ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/10/15のBlog
[ 22:09 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
10月15日 (火) 

ふれあいサークル を開きました。

台風26号が来ていました。とても大きな台風とのことで

サークルも開店休業かな?? 心配しながら待っていました。

「おはよう」 靴を脱ぐのももどかしいY君を先頭に,

台風にも負けずに、初めて参加の親子も来てくれました。


ハロウィンの折り紙を作り、山崎スタッフが皆さんにプレゼント

してくださいました。
~ほうきを持つ魔女~ は 昨年のもので、

~グレーの色紙~は今年のものです。指先ほどのこうもりも飛んでいます。

季節ごとのプレゼントにお母さんもうれしそうでした。


おおにし
[ 15:17 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
10月13日(日) 

3年に1度の民生委員・児童委員及び主任児童委員
の改選が本年12月1日を期して行われますので、
各地区では推薦準備会が開かれています。
その合間を縫って、民生委員長会がこれも3年に
1度足を延ばして開かれます。今回は金沢でした。
先ずは兼六公園 ことじ灯篭の前で記念撮影。
2名欠席で9名の民生委員長が出席でした。
翌日お隣の富山県へ、海岸100選に入っている
「雨晴海岸」を展望台より見物。
お天気も良く富山湾を一望できました。沖には
定置網が見え、春先には「ホタルイカ」、今は
「白エビ」、寒くなると「ブリ」が取れます。

 よしむら
[ 00:49 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
10月14日(月)

恒例の深江稲荷神社の秋祭り、すがすがしい秋晴れの下、朝から地車巡行が行われました。

地車のフォルム・ディテール。
巡行の見物では細部の立派な彫刻や装飾はなかなか見れませんね。
今日は町会によっては資源ごみと古紙収集日でした。奥の地車が手前に曲がってくるのですが、狭い道が塞がってます。
それぞれの収集車が作業中でありましたが、速やかな移動にご協力頂きました。
小さな子どもさんも保護者の方に付添ってもらって一所懸命に曳いてくれました。
たくさんのベビーカーも長い距離を併行してくれて賑やかさを増してくれました。
交差点を曲がるときは急ブレーキを懸けて後輪を浮かせて回るため、進入直前に最大に加速します。曳き手は猛ダッシュ!
商店街を南下して稲荷神社に一旦、神社に戻り午前の部は終了です。

ちょっと疲れ気味の様ですが、最後まで頑張りましたね。
休憩のあと、また昼過ぎから夜までの巡行へ出陣です。

つづく

ぼうはん ゆば
2013/10/13のBlog
[ 23:10 ] [ 深江幼稚園 ]
10月13日(日) 

秋晴れの中 深江幼稚園の運動会が 深江小学校運動場にて

開催されました。

[動物体操]です。
このポーズはあひるさんだったかな?!
[保育園児かけっこ] は先生目指して!

ゴールは りょうて を ひろげた せ・ん・せ・い です。
[白組さんのリレー]


バトン を は や く ぅ~~



[ 紅組さん紅白玉入れ]
運動会を手伝っている父母の会のお母さん達の中には
子育てふれあいサークルでお知り合いになった方々もいて、
とても頼もしく思いました。

子どもたちから 力を、笑顔を、いっぱい頂きました。
ありがとう

吉村民生委員長が 委員長会のため欠席でしたので 
緊張して 写真撮りました。

おおにし
2013/10/12のBlog
[ 21:14 ] [ 深江花と緑部会 ]
10月12日(土)

ふれあい花壇のできあがり

NO,1
出来上がりNO,2
完成NO,3

植え付けは終了し後翌日からの

水やり当番を決め解散、お疲れ様

 津田
10月12日(土) 

過日(9日)に花緑3役で買い求めた花

サルビア=36 プリムラ=72
アキランサス=144 ベゴニア=48
パンジー=72 ガザニア=72
クリサンセマム=48 ハボタン=72苗を
花壇3ヶ所に分かれ東からNO,1NO,2

NO.3と分け3班がそれぞれ担当し

デザインはその班の感性に委ね植え付けた
受け持ち花壇の大きさがまちまちなので

花色や種類により植え付けが難しかったが

各班それぞれ特色が有り
2班はちびっ子も応援に来てくれ

花壇の作成に一役買ってくれた

 津田
[ 16:34 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
10月12日(土) 

深江校下では毎月第2金曜日南深江公園地域集会所

(深江会館)に於いて午後2時より3時30分まで

なんでも相談会をおこなっています。

「一人で悩まないで」どんな相談にも応じます。

予約も費用もいりません。どうぞお越しください。
9月13日のなんでも相談では8月25日の大雨で

深江地域の南東部で床下浸水した件で相談があり

ました。

昨日のなんでも相談では介護保険について2件の

相談があり、在宅介護支援センター・ケアハウス

レインボーの堤ケアマネージャーに対応してもらい

それぞれ解決いたしました。
来月のなんでも相談は11月8日です。

皆様のお越しをお待ちしています。

 よしむら
[ 00:39 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
10月11日(金)

10月も半ばを迎えようとしていますが、

~暑いですね~ の挨拶が行き交います。

今日のふれあい喫茶もクーラーをガンガン効かせていました。

ふれあいサークルの日はどんな暑さ?寒さ?になっているでしょうか?
10月15日(火) 10時~11時30分
憩の家 深江南3-18-5 ℡06-6975-2929

就学前のお子さんと保護者で参加してね。
申し込みも費用も要りません。
どの地域からでも 遊びに来て下さいね 

御一緒しましょう


おおにし
2013/10/11のBlog
10月11日(金)
10月に入り記録的な真夏日に今日もなっていましたが、
今年も、深江小学校3年生32名が、資料館前の菅田に、
菅の植え込みに集まってくれました。
菅の植え込みの説明を受けたみなさんは、菅笠をかぶり、
ズボンの裾を繰り上げ、素足になって水を張り詰めた泥田
に挑戦をしてくれました。みなさんは最初の一歩は、そろりと
そして菅を手に植え込みを始めると、足を盗られ始めた。
男子のみなさんは、一寸余裕が出てきたのか、新芽を上に
45度の角度にし根元をしっかり植え込んでいました。
足腰もしっかりしていて、なかなかのもんでした。
女子のみなさんは、やはり泥田に足を盗られ時々サポート
受ける場合もあったようです。
校外学習として一通りの菅の植え込みが終了した後も、
半数の児童が、泥田に再度挑戦をしていていました。
来年の夏に、また皆さんと菅田でお会いしましょう。
なかがわ
2013/10/08のBlog
[ 21:33 ] [ 深江連合振興町会 ]
10月6日(日) 

2年に1度の親睦旅行、今回は日帰りバス旅行と

なりました。先ずは途中下車、270年の歴史を誇る

白鶴酒造資料館見学、心は試飲とお買いもの

顔を赤くしてバスへ。
また下車、参拝のため。

淡路の国一宮・旧官幣大社 伊弉諾(いざなぎ)神宮は

古事記・日本書紀の冒頭にその創祀を記し、神代の昔

伊弉諾大神が、御子神の天照皇大御神に統合の権限

を委ね、淡路の多賀の地に「幽宮(かくりのみや)」を

構えて余生を過ごされた神宅の旧跡と伝えられています。

ここで終焉を迎えた伊弉諾大神は、その宮居の敷地に

神陵を築いて祭られました。これを創祀の起源とする

最古の神社が伊弉諾神宮です。
やっと目的地 洲本温泉・海月館。

三熊山の麓、白砂青松の海岸「大浜」に隣接する

風光明媚な位置にある旅館で懇親会が開かれた。

リラックスして大いに役員同士の親睦がはかられた。

 よしむら