ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3591件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/05/24のBlog
[ 23:45 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
5月24日(日)

東成警察署が、9時30分から、府民が安心して暮らせ

る「安全なまち大阪」をスローガンに地域住民の方々、
自治体、防犯協会などと連携し春の地域安全運動を東

陽中学校校庭で実施されました。

府警音楽隊による防犯演奏会があり、続いて「地球戦
士ゼロス」が現れ、お子さん向けに寸劇を披露され、

子どもさんから、喝采を受けていました。

11時5分過ぎ、中学校から内環状線を南下し、南深江
公園まで「暑~い夏」たっぷり味わいました。

南深江公園に到着してからも、「地球戦士ゼロス」の人

気はさめず記念写真で引っ張りだこでした。

なかがわ
[ 21:15 ] [ ~雑記帳~ ]
5月24日(日) 

日曜日の昼下がり中之島公園へ散策に。

この公園は明治24年に大阪市営公園として

初めてできた公園だそうです。

いいお天気でご覧の通り、花の花の数だけ

人が出ておりました。
バラの見頃は例年母の日前後です。

日が少し過ぎているので、心配でしたが

きれいに咲き誇っていました。

それもそのはず、このように公園管理作業員さんが

花がら摘みをして、きれいにされていました。

このムラサキのバラきれいですね。

名前を控えてくるのを忘れました。

このように まだ見頃のバラが沢山あります。
都会の真ん中にあるバラ園

阪神高速環状線が横切っています。

この先中之島が細くとがって、大川が堂島川と

土佐堀川に分かれるところ、剣先といいます。

時間が来れば川上に向かって噴水が出ます。
この橋は「なにわ橋」。この橋のむこう側にバラ園

があります。この写真の上でクリックすれば

写真が大きくなり、橋の飾りに、欄干に大阪市章

「みおつくし」が彫ってあるのがよくわかります。

反対多数でこの「みおつくし」も安泰です。

橋のたもとのライオンの石の彫刻も

おだやかな顔になっていました。

 よしむら
[ 20:53 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
5月22日(金)

 深江会館1階にもさわやかな風が!!

ふれあい喫茶も いつものように和やかに!!

公園では 移動図書館が来ていました。
常連の方も多いようです。

☆ふれあい喫茶サロン 
 毎週 金曜日10時~12時まで
 深江会館1階
(会館使用できない時はお休みです)

 コーヒー・ 紅茶(温冷) お菓子付き 100円
ぜひのぞいてみてください(^_-)-☆

おおにし
2015/05/23のBlog
[ 22:53 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
5 月12日

昨夜の雨がまだ残っている朝でした。
子ども連れでは出かけにくいお天気のふれあいサークル。

お巡りさんが 今、被害がでている詐欺容疑事件に気を付けてと寄ってくださいました。
水道局と 言葉巧みに修繕費などをだまし取る手口です。
おかしいなろ思ったら すぐに 110番!


今日の ベイビーちゃん!!
子育て支援室から保育士さん(写真中央)も ゆったりと遊びました

次回は6月16日(火)10時~11時30分
 憩の家 

 
おおにし
[ 14:17 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
5月23日(土)

深江幼稚園児の楽しい「おやこ料理教室」が、10時から

深江小学校の家庭科室で行われました。
深江食生活改善推進員協議会のみなさんの指導の下で、

園児31名の三角巾とエプロン姿で、全員が料理の説明

を聞いている時も私語がなく「なかなかのもの」でした。
料理の献立は

① ゆかりしらすおにぎり

② かんたんスパニッシュオムレツ

③ ヨーグルトのパフェ
8班に組み分けされた園児は、ボールにたまごを割りか

くはん担当者、包丁で野菜・果物を処理する担当者、家

でママ作るようには上手く切れません。でも口を歪めて、
目は一点を見つめている姿は真剣でした。

みんなで作った料理を「いただきます」の食後の感想はど

うだったのでしょうか。

食推協のみなさんご苦労様でした。

なかがわ
[ 09:46 ] [ ~雑記帳~ ]
5月23日(土) 

今年も電柱の根元でつゆ草が咲きました。

つゆ草はツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。

畑の隅や道端で見かけることの多い雑草である。

この写真も道端の電柱の根元で咲いています。

朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想

させることから「露草」と名付けられたという

説がある。


美しいモミジの新緑。

この鉢植えのモミジ,ご近所から頂いて50年以上に

なります。山へハイキングに行かれた時、

持ち帰られた種から芽が出た小さなモミジ、

ずいぶん大きく育ちました根ばりがすごいですね、

モミジの大木を連想させます。

黒法師

ベンケイ草科 アエオニウム属 多肉植物

冬に生育し、夏に休眠する。

 よしむら
2015/05/22のBlog
[ 14:22 ] [ ふかえ保育園 ]
5月21日(木)に5月の誕生日会がありました。


今月は7名のお友達がお誕生日を迎えました!
職員に名前を呼ばれると嬉しそうな表情を浮かべ
みんなの前に出てきてくれました。
大きい組のお友達はインタビューも答えることができていました!


職員からのプレゼントをもらうと「うわ~キラキラ!!」
と言い目を輝かせとても嬉しそうでした。




職員からの出し物はパネルシアター「いろいろどうぶつさん」

職員が問う色を元気よく答えたり
おまじないを唱えたりして大盛り上がりでした。

白色と黒色を混ぜ箱の中に入れるとパンダに
黄色とオレンジ色を混ぜ箱の中に入れるとひよこなどに変身して
動物が出てきました。


動物を見ると「こんにちわ~」と言い手を振る子どもの姿が見られました。


5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!


藤本
2015/05/21のBlog
太陽がキラキラ光り、良いお天気が続いています

幼稚園の畑にも新しく夏野菜が仲間入りしました♪

赤組さんがとうもろこし、桃組さんがピーマンと

かぼちゃを植えてくれました!



朝、登園した時に「まだ芽が出てないね」や

「こっちはもうお花が咲いてる!」など子どもたちも

興味津々に観察しているようです

みんなで大切に育てましょうね♪

好田
5/9(土) 

幼稚園の体操講師の糸井先生と一緒に

園庭開放で親子体操が行われました♪

まず初めはケガをしないようにみんなで準備体操!

「いっちに、さんし!」と元気よく数えてくれました(^-^)
少し体を動かした後は、新聞紙をほそ~く

くるくる丸めて・・・お家の人とひっぱり合いっこ!!

オーエス!オーエス!

次はみんなで新聞紙を集めてぴょんぴょんジャンプ!
最後は新聞紙をちぎってちぎって~

集めてぱぁ~!!!

ひらひら舞い上がる新聞紙に大喜びの子どもたち!

親子で先生やお友達と一緒に

体を動かしてとても楽しい時間でしたね☆

次回は5/30(土) 11:00~11:30を予定して

いますので是非ご参加下さい♪

好田
2015/05/19のBlog
[ 16:46 ] [ 深江幼稚園 ]
5月19日(火) はれ

連休明けの5月7日年長組(白組)さんがプランターに

ふうせんかずらの種をまいてくれました。

それから約2週間このように芽が出てきました。
土の中から出てきた二葉、お日様の光を浴びて

両手を広げて伸びをしているようで、白組の皆さん

のようにかわいいです。

 よしむら