ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/10/20のBlog
[ 19:28 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
10月19日(土)

全国地域安全運動ひがしなり区民パレードが行われました。

朝から小雨が降り、天気が心配されましたが、夕方前には何とか曇り空になり実施されました。
東成区の防犯委員が東小橋公園に集結して大阪府健康科学センターまで行進します。
もちろん深江からも防犯と女性部の皆さんが参加しました。
大阪府警察音楽隊を先頭に東小橋公園から北へ中央大通りを目指します。

深江支部長の手作りのプラカードは婦警さんに「ナイス・アイデア!」と褒められ、”ひったくり、ストーカー防止”の訴求に感謝のコメントを頂きました。

皆さんお疲れ様でした。

ぼうはん ゆば
2013/10/19のBlog
[ 16:56 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
10月18日(金)
中野会長 地域活動(歴史・文化まつり)も佳境に入り、皆さん
のお力を頂いて成功させたい。環境部会も南公園に3箇所ふれ
あい花壇を設け、公園も盛り上がっていますが、明後日の歩く会
の天気も心配しているところであります。
部会報告 第1 環境部会
☆向こう3軒両隣り運動 今後も続けて行きたい。
☆苗花・花緑・ふれあい花壇 来年3月にメンバーの組み直しを
考えています。
第2 安全・安心部会
☆新道筋進入禁止対策 11月、12月、内環の東西で実施予定
☆11月17日 防災リーダー研修 東成消防署にて。
☆11月下旬 安全安心・災害救助部・防犯部の合同会議予定。
第3 歴史・文化部会 
☆11月2・3・4日開催。ポスター参照。
☆10月25日10時 野﨑病院前 奈良街道案内版 除幕式予定。
第4 福祉・ふれあい部会
☆10月20日 歩こう会、南公園、9時30分出発。
☆なんでも相談 毎月第2金曜日、18日は2名、相談ありました。
なかがわ
2013/10/18のBlog
[ 23:59 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
10月18日(金)

ふれあい喫茶サロン開催日です。
少し前の暑さはなくなり、涼しさと肌寒さを感じるようになりました。

今日は、曇り空で優しい日差しがサロンにこぼれ、
優しくやわらかな雰囲気となりました。
雰囲気が変わると珈琲の香りも違って感じますね。

今日もたくさんの方にご利用いただきました。
ありがとうございます。

お知らせ
11月2日(土)~4日(月)に深江歴史文化まつりが開催されます。
ふれあい喫茶も参加させてもらうことになりました。
美味しい珈琲を飲みにいらして下さいね。

11月3日(日) 10時~16時 深江会館1階
11月4日(月) 10時~15時 深江会館1階と西公園内(2か所で開催)


皆様にお会いできますことをスタッフ一同こころよりお待ちしております。

こなみ
[ 20:40 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
10月18日(金)

小雨がパラつく中、深江防犯と宝栄防犯と合同で夜間パトロールが実施されました。

開始前、防犯合同で集合し、気合いを入れて各担当エリアに向います。
通行する自転車にはライトの点灯を促して、信号待ちの間に自転車盗難防止のキャンペーン・ティッシュを配りました。

雨の降り始めで危険の多い時間帯ですが、短い横断歩道でも皆さん概ね信号を守って頂き、無事に終了しました。

ぼうはん ゆば

[ 14:17 ] [ ふかえ保育園 ]
10月1日にプランターに実っている落花生の収穫をしました。


園庭をキョキョロ見渡す子ども達。


「落花生はどこー?」と不思議そうに保育士に訪ねていました。
保育士が「プランターの土の中にあるよー」と答えると
子ども達は声を揃え「えー!!」と驚いていました。
みんなで落花生の葉を持ち
「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声を掛けながら
引っ張り収穫しました。
出てきた落花生を見て「やったー」と万歳をしている子どももいて
とても喜んでいました。


そして後日落花生を茹でて15時のおやつで食べました。
子ども達は夢中になりながら落花生の殻をむき
パクパクと美味しそうに食べていました。




藤本
2013/10/17のBlog
[ 20:03 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
10月14日(月)

昼下がりから再度深江のまちを巡行していよいよ締めの夜になりました。

高井田の交差点での地車パフォーマンスを控えて防犯と警察が連携して交通規制、安全警備が始まりました。
車の交通量の多い道路ですので、防犯では最も緊張する場面です。
大勢の見物客が期待する中、地車は勢いよく何回も高井田交差点を横断し、青信号の間に交差点のド真中でグルグルと高速回転して大暴れ。
最後は色とりどりの紙吹雪が秋風に乗って夜空を舞います。
これは美しい!観てない人は来年は必見です。
地車が無事に神社に帰っていった後、警備陣がホッとする時間です。
お祭りの余韻が残る現場です。
夜は更けても地車の後についてたくさんのお客さんが神社に向っていきます。
お祭りが燃え尽きた清々しさをかみしめてるようですね。

でも、今年の深江のイベントはまだまだ終わっていません。
みんなでドンドン参加しましょう。


関係団体の皆さま、お疲れ様でした。

ぼうはん ゆば
10月17日(木)
第60回日本伝統工芸展大阪展が10月16日から(水)~
21日(月)まで、JR大阪三越伊勢丹(10F)で開催されて
います。
今回の日本伝統工芸展は全国大会として出展された工芸
品であり、陶芸、染織、漆芸、木竹工、人形など出品目録も
おのずとグレードの高い工芸品でありました.
金工部門で出品展示された角谷征一氏、角谷勇圭氏は過去に
何度も入選はされていますが、3代目の角谷圭二郎氏が初めて
全国大会の伝統工芸展に入選されました。
403番 襞宝珠釜・大阪 角谷圭二郎氏の出品目録前で、じっ
くり鑑賞させていただきました。角谷姓3名の揃い踏みのようで
でした。

なかがわ
2013/10/16のBlog
10月16日(水) 
「深江文化歴史まつり」 が 深江地域で 11月2.3.4日に
開催されます。

今年も 地域と子どもたちとがつながって楽しんでもらおううと
~お化け屋敷~
11月2日(土)午後2時~
郷土資料館となりガレージ にて催されます。
A-yan関西をアートで盛り上げるnpo田中やんぶさん.泉田ゆうこ先生がお化けになりたい子どもたち13人(2・5・6年)に 何かをなしとげるには
『チームワークが大事なこと』
と何気ない会話のから子どもの思いを引きだし、考えさせてくれます。
1日目にして手書きポスターも出来上がりました。
ポスターは どこかのお家に貼ってあるかも??

・・・内緒で 今年のテーマ : 死神寺 ― きっとだれかが いけにえに―
だって。文字にするのも怖い 逃げよっと  

おおにし
[ 13:29 ] [ 深江幼稚園 ]
10月13日(日)
深江小学校で運動会を行いました。

運動会に向けて張り切って練習していた
子ども達。
精一杯の力を出して、頑張りました!

桃組はポンポンを使ったお遊戯。
♪ハッピージャムジャム♪の音楽に
合わせて、元気よく踊りました。

親子競技では、アンパンマンに変身!
お家の人に抱きかかえてもらって
空を飛びました。
赤組さんはフープを使ってお遊戯。
腕をしっかり伸ばしてフープを上げたり、
回したり…。
練習の成果を発揮してくれました。

玉入れや親子競技「台風の目」も
力いっぱい頑張りました。
白組はリレー・組立体操・マーチング・
親子競技「騎馬戦」と目玉種目がたくさん。

練習の時から白熱していたリレーは
本番になるとさらに白熱!
組立体操も大技が見事成功!
マーチングでは太鼓チームも
フラッグ・ポンポンチームも力を合わせて
頑張りました。

閉会式、達成感で溢れた表情の子ども達。
自信がついて大きく成長しました。

 
 大谷
2013/10/15のBlog
[ 22:09 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
10月15日 (火) 

ふれあいサークル を開きました。

台風26号が来ていました。とても大きな台風とのことで

サークルも開店休業かな?? 心配しながら待っていました。

「おはよう」 靴を脱ぐのももどかしいY君を先頭に,

台風にも負けずに、初めて参加の親子も来てくれました。


ハロウィンの折り紙を作り、山崎スタッフが皆さんにプレゼント

してくださいました。
~ほうきを持つ魔女~ は 昨年のもので、

~グレーの色紙~は今年のものです。指先ほどのこうもりも飛んでいます。

季節ごとのプレゼントにお母さんもうれしそうでした。


おおにし