ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/05/12のBlog
[ 10:11 ] [ 深江幼稚園 ]
5月8日(木)

給食参観を行いました。

今日のメニューは
たけのこご飯と鰆の柚庵焼きと
ほうれん草ともやしの胡麻和え、
ニラ玉のすまし汁、オレンジです。
先日、収穫したつるなしエンドウは
たけのこご飯に入っていて彩りも豊かになって
入っていました!!
(当日、赤組さんも収穫してくれました☆)

お家の人と一緒に食べる給食が
とても嬉しかった様子の子ども達でした。


立石
[ 01:11 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
5月9日(金) 

公園の木々も だんだん濃い緑色になってきています。

喫茶に保健師さんが血圧を測ったり、頭の体操をして、

喫茶に来られた人たちの健康相談にのってくださいました。


保健師さんの前では お家で測るより

血圧が高くなっているのでは!?
2階では ミニ会議や、おまもりネットの会議も開かれていました。

次回は16日です。

爽やかな5月の公園と コーヒーに 楽しい会話をお楽しみいただけますように!!

おおにし
[ 00:33 ] [ 東成母子会深江支部 ]
5月8日(木) 

深江地域の新年度最初の行事として母子会の

ごきぶりだんご作り が深江会館にて行われました。

深江を清潔に! と 今年も 150人近くのお申し込みありました。

みなさん、ごきぶりだんごの作り方を真剣に,時には

笑いも誘って!!学んでくださっています。

準備される方、回覧板回して下さる方、参加される方、

皆さんの力で深江がより清潔になっていきます。
今年度は 社会福祉協議会の中野会長=写真左

まちづくり活動協議会と連合の角谷会長=写真右 です。

挨拶が終わり ホッと??するお二人です。

ごきぶりだんごを作る目的だけではなく 地域の人たち皆さんが

いろんな行事を通して つながってくださいとのお話や

新しく 菅細工のクラブ! 発足のお話もありました。


おおにし
[ 00:16 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
5月8日(木)

1年生が入学して 一月(ひとつき)が経(た)ちました

お掃除応援隊が今年もお掃除時間に1年生にほうきの持ち方、

はきかたを 応援しています。時には ほうきが遊び道具になったりしていますが、

上手にお掃除する子もいます。やはり、おうちでも手伝っているそうです。

 応援隊は16日までです

 おおにし
2014/05/09のBlog
[ 15:48 ] [ ~雑記帳~ ]
5月4日[日)

5月5日は雨模様、1日早く知り合いのマンションを訪問

昨年も同じ場所の風景でしたが、??今年は、「鯉」の数が

多くなっていた。生まれたのかな? 慌ててtelをした。
隣のお友達の分でした。

来年はもっと沢山お誘いをして、賑やかに楽しく、

子供たちを、祝ってあげようと、言ってました。

楽しい子供たちの声が聞こえるようです.
,,

わだ
2014/05/05のBlog
[ 15:14 ] [ 深江菅田保存会 ]
5月4日(日)

成長記録も、NO③となりました。3月末に桜便りを

していましたのに、はや5月 「ゴールデンウイーク」も

終盤の日曜日、菅の生育や如何に??

約1ヶ月の間に、みんな元気に成長しています。

7~80センチ位に伸びています。

此れからは高さも幅も、益々成長して、「深江の菅」と

なることを期待して頑張りましょう。

‘‘‘わだ
2014/05/04のBlog
[ 22:16 ] [ ~雑記帳~ ]
5月4日(祝日)

ゴールデンウイーク前にテレビで

「唐招提寺に瓊花(けいか)と云う珍しい花が

咲き始めている」と放送していましたので、

お天気も良く見に行ってきました。
その花は境内の一番奥、御影堂供華園にありました。

園に入ると、どこからともなく香りが漂っています

それが瓊花でした。

がくアジサイに似た白い花でアオスジアゲハちょうが乱舞
瓊花(けいか)

鑑真和上の故郷である中国,揚州の花であり、

かって隋の皇帝,煬帝が大変お気に召されたため

それ以来門外不出となった名花。

境内の瓊花(けいか)特別に頂いた国内でも貴重な株となります。


よしむら
[ 13:26 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
5月1日(木)

高齢者食事サービスでイベントが催されました。東成警察署より講師をお招きしてサービス利用者の皆さんに「振り込め詐欺被害防止・交通安全」についての講習会が行われました。
最初に分かりやすい警察制作のDVDを視聴して頂いた後、警察官のお話に熱心に耳を傾けておられました。
またお人形のダイちゃんと腹話術での講習を披露して頂きました。これはプロ級と思える腕前で、すごい特技です。
そんな笑いあり、”あるある”のうなずきありの講習で楽しく学び、喜んで頂いた様子です。
まちづくり協議会会長・連長、社恊会長をはじめ役員の方々も駆け付けて頂き、予想を超える大盛況で、小さな会場ですが一大イベントになりました。
普段の食事サービスではお弁当の持ち帰りの利用者が多く、すぐに帰られる方々もいらっしゃるのですが、この日は皆さん興味深く気軽に憩いの家に上がって参加して頂きました。
食事サービス委員会スタッフの皆さんは開始直前まで入念なミーティングをして細部の段取りや安全への配慮の打合せされています。また、終了直後も反省会を開き、担当日の班を越えてレシピや調理手順の情報交換や会場設営についてなど、次のイベントに活かします。
いつも真剣に深江の高齢者の方々の喜びのために取り組んでおられます。

次回のイベントは6月5日で「歌体操教室」です。

ゆば
2014/05/03のBlog
[ 07:39 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
5月2日(金)晴れ

新緑が青々と輝くあたたかな季節になりました。
ふれあい喫茶開催日です。

ゴールデンウィーク時期でしたが
今日もたくさんのお客様に足をお運びいただきました。
ありがとうございます。

今日は、地域活動に新しく就任された方が
たくさんいらっしゃった様子で
あちらこちらで名刺交換でにぎわっていました。

新しいお客様が増えそうな予感です、わくわく
また、いつもふれあい喫茶に来てくださる
帽子の似合う素敵なおじ様が
木で作成した動物パズルを持ってきてくださいました。

他にもキリンのパズルなどもあります。
しばらくふれあい喫茶サロンに保管していますので
チャレンジしてみたい方は是非、ふれあい喫茶に遊びにきてくださいね。

皆様にお会いできますことを
スタッフ一同心よりおまちしております

こなみ
2014/05/02のBlog
[ 16:00 ] [ 深江幼稚園 ]
H26年5月2日(金) 

幼稚園の花壇に育てた「つるなしえんどう」がたくさん実り、
年長組が収穫してくれました。
青々としてきれいにできていました!

来週の給食参観日にいただきます。
どんな料理になるのかな?
みなさんお楽しみに♪

茶村