いがしてきて…お昼ごはんのできあがり~!
みんなで手をあわせて「いただきます!」
「おいし~い」とみんな満足気な顔をしてお家の人や
お友達とお話をしながら楽しく食べました
木村
[ 14:08 ] [ ふかえ保育園 ]
5月27日(水)に避難訓練がありました。


給食室から火が出たという想定の避難訓練でしたが
子ども達は先生のお話をよく聞き無事園庭に避難することが出来ていました。


避難訓練が終わると0、1歳児はバギーに乗って
2歳児はお友達と二人一組になって手をつなぎ道路を歩いて
幼稚園に行き、みんなが大好きな消防車を見に行きました。
大きな消防車を見ると大興奮な子ども達。
『おおきくなったらしょうぼうしゃにのる!!』と言っている
子どももいて興味津々に見学していました。

保育園に帰ると
『しょうぼうしゃかっこよかったな~』と言ったり
『う~かんかんかん』とサイレンを口ずさんだりしていました。


藤本
2015/05/27のBlog
[ 18:12 ] [ 深江菅細工保存会 ]
第一回目 菅の準備から始まった「菅細工教室」

今回は、小丸作り。生徒さんの作品を掲載します。
少しずつ、コツを掴み上達しています。

次回5回目の教室から「菅笠作り」です。
竹骨の磨き・菅よりと準備から携わり、一緒に学んでいきましょう。

今のところ、毎回 全員 出席。
欠席者「0」


深江菅細工保存会 島谷真由美
[ 15:39 ] [ 深江ことぶき会 ]
5月26日(火) 

晴天に恵まれ早朝より会員47名が観光バスで
京都方面へ深江を出発。
途中、大石酒造の酒蔵を見学しながら
会場の京丹波・八光館に到着、即総会。
事業報告、会計報告を満場一致で承認。
続いて川田相談役の発声で乾杯、
なごやかな懇親会へと移りました。

懇親会の後、亀岡駅より嵯峨野トロッコ列車で

嵯峨駅まで26分間、新緑の保津川渓谷を

眺めながら。
列車より渓谷を眺めていますと

タイミングよく保津川下りの船が激流を

下っているところが見れました。
嵯峨駅に着くとD51型の機関車が展示してあり

その前で記念撮影。
帰り道、宇治の平等院へ。

皆様おなじみの10円硬貨のデザインになっている

鳳凰堂が昨年うつくしくされました。

この中には国宝の阿弥陀さんがいらっしゃいますので阿弥陀堂とも言います。

極楽浄土をあらわしているそうで阿弥陀堂の中はとても豪華ですばらしいです。

この世界へゆく順番が一番近いのが我々の団体です。

皆さんどのようにご覧になっていたのでしょうか。

 ないとう