ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/12/21のBlog
[ 12:40 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
12月20日(金)

今日は、ふれあい喫茶開催日です。
朝から雪が降ったり、みぞれが降ったり、雨が降ったりと
寒さが深まる気候となりました。

お客様でダウンジャケットを2枚重ね着されて
おられる方もいらっしゃいました。
今日は一足早いクリスマスメニューでおもてなししました。

手作りの素敵なクリスマスカードに
チョコレートケーキと珈琲のセットをご用意しました。

チョコレートの甘さと珈琲のほろ苦さが絶妙なハーモニーで
身体がほっこりと温たかくなります。
今年もあと少しですね。
来週の27日金曜日が2013年度、最後の開催となります。

皆さんどうぞまごころのこもった珈琲を飲みに来てくださいね。


2014年は1月10日(金)10時より開催しています。

皆様にお会いできることを心より楽しみにお待ちしております。

こなみ
2013/12/20のBlog
[ 16:46 ] [ 清心会ハーモニー ]
12月20日(金) 

深江地区にあります社会福祉法人 清心会 生活介護
ハーモニーのクリスマス会がKKR ホテルで
プロの声楽家をお招きして開かれました。
クリスマスキャロルを中心としてすごい声量で
もってクリスマスの雰囲気を盛り上げていかれました。


メンバーさんもこれに負けじと日ごろ練習していた

「くるみ割り人形」ミユージカルを歌い上げました。
えび、かにの歌を簡単な衣装を着けてみんなで歌い、

ピアノの先生に伴奏してもらい、知っている歌を

次から次と歌ってクリスマス会は盛り上がっていきました。

 よしむら
2013/12/14のBlog
[ 10:55 ] [ 深江幼稚園 ]
12月11日(水)
柿をたくさん頂いたので、、
白組さんが皮むきをしてくれました。

ピーラーを使っての皮むきは
2回目です。

以前のさつまいもとは違って、
少し難しいため、先生と
一緒に行いました。
頑張って剥いてくれた柿は
干し柿に…。

少しずつ変化していく柿の
様子を子ども達と一緒に
観察していきたいです。

 大谷
2013/12/11のBlog
[ 11:58 ] [ 深江幼稚園 ]
12月11日(水)
東成消防署より消防士さんが
来てくださり、避難訓練を
行いました。

職員室で火災が起きたと想定。
放送に合わせて、園庭に避難しました。

消防士さんのお話を真剣に聞く子ども達。
「お・は・し・も」のお約束
「お」…おさない
「は」…はしらない
「し」…しゃべらない
「も」…もどらない・もたない
も、しっかりと覚えていました。
消防車の説明を聞いた後は、
先生たちによる消火訓練。

水の勢いに「おおー!」と子ども達から
歓声が上がっていました。

その後は、近くで消防車を見学。
ホースを間近で見たり、車についている
機械の説明を聞いたりと色々なことを
教えてもらいました。

展示用の消防車も来てくれ、
順番に乗せてもらい、大喜びでした♪


定期的に訓練を行ったり、
子ども達とお話をして災害への
意識を高めていきたいです。


 大谷
[ 11:12 ] [ 深江幼稚園 ]
12月10日(火)

午後3時~遊戯室にて、12月生まれのお誕生日会を開催しました。

先生からのお祝いの言葉と、園長先生からプレゼントをもらい、
とても喜んでいる子ども達。

最後は保護者の方とふれあいあそび♪

みんなとてもいい笑顔で楽しんでいました。

お誕生日おめでとう☆
2013/12/10のBlog
[ 09:59 ] [ 深江幼稚園 ]
12月8日(日)
クリスマス音楽会を行いました。

毎日、練習に励んでいた子ども達。
練習の成果をお家の人の前で
披露する日がやってきました。

午前の部も午後の部も
白組さんによるクリスマスキャロルから
スタート!!

桃組さんは斉唱と合奏、
赤組・白組さんはピアニカと斉唱、合奏を
披露しました。

音楽会の最後には、子ども達の
合奏や歌声を聞いて
サンタさんが遊びに来てくれました。
実は、普段の練習も内緒で見に来てくれていた
サンタさん。
子ども達の頑張りを知り、
会いに来てくれました。

観客席から登場したサンタさんに
子ども達は大興奮♪


先生たちとも♪ジングルベル♪を
合奏してくれました。

登園時や出番前はとっても
緊張した表情の子ども達でしたが、
降園時にはほっとした笑顔を
浮かべていました。

練習、本番と一生懸命頑張った子ども達。
お家でもたくさん褒めてあげて下さいね。


 大谷
[ 01:29 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
12月8日 (日)

先週より少し寒さのゆるんだ朝、会場に行くと
ダンスチームのメンバーがウォームアップをしているではないですか
少し打ち合わせをした後、最初に6年生の子供達が入ってきました、
最後にする、「キャンドルサービス」の練習のためです
打ち合わせと練習をして準備はOK !!
他の学年の子供達も集まり始まりの時間です。
会場内の照明が消され、スポットライトが当てられると
サンタとトナカイの登場です、大きな袋にプレゼント入れて
場内を一回りすると
3・2・1のカウントダウンで《クリスマス会のスタート》
ふたたび会場を暗くして スタジオ・アクトさんのダンスで始まり
クリスマスのテーマ曲に合わせてのダンス、子ども逹もダンスに見いっていました、
ダンスが終わるとゲームの始まり、
最初に 1人1人がジャンケンをして、負けると後ろにつき
2対2から、4対4、8対8とつながる ムカデジャンケンゲーム
会場一杯に歓声が聞こえてきます、勝った子供には景品をプレゼント
少しの休憩をはさんで
恒例のビンゴゲーム、カードをもらって1回ずつ読まれる数字に
みんなは真剣に取り組んでいます、
今回は、なんと6回目で最初の《ビンゴ!!》プレゼントをゲット
回を重ねていくとたくさんの子供達にもプレゼント配ります。
さて最後に6年生が雛壇に並んでキャンドルサービスを行います
場内を暗くしますと、
サンタの先導で6年生代表の女子が入場しキャンドルに
火を点けていくと、会場の子ども逹から大きな拍手がわき上がります。

これで今年のクリスマス会を終わりました。

クリスマス会の様子を HPに写真を載せておきますので見て下さいね!

いまにし
2013/12/08のBlog
12月8日(日)  

師走ともなり町があわただしくなり始めた今日
早々とクリスマス音楽会が開かれました。
一組づつ出演するため午前の部と午後の部に別れ
それでも保護者はビデオカメラ片手に満員。
クリスマスキャロル集から始まりました。
子ども達が一生懸命練習して、待ちに待った
音楽会です。電気を消して雰囲気は十分です。
それぞれ手にロウソクの灯かりを持って
きよしこの夜・もろびとこぞりて・ジングルベル
と歌っていきました。やはり白組はしっかり
してますね。
桃組さんはかわいいですね。
斉唱と合奏がありました。体は小さいのに
思い切り大きな声で歌ってました。
あわてんぼうのサンタクロース、ポーキーポーキー
おもちゃのマーチ、『ミッキーマウスマーチ』なぞ。
楽譜・歌詞カードなしで歌うなんて我々には
考えられない、記憶力がいいんですね。
字が読めないもの、覚えんとしょうがないでしょ。

 よしむら
12月6日(土)14時
今年の生き生きセミナーは、健康だ元気で行こう!「みんな
楽しく健康づくり」をテーマに3人の講師からご指導いただ
きました。
式次第の冒頭に区役所の保健福祉センターから来られた、伊野
さん・山本さんの楽しい漫才トークで会場の雰囲気はグッと和
らぎ、つかみはOK。スムーズに本題へ。
1・東成区保健福祉センター 保健婦 池部有香さんから、「血
圧のコントロール」。(高血圧を起こす原因 食生活・飲酒・喫
煙・ストレスなど)
2・食生活改善推進員協議会 森井フミ子さんから、「野菜たっ
ぷり減塩生活始めませんか?」。(1日の野菜の摂取量350g 
生では量が多すぎるので温野菜に。食塩摂取を減らす工夫など)
3・東大阪市立総合体育館館長 小林亮介さんから 「冬だから
こそエクササイズ」。(冬の運動不足を一人で解消する工夫 指
先・手首の運動、肩を解す運動、足首を解す運動で、血流が良
くなり体も温もり、健康寿命もさらに延長も!)。

この生き生きセミナーの3人の講師さんから受けた90分の講義
は長く感じなかったのは、楽しかったし、各個人が集中して聞けた
結果なんでしょうね。
なかがわ
2013/12/07のBlog
[ 09:44 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
12月6日(金)晴れ

ふれあい喫茶開催日です。

だんだんと寒さがふかまり南深江公園の銀杏の葉が
鮮やかな黄色の絨毯となってより季節を感じますね。
12月といえば、わくわく楽しいクリスマスシーズン!
ふれあい喫茶の玄関には
かわいいピンク色のクリスマスツリーを飾って
お客様をお出迎えしました

今日もたくさんのお客様にお越しいただきました。
いつもありがとうございます。
今日は、消防局の方がサロンにお話しをしに来てくださいました。
火の取り扱いや事例などのお話に加え、
風邪の予防についてもお話ししてくださいました。

うがい手洗いはもちろんのことですが、
うがいをする時にただうがいをするのではなく
「あぁ~、いぃ~、うぅ~、えぇ~おぉ~!!」と
発声しながらするとより効果が増すそうです。

皆様も風邪予防や温かくしてお過ごしくださいね。
元気な笑顔で皆様にお会いできることを楽しみにしています。


こなみ