ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3480件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/05/27のBlog
[ 18:12 ] [ 深江菅細工保存会 ]
第一回目 菅の準備から始まった「菅細工教室」

今回は、小丸作り。生徒さんの作品を掲載します。
少しずつ、コツを掴み上達しています。

次回5回目の教室から「菅笠作り」です。
竹骨の磨き・菅よりと準備から携わり、一緒に学んでいきましょう。

今のところ、毎回 全員 出席。
欠席者「0」


深江菅細工保存会 島谷真由美
[ 15:39 ] [ 深江ことぶき会 ]
5月26日(火) 

晴天に恵まれ早朝より会員47名が観光バスで
京都方面へ深江を出発。
途中、大石酒造の酒蔵を見学しながら
会場の京丹波・八光館に到着、即総会。
事業報告、会計報告を満場一致で承認。
続いて川田相談役の発声で乾杯、
なごやかな懇親会へと移りました。

懇親会の後、亀岡駅より嵯峨野トロッコ列車で

嵯峨駅まで26分間、新緑の保津川渓谷を

眺めながら。
列車より渓谷を眺めていますと

タイミングよく保津川下りの船が激流を

下っているところが見れました。
嵯峨駅に着くとD51型の機関車が展示してあり

その前で記念撮影。
帰り道、宇治の平等院へ。

皆様おなじみの10円硬貨のデザインになっている

鳳凰堂が昨年うつくしくされました。

この中には国宝の阿弥陀さんがいらっしゃいますので阿弥陀堂とも言います。

極楽浄土をあらわしているそうで阿弥陀堂の中はとても豪華ですばらしいです。

この世界へゆく順番が一番近いのが我々の団体です。

皆さんどのようにご覧になっていたのでしょうか。

 ないとう
[ 14:16 ] [ ふかえ保育園 ]
5月25日(火)に友愛訪問がありました。


2歳児クラスのお友達は『おはようのうた』『しあわせならてをたたこう』
『むすんでひらいて』『せんせいとおともだち』の歌を歌い
『パンダなんだ体操』の体操を見て頂きました。
今年度、初めて人前に立って発表をしたので固まっている子
もいましたが発表を楽しんでいました。

終了後は『ドキドキしたけどたのしかった!またきてほしいね!』
と言う子どもの姿が見られました。


東成区民生委員児童委員の皆様
今年も保育園にお越しいただきありがとうございました。
子ども達も歌や体操を見てもらいとっても喜んでいました!


藤本
2015/05/26のBlog
[ 14:58 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
5月26日(火)

5月は児童福祉週間(5月5日~11日) があります。

民生委員会ではふかえ保育園に 友愛訪問 しました。

いつもにこやかな園長先生と!!
2歳児さんがむすんでひらいて・・と日頃の遊びや 体操を見せてくれました。

泣いている子はいなくて、皆さんけなげでした。
・・・・・お家の方安心してね!!

私達を笑顔にしてくれた子どもたちの行進は1列で退場です。
 ~~手が肩にとどかないので ちょっとお洋服を~


4月、5月と二か月だけの保育で こんなに歌えるように、お辞儀もできて素晴らしいと いつもながら感心しているおじちゃん おばちゃんでした。

0歳児と1歳時は自由遊びで、お散歩、お花とお話したりと元気です。

ご家族、先生、お友達の愛情を受けてすくすくと育っています。

ふれあった地域の人達も応援しています。みんなで育ち合いましょ!!

おおにし
2015/05/24のBlog
[ 23:45 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
5月24日(日)

東成警察署が、9時30分から、府民が安心して暮らせ

る「安全なまち大阪」をスローガンに地域住民の方々、
自治体、防犯協会などと連携し春の地域安全運動を東

陽中学校校庭で実施されました。

府警音楽隊による防犯演奏会があり、続いて「地球戦
士ゼロス」が現れ、お子さん向けに寸劇を披露され、

子どもさんから、喝采を受けていました。

11時5分過ぎ、中学校から内環状線を南下し、南深江
公園まで「暑~い夏」たっぷり味わいました。

南深江公園に到着してからも、「地球戦士ゼロス」の人

気はさめず記念写真で引っ張りだこでした。

なかがわ
[ 21:15 ] [ ~雑記帳~ ]
5月24日(日) 

日曜日の昼下がり中之島公園へ散策に。

この公園は明治24年に大阪市営公園として

初めてできた公園だそうです。

いいお天気でご覧の通り、花の花の数だけ

人が出ておりました。
バラの見頃は例年母の日前後です。

日が少し過ぎているので、心配でしたが

きれいに咲き誇っていました。

それもそのはず、このように公園管理作業員さんが

花がら摘みをして、きれいにされていました。

このムラサキのバラきれいですね。

名前を控えてくるのを忘れました。

このように まだ見頃のバラが沢山あります。
都会の真ん中にあるバラ園

阪神高速環状線が横切っています。

この先中之島が細くとがって、大川が堂島川と

土佐堀川に分かれるところ、剣先といいます。

時間が来れば川上に向かって噴水が出ます。
この橋は「なにわ橋」。この橋のむこう側にバラ園

があります。この写真の上でクリックすれば

写真が大きくなり、橋の飾りに、欄干に大阪市章

「みおつくし」が彫ってあるのがよくわかります。

反対多数でこの「みおつくし」も安泰です。

橋のたもとのライオンの石の彫刻も

おだやかな顔になっていました。

 よしむら
[ 20:53 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
5月22日(金)

 深江会館1階にもさわやかな風が!!

ふれあい喫茶も いつものように和やかに!!

公園では 移動図書館が来ていました。
常連の方も多いようです。

☆ふれあい喫茶サロン 
 毎週 金曜日10時~12時まで
 深江会館1階
(会館使用できない時はお休みです)

 コーヒー・ 紅茶(温冷) お菓子付き 100円
ぜひのぞいてみてください(^_-)-☆

おおにし
2015/05/23のBlog
[ 22:53 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
5 月12日

昨夜の雨がまだ残っている朝でした。
子ども連れでは出かけにくいお天気のふれあいサークル。

お巡りさんが 今、被害がでている詐欺容疑事件に気を付けてと寄ってくださいました。
水道局と 言葉巧みに修繕費などをだまし取る手口です。
おかしいなろ思ったら すぐに 110番!


今日の ベイビーちゃん!!
子育て支援室から保育士さん(写真中央)も ゆったりと遊びました

次回は6月16日(火)10時~11時30分
 憩の家 

 
おおにし
[ 14:17 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
5月23日(土)

深江幼稚園児の楽しい「おやこ料理教室」が、10時から

深江小学校の家庭科室で行われました。
深江食生活改善推進員協議会のみなさんの指導の下で、

園児31名の三角巾とエプロン姿で、全員が料理の説明

を聞いている時も私語がなく「なかなかのもの」でした。
料理の献立は

① ゆかりしらすおにぎり

② かんたんスパニッシュオムレツ

③ ヨーグルトのパフェ
8班に組み分けされた園児は、ボールにたまごを割りか

くはん担当者、包丁で野菜・果物を処理する担当者、家

でママ作るようには上手く切れません。でも口を歪めて、
目は一点を見つめている姿は真剣でした。

みんなで作った料理を「いただきます」の食後の感想はど

うだったのでしょうか。

食推協のみなさんご苦労様でした。

なかがわ
[ 09:46 ] [ ~雑記帳~ ]
5月23日(土) 

今年も電柱の根元でつゆ草が咲きました。

つゆ草はツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。

畑の隅や道端で見かけることの多い雑草である。

この写真も道端の電柱の根元で咲いています。

朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想

させることから「露草」と名付けられたという

説がある。


美しいモミジの新緑。

この鉢植えのモミジ,ご近所から頂いて50年以上に

なります。山へハイキングに行かれた時、

持ち帰られた種から芽が出た小さなモミジ、

ずいぶん大きく育ちました根ばりがすごいですね、

モミジの大木を連想させます。

黒法師

ベンケイ草科 アエオニウム属 多肉植物

冬に生育し、夏に休眠する。

 よしむら