ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3550件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/05/16のBlog
[ 10:59 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
5月15日(金)
深江小学校1年生のお掃除応援最終日でした。
ほうきが思うように動くようになり、うれしいしおもしろいし!!
あちこちをはきまくってなかなか終わりません。
階段担当の上級生もお手伝いしてくれて、とてもきれい。
1年生手作りのお礼状いただきました。
折り紙のバラの花にお顔が・・・

深江会館1階に飾っていますのでご覧いただけたらうれしいです。
みんなでハイポーズ!!

お掃除時間20分、 昼食後の時間を子どもたちに。
というか、子どもたちからエネルギーをもらっています。
みなさん ありがとうです

おおにし
5月13日(水)
前日準備しました「ごきぶりだんご作り」 申込みいただいた方が
参加し、深江会館にて 午後1時~3時まで開催いたしました。

 角谷まちづくり活動協議会々長の深江のまちからゴキブリをなくそうとの挨拶に 深江おばちゃんパワー満開でその後の講習にも熱が入りました。

そして、4月からふかえの地域サポーターとして下村さん(写真中央)の紹介もありました。
また、還付金詐欺があり、1件被害がでたので、くれぐれも
注意してくださいと 特に一人暮らしのお家が狙われやすいので
気を付けてあげてくださいと喚起されました。

ごきぶり団子は計140個でした。

おおにし
2015/05/15のBlog
5月15日(土)
今年も、安心・安全部会が、東成警察交通課の
下で、地域の方々が64人参加し、小学校多目
的室で講習を受けました。
まず、映像による自転車事故のパターンを紹介
され、出会いがしら、信号無視、前方不注意、夜
間の自転車走行を映像で見ることにより、如何
に危険かを知る思いでもありました。
特に、傘差し運転、携帯電話走行は、避けたいも
のです。
今年の5月13日現在の都道府県別交通事故死者数
は、全国で大阪府がトップになっています。子どもと
高齢者の交通事故防止に地域ぐるみで取り組み、7
月19日(日)南深江公園での自転車運転のキャンペ
ーンに参加下さいますように。
なかがわ
[ 14:02 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
5月15日(金)

深江菅細工の伝統・技術を守る取り組みを今後も継承していくにあたり、皆さんに菅細工保存についてご理解頂けます様、今年も下記の要領で「菅笠作り教室」を開催いたします。
この機会に深江の伝統工芸、菅笠作りを学ばれては如何でしょうか。
開催概略:平成27年6月~10月の月2回 火曜日 19:00~21:00
全10回講習で菅笠1枚を完成します。

詳細、応募方法は各町会長または深江会館より申込書を受取り、ご確認下さい。

対象となる方:深江地域に在住の方
受講料:1,000円/人(10回分)
定員:10名(応募者多数の場合は選考)

【締切:5月22日】

ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。
よろしくお願いします。

ゆば
2015/05/13のBlog
[ 15:22 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
5月12日(火) 

今日から2回にわたり「Eメール通信の仕方」を

勉強します。

先ず、講義からEメールとは何かより始まり、

注意事項の説明、メールをした目的をはっきりと、

電話連絡との違い、使い分けをしっかり勉強しました。
受講生の中にはすでにメールをやっている人もあり、

これからやる人もあり、バラつきがありIT支援員も

汗だくで指導に当たっておられました。

これからの連絡にメールが使えるようになります。

 よしむら
[ 14:13 ] [ 深江菅細工保存会 ]
菅細工教室三回目

欠席者なく、技術習得を目指し励まれています。

今回の内容は「小丸」作り。

小丸は菅細工の中でも定番の作品です。
直径9cmの小丸制作に約90分。

練習を重ね、販売品が作れる様になるまで、一緒に頑張っていきましょう。

火曜日コース・土曜日コース共に、完成品を手に記念写真です。

深江菅細工保存会 島谷真由美
[ 01:37 ] [ 東成母子会深江支部 ]
5月12日(火)

明日13日は母子会が「ごきぶりだんごつくり」をします。
町会で100軒を超える申し込みがあり、皆さんで手分けをして
準備をしました。

もっと写真を撮りたかったのですが、作業に追われて・・・
作業開始の疲れていないお顔で!!

お申し込みの方は 午後1時半に会館で作り方の
講習もしますのでお越しくださいますようにお願いいたします。午後3時30分までです。

おおにし
[ 01:09 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
5月12日(火)

台風の雨風の中、今日も応援隊のおじちゃん、おばちゃん達が
深江小学校一年生のお掃除指導です。

連休明けの7日~15日まで1年生にほうきの使い方を指導します。

 今年は皆さんとても上手ですし、廊下の傘立ても自分で移動させ
て頑張っています。また、近くを掃除している4年生や6年生が1年生に掃除の仕方を教えたり、その後で、さらにきれいにしてくれたり(写真)と上級生ぶりを発揮してくれています。

 お掃除応援隊は今年で5年になりますので、高学年の男の子が
「久しぶり!!」
と言ってくれて、大人達はちょっぴり嬉しい気持ちになりました。


おおにし
2015/05/11のBlog
[ 08:45 ] [ アレンジフラワーサークル ]
5月10日(日) 

今日5月10日は母の日ということで、花束の形の
アレンジを習いました。

使った花材は

アストロメリア
カーネーション
スターチス
デンファレ
ガーベラ
など

今回使ったガーベラは花弁が尖っている珍しいもので
初めて目にするものでした!(^^)!
全体的にピンクの可愛い色合いでまとめています。
デンファレが3本も入っているし、ガーベラの
濃いピンクが引き立ってゴージャスな雰囲気となり
我ながら上々の出来栄えににんまりとしてしまい
ました(笑)

そしてその後、さっそく、母へ献上!!

お母さん、いつもありがとう!!!

 ワダ
2015/05/08のBlog
[ 18:25 ] [ 深江幼稚園 ]
地域の方に教えて頂き職員室の前に白組が風船蔓を植えました。

夏になると涼しそうな緑がかった白い花を咲かせ、その後にできる

風船のような実がなるのが今から楽しみです。

今回は、このプログの運営でお世話になっています

深江IT広報委員会の吉村様です。地域の方と触れ合うことで、

普段経験できないことを見たり聞いたりできて

子どもたちもとても喜んでいました!

お忙しい中ありがとうございました。

好田