ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3491件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/05/13のBlog
[ 14:13 ] [ 深江菅細工保存会 ]
菅細工教室三回目

欠席者なく、技術習得を目指し励まれています。

今回の内容は「小丸」作り。

小丸は菅細工の中でも定番の作品です。
直径9cmの小丸制作に約90分。

練習を重ね、販売品が作れる様になるまで、一緒に頑張っていきましょう。

火曜日コース・土曜日コース共に、完成品を手に記念写真です。

深江菅細工保存会 島谷真由美
[ 01:37 ] [ 東成母子会深江支部 ]
5月12日(火)

明日13日は母子会が「ごきぶりだんごつくり」をします。
町会で100軒を超える申し込みがあり、皆さんで手分けをして
準備をしました。

もっと写真を撮りたかったのですが、作業に追われて・・・
作業開始の疲れていないお顔で!!

お申し込みの方は 午後1時半に会館で作り方の
講習もしますのでお越しくださいますようにお願いいたします。午後3時30分までです。

おおにし
[ 01:09 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
5月12日(火)

台風の雨風の中、今日も応援隊のおじちゃん、おばちゃん達が
深江小学校一年生のお掃除指導です。

連休明けの7日~15日まで1年生にほうきの使い方を指導します。

 今年は皆さんとても上手ですし、廊下の傘立ても自分で移動させ
て頑張っています。また、近くを掃除している4年生や6年生が1年生に掃除の仕方を教えたり、その後で、さらにきれいにしてくれたり(写真)と上級生ぶりを発揮してくれています。

 お掃除応援隊は今年で5年になりますので、高学年の男の子が
「久しぶり!!」
と言ってくれて、大人達はちょっぴり嬉しい気持ちになりました。


おおにし
2015/05/11のBlog
[ 08:45 ] [ アレンジフラワーサークル ]
5月10日(日) 

今日5月10日は母の日ということで、花束の形の
アレンジを習いました。

使った花材は

アストロメリア
カーネーション
スターチス
デンファレ
ガーベラ
など

今回使ったガーベラは花弁が尖っている珍しいもので
初めて目にするものでした!(^^)!
全体的にピンクの可愛い色合いでまとめています。
デンファレが3本も入っているし、ガーベラの
濃いピンクが引き立ってゴージャスな雰囲気となり
我ながら上々の出来栄えににんまりとしてしまい
ました(笑)

そしてその後、さっそく、母へ献上!!

お母さん、いつもありがとう!!!

 ワダ
2015/05/08のBlog
[ 18:25 ] [ 深江幼稚園 ]
地域の方に教えて頂き職員室の前に白組が風船蔓を植えました。

夏になると涼しそうな緑がかった白い花を咲かせ、その後にできる

風船のような実がなるのが今から楽しみです。

今回は、このプログの運営でお世話になっています

深江IT広報委員会の吉村様です。地域の方と触れ合うことで、

普段経験できないことを見たり聞いたりできて

子どもたちもとても喜んでいました!

お忙しい中ありがとうございました。

好田
[ 17:57 ] [ 深江幼稚園 ]
今日は年中の赤組さんがきゅうりの苗を植えました♪

花壇の周りに集まってみんなで「大きくなぁれ!」と声を掛けて

くれた赤組さん
プランターに植えた苗を見て

「一人じゃ寂しいから横にも植えよう!」と

各クラス4つずつ植えました

これから蔓がどんどん伸びていくのが楽しみですね

好田
[ 16:38 ] [ 深江幼稚園 ]
夏の日差しを感じる季節となってきました。

年少の桃組さんがプランターにトマトの苗を植えました

スーパーに売っているトマトとは違って苗を不思議そうに見て

「赤いのないなぁ?」と実を一生懸命探していた子どもたち♪

これから子どもたちと一緒に観察したり、水やりをしながら

大切に育てていきたいと思います。

たくさん実がなるといいですね

好田
2015/05/07のBlog
5月7日(木)
この4,5月には春の花が南深江公園の花壇に
咲き誇ってくれていますが、「深江花と緑部」は、
夏に向け真田山公園事務局の指導の下で植え
替え作業をしました。
25名を超す部員の参加で、培養土の土作りから、
発芽した苗をピンセットで一つ一つ植え替え作
業をし、7月中旬の「ヒマワリまつり」に向け、
さわやかな汗をかいておられました。
植え替えた苗花は、マリーゴールド、百日草、
メランボデューム、アゲラタム、アスター、ヒマ
ワリなどです。
7月18日(土)19日(日)の「ヒマワリまつり」
をぜひご期待ください。
なかがわ
2015/05/06のBlog
[ 17:27 ] [ ~雑記帳~ ]
5月6日(振替休日) 

今日は連休最後の日、どこへも出かけなかったので
朝から近場の長居公園内にある長居植物園へ花を
見に行ってきました。
何年かぶりです、入園してすぐの所に大きな池が
あり、池の岸にはカキツバタが丁度見ごろを
迎えておりました。
岸辺にはめずらしく葉が斑入りのカキツバタの群生

その向こうにはスイレンが沢山水面に顔を

出しています。


望遠でスイレンの顔をアップに。
今年のボタンは開花が早く連休前に花が終わった様子、

ボタン園には一輪も花が残っていません。

シャクナゲ園には少しだけ花が残っていました。

シャクヤクはぼつぼつ見頃です。バラ園は例年通り

母の日ぐらいが一番いいでしょう。

ジャーマンアイリスが美しく咲いていました。

 よしむら
2015/05/04のBlog
5月4日(月)
深江の資料館に、5月6日まで開催中の日本伝統
工芸近畿展(あべのハルカス24階)の案内資料が
あったので、ちょっと覗いてきました。
伝統工芸の7部門(陶芸・染織・漆芸・金工・木竹
工・人形・諸工芸)から、鑑査に合格した作品が展
覧されていました。
金工部門では、角谷圭二郎さんの茶釜(松葉地文広
口釜)が大阪教育委員会賞を受賞されていました。
寸評には、小振りで広口にしているところが特徴で、
胴の一部にも凹面で新味があり、鐶付の松笠をデフォ
ルメし、すっきりとした作品と称賛されていました。
各部門からの入選作品を眺め、そっと裏返して価格を
見ながら「なるほど」と頷いての伝統工芸展でした。
なかがわ