2015/04/22のBlog
[ 14:53 ]
[ ふかえ保育園 ]
[ 14:32 ]
[ アレンジフラワーサークル ]
リューココリーネ
デルフィニウム
ハイブリットスターチス
ビットトスコルムなど
カタカナの長いややこしい名前でとても一回聞いただけでは
覚えられません(笑う)
形はご覧のとおり球形と縦のラインを強調したモダンなデザイン☆
フォーカルポイントは私のお気に入り、スラット茎が長くて
スッキリと爽やかなブルーの花が印象的なデルフィニューム。
丸っこくて可愛らしいピンクと白の花たち キリッとハンサム???
青い花のコンビネーションが面白いです!(^^)!
練習日
日 時 毎月第3日曜日 午後2時~3時30分
場 所 深江小学校 多目的室
次回は 5月10日(日)です(住民投票のため)
サークル会員を募集しています
興味のある方は見学に来てください。
お問い合わせは E-mail: hana_fukae@yahoo.co.jp
ワダ
デルフィニウム
ハイブリットスターチス
ビットトスコルムなど
カタカナの長いややこしい名前でとても一回聞いただけでは
覚えられません(笑う)
形はご覧のとおり球形と縦のラインを強調したモダンなデザイン☆

フォーカルポイントは私のお気に入り、スラット茎が長くて
スッキリと爽やかなブルーの花が印象的なデルフィニューム。
丸っこくて可愛らしいピンクと白の花たち キリッとハンサム???
青い花のコンビネーションが面白いです!(^^)!
練習日
日 時 毎月第3日曜日 午後2時~3時30分
場 所 深江小学校 多目的室
次回は 5月10日(日)です(住民投票のため)
サークル会員を募集しています
興味のある方は見学に来てください。
お問い合わせは E-mail: hana_fukae@yahoo.co.jp

2015/04/21のBlog
[ 16:41 ]
[ 深江幼稚園 ]
4月21日(火)
→
前日までの雨も上がり、少し肌寒く感じられましたが、
保護者の方と手をつないで西の丸庭園に向けて
元気よく出発しました。
長い距離でしたが景色を見たりしながら
みんな頑張って歩くことが出来ました!


前日までの雨も上がり、少し肌寒く感じられましたが、
保護者の方と手をつないで西の丸庭園に向けて
元気よく出発しました。
長い距離でしたが景色を見たりしながら
みんな頑張って歩くことが出来ました!

芝生が開放的な西の丸庭園に着いてからは
KAWAI体育教室の糸井先生が
楽しいゲーム遊びをしてくれました。
お友達の名前を少し恥ずかしそうに聞き合って
仲良しになれましたね
クラス対抗ぬいぐるみリレーではみんな盛り上がって
笑顔が見られました
KAWAI体育教室の糸井先生が
楽しいゲーム遊びをしてくれました。
お友達の名前を少し恥ずかしそうに聞き合って
仲良しになれましたね

クラス対抗ぬいぐるみリレーではみんな盛り上がって
笑顔が見られました

みんなでお弁当を食べた後はスタンプラリーをしながら
帰りました!各地点でスタンプを押してもらって
にこにこ笑顔の子どもたち(^-^)
ゴールでは頑張ったみんなにカードのプレゼントです!!
たくさん歩いて疲れたと思いますが、
大好きな保護者の方と一緒に遠足に行けて
とても嬉しそうな表情が見れました
保護者の方もお疲れが出ませんように・・・ありがとうございました。
好田
帰りました!各地点でスタンプを押してもらって
にこにこ笑顔の子どもたち(^-^)
ゴールでは頑張ったみんなにカードのプレゼントです!!
たくさん歩いて疲れたと思いますが、
大好きな保護者の方と一緒に遠足に行けて
とても嬉しそうな表情が見れました

保護者の方もお疲れが出ませんように・・・ありがとうございました。

[ 15:00 ]
[ 深江幼稚園 ]
4月8日(水) 第63回 深江幼稚園入園式
年少・年中組合わせて78名のお友達が入園してくれました!
ご入園おめでとうございます。
少し緊張しながらも、お家の人と一緒に、控室で元気よく
お返事をしてくれた子どもたち
年少・年中組合わせて78名のお友達が入園してくれました!
ご入園おめでとうございます。
少し緊張しながらも、お家の人と一緒に、控室で元気よく
お返事をしてくれた子どもたち

2015/04/19のBlog
[ 00:16 ]
[ 深江創生プロジェクト(FSP) ]
4月18日(土)
昨年秋ごろより、「自分たちの街は自分たちの手で!!」を合言葉に深江まちづくり活動協議会の役員を始め、実務経験者などの有志が集まり深江の創生についての勉強会を行ってきました。
そして、このほど深江地域の創生を活性化するため、深江まちづくり活動協議会の補完的組織として「深江創生プロジェクト」(FSP)が発足しました。

昨年秋ごろより、「自分たちの街は自分たちの手で!!」を合言葉に深江まちづくり活動協議会の役員を始め、実務経験者などの有志が集まり深江の創生についての勉強会を行ってきました。
そして、このほど深江地域の創生を活性化するため、深江まちづくり活動協議会の補完的組織として「深江創生プロジェクト」(FSP)が発足しました。
深江の街をより住みやすく、健康で明るい社会を目指し「安全・安心の街」 「賑わいと絆の深い街」のまちづくりを目的として、街並みの景観促進と商店街の活性をテーマに、「一度は訪れてみたい街」 「住んでみたい街」のプロデュースを考えていきます。
2015/04/18のBlog
[ 23:28 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
4月18日(土)
角谷義之深江まちづくり活動協議会会長の挨拶を受け、各
部会長から報告を受けた。
議題
◎各部会における活動報告と平成27年度の取り組みについて
〇環境・衛生部会 部会長:松下一彦
1 向こう三軒両隣り運動(一斉清掃・あいさつ運動)地道に
今後も継続。

角谷義之深江まちづくり活動協議会会長の挨拶を受け、各
部会長から報告を受けた。
議題
◎各部会における活動報告と平成27年度の取り組みについて
〇環境・衛生部会 部会長:松下一彦
1 向こう三軒両隣り運動(一斉清掃・あいさつ運動)地道に
今後も継続。
2 ノーチャリ・タバコマナー啓発活動の継続。毎月末の
金曜日、新深江駅3・4号出口。
3 「ゴミ分別廃棄の徹底」及び各町会「資源ゴミ」収集回
収の取り組み強化。
4 南・西両公園の清掃活動。「犬・猫・鳩に餌をやらない
運動」の継続。
5 西公園の「ふれあい花壇」作りの為の運営と組織作り
の取り組み。
6 種花・花緑運動の継続。ふれあい花壇の取り組み。
7 南深江公園にて「ひまわりまつり」の開催は今年も実施する。
8 蚊の対策として固形薬の散布。
9 東成ガレージセールの取り組み 今後も参加する方向。
10 環境衛生部長の研修と食品衛生部会への参加。
11 東陽中学・深江小学校との「教育ふれあい清掃活動」の取り組み。
〇安全・安心部会 部会長:池上秀明
1 新道筋・許可車以外進入禁止 啓発運動。「平成27年4月~12月」継続運動。
2 自転車運転安全講習会を5月15日19時半「深江小・多目的室」にて開催。
3 地域防災リーダ技術訓練 5月31日10時から深江小にて開催。
4 夏休み期間中 毎水曜日、地区見廻り活動。防犯・災害対策部・有志。
5 夏休み期間中 自転車屋外安全運転講習会を南公園にて予定。(高齢者・お子さ ん)
6 9月6日東成区一斉防災訓練 深江小にて実施予定。
7 「深江歴史・文化まつり」 11月8日に、防災関連展示協力予定。
8 11月 部会の勉強会の実施予定(26年避難所開設)
9 27年度 12月 地域内 安全・安心パトロール実施。(防犯部・部会)
10 27年度 2月 深江連合・地域防災訓練の実施予定。
11 27年度のテーマ「避難所開設」について取り組む。
〇歴史・文化部会 部会長:山路久義
1 27年度も「深江菅笠作り教室」を6月から実施します。
日程 6月~10月 月2回 原則 第2・第4
場所 いこいの家 定員10名
2 27年度「深江菅笠の骨つくり」の研究・制作を取り組んで行く。
3 深江稲荷神社・深江郷土資料館への道路を「深江菅の小径」として美しい舗装道路にする取り組みを継続します。
4 深江を紹介する(名所・旧跡・他)標識の設置を検討する。
〇福祉・ふれあい部会 部会長:大西康久
1 福祉ふれあい部会 各団体の取り組み内容の情報共有。
2 深江ケアネットワーク連絡会「奇数月第二金曜日午前10時30分~」年6回開催。
27年度 継続開催。(深江の保健福祉関係)
3 友愛訪問(お守りネット)登録者数157名
4 27年度「高齢者食事サービス」引き続き継続活動。
5 なんでも相談「毎月 第2金曜日 午後2時~3時30分」於 深江会館。
6 27年5月8日(金)午前10時半~ ネットワーク連絡会開催「深江福祉保健について」の取り組み。
7 第1回「いきいきセミナー」12月6日(土)「認知症と介護保険」於 深江小講堂。
第2回 3月21日(土)「福祉ふれあいまつり」於 深江会館。
8 27年度「いきいきセミナー」の継続開催。
9 「世代間交流・かるたとり 他」1月24日(土)午前10時~ 於 深江会館。
10 27年度「夏休みラジオ体操」に、青少年2団体より協力要請あり検討する。
〇総務・広報部会 部会長:津田源十郎
1 ・27年度は「深江タイムズ」の編集作業(取材・紙面作成)の構成メンバーを補強して地域活動をより高め、楽しい記事とカラー紙面を紹介していく方針です。
2 深江IT広報委員会より ブログ「深江つながりの輪」のアクセス数が、平成21年10月~26年11月まで、100万件達成。今後も多種多様な内容を発信していきます。
3 中級者のパソコン講習会(4月~6月 第2・第3火曜日)実施。深江会館にて。
4 深江まちづくりの拠点であります「深江会館」ですが、少し手狭で増築を考えていく。
なかがわ
金曜日、新深江駅3・4号出口。
3 「ゴミ分別廃棄の徹底」及び各町会「資源ゴミ」収集回
収の取り組み強化。
4 南・西両公園の清掃活動。「犬・猫・鳩に餌をやらない
運動」の継続。
5 西公園の「ふれあい花壇」作りの為の運営と組織作り
の取り組み。
6 種花・花緑運動の継続。ふれあい花壇の取り組み。
7 南深江公園にて「ひまわりまつり」の開催は今年も実施する。
8 蚊の対策として固形薬の散布。
9 東成ガレージセールの取り組み 今後も参加する方向。
10 環境衛生部長の研修と食品衛生部会への参加。
11 東陽中学・深江小学校との「教育ふれあい清掃活動」の取り組み。
〇安全・安心部会 部会長:池上秀明
1 新道筋・許可車以外進入禁止 啓発運動。「平成27年4月~12月」継続運動。
2 自転車運転安全講習会を5月15日19時半「深江小・多目的室」にて開催。
3 地域防災リーダ技術訓練 5月31日10時から深江小にて開催。
4 夏休み期間中 毎水曜日、地区見廻り活動。防犯・災害対策部・有志。
5 夏休み期間中 自転車屋外安全運転講習会を南公園にて予定。(高齢者・お子さ ん)
6 9月6日東成区一斉防災訓練 深江小にて実施予定。
7 「深江歴史・文化まつり」 11月8日に、防災関連展示協力予定。
8 11月 部会の勉強会の実施予定(26年避難所開設)
9 27年度 12月 地域内 安全・安心パトロール実施。(防犯部・部会)
10 27年度 2月 深江連合・地域防災訓練の実施予定。
11 27年度のテーマ「避難所開設」について取り組む。
〇歴史・文化部会 部会長:山路久義
1 27年度も「深江菅笠作り教室」を6月から実施します。
日程 6月~10月 月2回 原則 第2・第4
場所 いこいの家 定員10名
2 27年度「深江菅笠の骨つくり」の研究・制作を取り組んで行く。
3 深江稲荷神社・深江郷土資料館への道路を「深江菅の小径」として美しい舗装道路にする取り組みを継続します。
4 深江を紹介する(名所・旧跡・他)標識の設置を検討する。
〇福祉・ふれあい部会 部会長:大西康久
1 福祉ふれあい部会 各団体の取り組み内容の情報共有。
2 深江ケアネットワーク連絡会「奇数月第二金曜日午前10時30分~」年6回開催。
27年度 継続開催。(深江の保健福祉関係)
3 友愛訪問(お守りネット)登録者数157名
4 27年度「高齢者食事サービス」引き続き継続活動。
5 なんでも相談「毎月 第2金曜日 午後2時~3時30分」於 深江会館。
6 27年5月8日(金)午前10時半~ ネットワーク連絡会開催「深江福祉保健について」の取り組み。
7 第1回「いきいきセミナー」12月6日(土)「認知症と介護保険」於 深江小講堂。
第2回 3月21日(土)「福祉ふれあいまつり」於 深江会館。
8 27年度「いきいきセミナー」の継続開催。
9 「世代間交流・かるたとり 他」1月24日(土)午前10時~ 於 深江会館。
10 27年度「夏休みラジオ体操」に、青少年2団体より協力要請あり検討する。
〇総務・広報部会 部会長:津田源十郎
1 ・27年度は「深江タイムズ」の編集作業(取材・紙面作成)の構成メンバーを補強して地域活動をより高め、楽しい記事とカラー紙面を紹介していく方針です。
2 深江IT広報委員会より ブログ「深江つながりの輪」のアクセス数が、平成21年10月~26年11月まで、100万件達成。今後も多種多様な内容を発信していきます。
3 中級者のパソコン講習会(4月~6月 第2・第3火曜日)実施。深江会館にて。
4 深江まちづくりの拠点であります「深江会館」ですが、少し手狭で増築を考えていく。

2015/04/12のBlog
[ 20:21 ]
[ ~雑記帳~ ]
この神社の桜は古く984年に花山天皇が桜を植えて
以来桜の名所として有名。
現在約50品種400本の桜、早咲きから遅咲きまで
約1ヵ月春の境内を彩ります。
ご覧の通りこの神社の紋は桜の花です。
今丁度遅咲きの桜が見ごろを迎えていました。
以来桜の名所として有名。
現在約50品種400本の桜、早咲きから遅咲きまで
約1ヵ月春の境内を彩ります。
ご覧の通りこの神社の紋は桜の花です。
今丁度遅咲きの桜が見ごろを迎えていました。
桜の品種は御室有明(おむろありあけ)。
中門を入り左側の桜園に約130株が植えられてあり
このように満開になりますと、むこうの五重塔が
花に浮かんで見えます。
以前来たときは桜の木々の間に床几が置いてあり
飲食をしながら花見ができたのですが、今は残念。
中門を入り左側の桜園に約130株が植えられてあり
このように満開になりますと、むこうの五重塔が
花に浮かんで見えます。
以前来たときは桜の木々の間に床几が置いてあり
飲食をしながら花見ができたのですが、今は残念。
2015/04/05のBlog
[ 20:29 ]
[ ~雑記帳~ ]
2015/04/04のBlog
[ 14:38 ]
[ ~雑記帳~ ]
4月2日(木) 
今年は例年になく桜の開花は早かったです。
今日4月2日大阪の桜も満開宣言されましたので
大阪城公園へ花見に行ってきました。
人出の多いこと、この広い公園も花も満開ならば
人も満開です。外国からの観光のお客様で国際色
豊かです。

今年は例年になく桜の開花は早かったです。
今日4月2日大阪の桜も満開宣言されましたので
大阪城公園へ花見に行ってきました。
人出の多いこと、この広い公園も花も満開ならば
人も満開です。外国からの観光のお客様で国際色
豊かです。
久しぶりに大阪城天守閣に登りました。
しかし、入口から長い行列、仕方がないので
並んでいると警備の人が来たので聞くと
入場券を買う為とのこと。敬老優待パスを持って
いるので列を離れて孫の手を引いて改札口へ、
すると警備員がどこを見て判断したんか、
車いす用のエレベーターを案内され、
すべて優先ビップ待遇で天守閣の最上階へ。
この写真は北摂方面を望む。真ん中あたりに
大川が流れ銀橋が見えています。この川岸の
桜もよろしいですなぁ~。
しかし、入口から長い行列、仕方がないので
並んでいると警備の人が来たので聞くと
入場券を買う為とのこと。敬老優待パスを持って
いるので列を離れて孫の手を引いて改札口へ、
すると警備員がどこを見て判断したんか、
車いす用のエレベーターを案内され、
すべて優先ビップ待遇で天守閣の最上階へ。
この写真は北摂方面を望む。真ん中あたりに
大川が流れ銀橋が見えています。この川岸の
桜もよろしいですなぁ~。
2015/03/31のBlog
[ 23:06 ]
[ はぐくみネット ]