ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3591件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/03/16のBlog
[ 22:40 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
3月16日(日)

深江青色防犯パトロール隊は、平成20年6月、東成防犯協会深江支部長 馬場 靖氏を隊長に、男女5名で東成警察署による講習会受講を経て”東成第1号”として発足しました。
本隊は地域の安全・安心に少しでも役に立てば、との思いで活動されています。
隊員の声:
『現在では週1回の夜間パトロールが中心の活動で、あまり見掛けないと思われますが、今後は地域のイベントと連携して多くの機会に出動し、防犯の啓発運動に取り組んで行きたいと考えております。』
隊員M.T

いつもご苦労様です。

ゆば
2014/03/14のBlog
[ 23:31 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
3月14日(金)

ふれあい喫茶には今日もいつものおじさん4人組が一番乗りです。

少し春らしくなった陽気ですが、夜には寒さが戻っていました。

ことぶき会茶道教室の先生も,公園でする4月11日(金)花見の
野点の下見に来られました。
保健師さんも来られ、血圧測定と相談に大忙しでした。

おばさまたちはは珈琲とおしゃべりが終わり、個別相談前に ハイポーズ!!
お澄まし顔に緊張気味の保健師さんもホッと  

次回は5月の来訪でしょうか?また、お知らせします。

おおにし
2014/03/13のBlog
[ 13:49 ] [ ふかえ保育園 ]
3月の誕生会がありました。本日の主役は
うさぎ組1名、きりん組2名の計3名です。
インタビューでは自分の年を指で示したり、
大きな声で名前、好きな食べ物を言うことが出来ました。
先生からプレゼントの誕生日カードをもらうと
きちんと”ありがとう”と言い、3人とも嬉しそうでした。
保育士の出し物では「ぞうさんのお絵描き」で
筆とパレットを持ったぞうさんがお散歩に出かけ
ライオン、ひよこ、うさぎさんたちに出会うというお話
なのですが…出会った動物さんたちは体の色が真っ白!!!

そこでパレットを持ったぞうさんが、それぞれの動物に
あった色を使って体に色をつけてあげました。
子ども達は動物に色が塗られ、姿が見えてくると
「ライオンー!うさぎー!」とクイズ感覚で楽しんでいました。
最後は色をつけてくれたぞうさんに動物さん達から
ケーキのプレゼント。
ぞうさんもプレゼントをもらって大満足!!
楽しい楽しいぞうさんの散歩でした。
[ 11:26 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
3月12日(水) 

安全・安心部会12名(部会員+近隣町会長)

東成警察署3名で内環状の東側と西側で

午前8時30分~9時30分まで交通規制を

行った
今回はバーを設置せず侵入してきた車両に

東成署より警告書を発行して貰った

運動がやや浸透してきたのか当日侵入

してきた車両は数台だけだったが車両ナンバー

等を控えて有るので次回同じ車両が進入してくれば

反則キップの可能性が有ります 注意しましょう

 津田
[ 10:53 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
3月11日(火) 

安全・安心部会では深江小学校多目的室で

午後7時より町会役員対象の「正しい自転車の

乗り方」の講習会を開いた
皆さんが知ってるようで知っていない車道・

歩道の走り方等を東成警察署の森係長に

1時間30分にわたって懇切丁寧に講習して

貰った

今回は多目的室なので対象を制限しましたが

次回は南公園で実地に交差点や道路を

書いて住民の皆さん特におば様子供を

対象に講習会を開きたいと思って居ます

 津田
[ 10:45 ] [ 深江幼稚園 ]
H26年3月12日(水)
白組さんとのお別れ会を行いました。

オープニングは先生達からダンスの
プレゼント
子ども達が大好きな曲ということもあり、
大盛り上がり!

各学年2人ずつ6人でグループを組んでの
ふれあい遊びでは、白組さんが赤組、桃組を
リードして楽しみました。


たくさん遊んだ後は、赤組・桃組から
お別れの歌のプレゼント。
白組さんからのお礼は、
歌とメッセージ。
歌っている間に悲しくなって泣いてしまう
子ども達も

最後には赤組、桃組、先生達の花道を
通って退場しました。
お別れ会の前には、みんなで園庭で
お弁当を食べました。
白組さんにとっては、
幼稚園生活最後のお弁当。
今までお弁当を作ってくれた保護者の方に
感謝の気持ちを込めて,
「いただきます」の挨拶をしました。

 

大谷
[ 00:42 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
3月12日(水)

ふれあいサークルは18日(火)に開きます。
 3月18日(火)10時~11時30分
 憩の家 深江南3-18-5 ℡6975-2929
 乳幼児親子でどうぞ

2月18日(火)サークルの様子です。
 子育て支援センターから保育士さんが来て下さって
一緒に遊んだり、 食育では噛むことの大切さを教えていただきました。
保育園に行くための練習に来てくれた子もいました。

みんなで遊んでいたら、スタッフとも慣れて少しはサークルも
役に立ったでしょうか
保健師さんも来てくださって賑やかでした。
3月18日も保健師さん来て下さいます。

保育所、幼稚園に行く子たちは卒業していきます。
寂しいな けれど、大きくなったことを喜んでいます。
また、いっぱい遊びましょ!!

おおにし
2014/03/12のBlog
[ 23:57 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
3月12日(水)

3月7日(金) ふれあい喫茶便り
消防署から福本司令補が喫茶に来て 
火災の注意することをお話されました。

3つの習慣
・寝たばこは、絶対やめる。
・ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
・ガスコンロのそばを離れるときは、必ず火を消す。

4つの対策
・逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
・寝具、衣類及びカーテンから火災を防ぐために、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器を設置する。
・お年寄りや身体の不自由な人を守るために、近隣所の協力体制をつくる。

お料理で火を使う時は気をつけたいです

次回14日(金)は保健師さんが来られます。
ご相談もどうぞ!!

おおにし
[ 15:06 ] [ 深江幼稚園 ]
H26年3月11日(火)

午後3時~遊戯室にて
3月生まれのお誕生日会を開催しました。

今年度最終月です。
ペープサートを見る子どもたち。
25年度のお話は「おおかみと7匹のこやぎ」でした。

先生からプレゼントをもらったり、お家の人と楽しい時間を過ごし
みんな喜んでいました。
お誕生日おめでとう♪
[ 10:45 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
3月11日(火)19時
自転車による交通事故は全体の43%になって、19歳以下が
突出しています。事故のパターンは、自転車とトラックの接触、
自転車の携帯電話、イヤホーン、無点灯など身近な行動から、
大きな事故につながっています。今回は、町会の役員中心に、
東成警察の担当者から自転車の安全講習会を受けました。

自転車安全利用5原則を守ろう
① 自転車は、車道が原則、歩道は例外
② 車道は左側を通行
③ 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
④ 安全ルールを守る
⑤ 子どもはヘルメットを着用
特に、安全運転の初動は自転車を左側から乗車する基本。右側の乗車は、車に接触する危険性がある。止まったり、方向変更時は、前方以上に、右後方の確認が必要と解説されていましたので、スピードを押さえ、確認の基本を守りましょうという事でした。

 なかがわ