ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/05/08のBlog
[ 18:25 ] [ 深江幼稚園 ]
地域の方に教えて頂き職員室の前に白組が風船蔓を植えました。

夏になると涼しそうな緑がかった白い花を咲かせ、その後にできる

風船のような実がなるのが今から楽しみです。

今回は、このプログの運営でお世話になっています

深江IT広報委員会の吉村様です。地域の方と触れ合うことで、

普段経験できないことを見たり聞いたりできて

子どもたちもとても喜んでいました!

お忙しい中ありがとうございました。

好田
[ 17:57 ] [ 深江幼稚園 ]
今日は年中の赤組さんがきゅうりの苗を植えました♪

花壇の周りに集まってみんなで「大きくなぁれ!」と声を掛けて

くれた赤組さん
プランターに植えた苗を見て

「一人じゃ寂しいから横にも植えよう!」と

各クラス4つずつ植えました

これから蔓がどんどん伸びていくのが楽しみですね

好田
[ 16:38 ] [ 深江幼稚園 ]
夏の日差しを感じる季節となってきました。

年少の桃組さんがプランターにトマトの苗を植えました

スーパーに売っているトマトとは違って苗を不思議そうに見て

「赤いのないなぁ?」と実を一生懸命探していた子どもたち♪

これから子どもたちと一緒に観察したり、水やりをしながら

大切に育てていきたいと思います。

たくさん実がなるといいですね

好田
2015/05/07のBlog
5月7日(木)
この4,5月には春の花が南深江公園の花壇に
咲き誇ってくれていますが、「深江花と緑部」は、
夏に向け真田山公園事務局の指導の下で植え
替え作業をしました。
25名を超す部員の参加で、培養土の土作りから、
発芽した苗をピンセットで一つ一つ植え替え作
業をし、7月中旬の「ヒマワリまつり」に向け、
さわやかな汗をかいておられました。
植え替えた苗花は、マリーゴールド、百日草、
メランボデューム、アゲラタム、アスター、ヒマ
ワリなどです。
7月18日(土)19日(日)の「ヒマワリまつり」
をぜひご期待ください。
なかがわ
2015/05/06のBlog
[ 17:27 ] [ ~雑記帳~ ]
5月6日(振替休日) 

今日は連休最後の日、どこへも出かけなかったので
朝から近場の長居公園内にある長居植物園へ花を
見に行ってきました。
何年かぶりです、入園してすぐの所に大きな池が
あり、池の岸にはカキツバタが丁度見ごろを
迎えておりました。
岸辺にはめずらしく葉が斑入りのカキツバタの群生

その向こうにはスイレンが沢山水面に顔を

出しています。


望遠でスイレンの顔をアップに。
今年のボタンは開花が早く連休前に花が終わった様子、

ボタン園には一輪も花が残っていません。

シャクナゲ園には少しだけ花が残っていました。

シャクヤクはぼつぼつ見頃です。バラ園は例年通り

母の日ぐらいが一番いいでしょう。

ジャーマンアイリスが美しく咲いていました。

 よしむら
2015/05/04のBlog
5月4日(月)
深江の資料館に、5月6日まで開催中の日本伝統
工芸近畿展(あべのハルカス24階)の案内資料が
あったので、ちょっと覗いてきました。
伝統工芸の7部門(陶芸・染織・漆芸・金工・木竹
工・人形・諸工芸)から、鑑査に合格した作品が展
覧されていました。
金工部門では、角谷圭二郎さんの茶釜(松葉地文広
口釜)が大阪教育委員会賞を受賞されていました。
寸評には、小振りで広口にしているところが特徴で、
胴の一部にも凹面で新味があり、鐶付の松笠をデフォ
ルメし、すっきりとした作品と称賛されていました。
各部門からの入選作品を眺め、そっと裏返して価格を
見ながら「なるほど」と頷いての伝統工芸展でした。
なかがわ
2015/05/03のBlog
5月2日(土) 

連休に入りお天気続きで気温が高く成長が進み

株がはり菅丈がこのように伸びました。

1月18日から始めて4回目の作業となります。
ほっておくと、脇芽が増え幅広、肉厚のいい菅が

採れませんので、一株に4本残して残りを鋏で

切り落とす作業をしています。
だいぶ作業が進んだと見えて菅田がすっきりとして

きました。

このようにしておいても、あと2週間もすれば又

いっぱいに茂るでしょう。

いずれにしても良質の菅を取ろうと思えば

手間がかかります。

 よしむら
2015/05/01のBlog
[ 17:42 ] [ 深江幼稚園 ]
毎日良いお天気が続き、子ども達が作ったこいのぼりが

風に吹かれて気持ち良さそうに泳いでいます

各クラス共同製作で桃組はスタンピング、赤組はこすり出し、

白組はアクリル絵の具とスタンピングで作りました!

5/8日(金)まで展示していますので、みなさんぜひご覧下さい

子ども達がこいのぼりのように、元気にすくすく育ってくれることを

職員一同心より願っています。

好田
[ 16:30 ] [ ふかえ保育園 ]
今日は子どもの日の集いがありました。

2歳児クラスのお友達は、こいのぼりの歌を大きな声で歌い
0,1歳児クラスのお友達は、リズムに合わせて体を揺らしたり
手拍子をしたりする姿が見られました!


その後は、事前に各クラスで製作した
こいのぼりを子ども達に紹介しました。
 ※足型、手形、ペットボトルのキャップでスタンピング、なぐり描き
 の技法を使ったかわいいこいのぼりです。


それから先生のお話をしっかり聞いて
0,1歳児のお友達はバギーに乗って
2歳児のお友達は、2人1組になって手を繋ぎ
初めて道路を歩いて幼稚園に行きました。

幼稚園に着くと大きなこいのぼりが泳いでいるのを見て
「うわ~!おっきい~!」と言ったり
こいのぼりの歌を歌ったりして大興奮!



子ども達の健康と幸せを職員一同願っています。


藤本
[ 08:26 ] [ 大阪市立東陽中学校 ]
4月29日(祝) 

第8回 吹奏楽部 スプリングコンサートが

開催されました。

例年より観客(保護者・同級生・地域の方がた)が

多かったように思います。
この春入学した一年生から5名が吹奏楽部に入部

されました。練習始めて1週間と云うのに立派な

出来栄えです。

2年生・3年生が15名、合わせて計19名で

今年の活動が始まります。
ゲストバンドとして、指導者の橋本先生の出身校の

奈良大学ウィンドオーケストラクラブが来てくだ

さいました。やはり大学生だけあり、力あり迫力が

違いますね、片や女子中学生。
最後に合同演奏がありました。

曲 目
 1.さくらのうた/福田洋介
 2.J-BEST~桜ソングメドレー/宮川成治
 3.MAKE A JOYFUL NOISE

合同演奏となると人数が増え音量が大きくなり

すばらしい演奏を聴かして下さいました。

 よしむら