2015/05/16のBlog
[ 10:59 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
5月15日(金)
深江小学校1年生のお掃除応援最終日でした。
ほうきが思うように動くようになり、うれしいしおもしろいし!!
あちこちをはきまくってなかなか終わりません。
階段担当の上級生もお手伝いしてくれて、とてもきれい。

深江小学校1年生のお掃除応援最終日でした。
ほうきが思うように動くようになり、うれしいしおもしろいし!!
あちこちをはきまくってなかなか終わりません。
階段担当の上級生もお手伝いしてくれて、とてもきれい。
[ 10:25 ]
[ 東成母子会深江支部 ]
5月13日(水)
前日準備しました「ごきぶりだんご作り」 申込みいただいた方が
参加し、深江会館にて 午後1時~3時まで開催いたしました。
角谷まちづくり活動協議会々長の深江のまちからゴキブリをなくそうとの挨拶に 深江おばちゃんパワー満開でその後の講習にも熱が入りました。
そして、4月からふかえの地域サポーターとして下村さん(写真中央)の紹介もありました。

前日準備しました「ごきぶりだんご作り」 申込みいただいた方が
参加し、深江会館にて 午後1時~3時まで開催いたしました。
角谷まちづくり活動協議会々長の深江のまちからゴキブリをなくそうとの挨拶に 深江おばちゃんパワー満開でその後の講習にも熱が入りました。
そして、4月からふかえの地域サポーターとして下村さん(写真中央)の紹介もありました。
2015/05/15のBlog
[ 22:54 ]
[ 安全・安心部会 ]
まず、映像による自転車事故のパターンを紹介
され、出会いがしら、信号無視、前方不注意、夜
間の自転車走行を映像で見ることにより、如何
に危険かを知る思いでもありました。
特に、傘差し運転、携帯電話走行は、避けたいも
のです。
され、出会いがしら、信号無視、前方不注意、夜
間の自転車走行を映像で見ることにより、如何
に危険かを知る思いでもありました。
特に、傘差し運転、携帯電話走行は、避けたいも
のです。
[ 14:02 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
5月15日(金)
深江菅細工の伝統・技術を守る取り組みを今後も継承していくにあたり、皆さんに菅細工保存についてご理解頂けます様、今年も下記の要領で「菅笠作り教室」を開催いたします。
この機会に深江の伝統工芸、菅笠作りを学ばれては如何でしょうか。

深江菅細工の伝統・技術を守る取り組みを今後も継承していくにあたり、皆さんに菅細工保存についてご理解頂けます様、今年も下記の要領で「菅笠作り教室」を開催いたします。
この機会に深江の伝統工芸、菅笠作りを学ばれては如何でしょうか。
2015/05/13のBlog
[ 15:22 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
5月12日(火) 
今日から2回にわたり「Eメール通信の仕方」を
勉強します。
先ず、講義からEメールとは何かより始まり、
注意事項の説明、メールをした目的をはっきりと、
電話連絡との違い、使い分けをしっかり勉強しました。

今日から2回にわたり「Eメール通信の仕方」を
勉強します。
先ず、講義からEメールとは何かより始まり、
注意事項の説明、メールをした目的をはっきりと、
電話連絡との違い、使い分けをしっかり勉強しました。
[ 14:13 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
[ 01:37 ]
[ 東成母子会深江支部 ]
[ 01:09 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2015/05/11のBlog
[ 08:45 ]
[ アレンジフラワーサークル ]
5月10日(日) 
今日5月10日は母の日ということで、花束の形の
アレンジを習いました。
使った花材は
アストロメリア
カーネーション
スターチス
デンファレ
ガーベラ
など
今回使ったガーベラは花弁が尖っている珍しいもので
初めて目にするものでした!(^^)!

今日5月10日は母の日ということで、花束の形の
アレンジを習いました。
使った花材は
アストロメリア
カーネーション
スターチス
デンファレ
ガーベラ
など
今回使ったガーベラは花弁が尖っている珍しいもので
初めて目にするものでした!(^^)!
2015/05/08のBlog
[ 18:25 ]
[ 深江幼稚園 ]