ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/09/01のBlog
[ 17:00 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
9月1日(日)

今日は「防災の日」。全国で様々な防災訓練が行われたようです。
ブログの通り、この深江でも防災訓練が実施されました。

不安定な天候にも関わらず多くの住民の皆さん、子供たちが参加されました。

AEDの使い方の講習会は皆さんの関心が高く大勢の方々が学んでいました。
集まった子ども達には新聞紙で緊急用スリッパの作り方を講習しました。
これは役に立ちそうですね。
⇒(阪神淡路大震災で部屋中が砕けたガラスの海になった経験者は語ります。)
ストローで建造物の模型を作って、揺れに対する骨格構造の丈夫さの違いを実験で学んでいます。
民生委員の役員の方が本格的な紙芝居で防災に関するお話を演じて頂いています。
熱のこもった語り口は女優さんかと思いました。すごいです。


スペースの関係で全てご紹介できませんでしたが、これら以外にも様々な講習会が行われました。また次の機会には実際に現場で講習・実演をご覧頂ければ幸いです。

住民の皆さん、関係団体、官庁の方々、お疲れ様でした。

ぼうはん ゆば
[ 13:32 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
9月1日(日)

朝から曇から雨になり、曇り、また雨に!!!!!!なる、

やっかいな9月。それでも、430名を超す参加者が

ありました。今回は小学校、中学校生にも呼びかけ
幼い子供さんも家族ぐるみで参加してくれました。

講堂では紙芝居、ゲームなどを企画し、運動場で

はロープ結束、AED、担架作りなどの訓練を準

備していましたが、雨足がピッチを上げて来たた

め、訓練は一部しか取り組めなかった。

試作した新聞紙のスリッパはいかが! 早々に、

かやく飯と災害用の水缶詰を戴き、放水の実技を

見学し退散することになりました。

防災・災害担当者、まちづくり活動協議会の皆さん

ご苦労様でした。

なかがわ
2013/08/31のBlog
[ 22:44 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月31日(土)

大学生7名が地域団体の活動を学び、まちづくり

企画ワークショップをまとめ、本日(31日)深江会

館で体験発表を行った。
期間中、各個人のベストショットの写真を公表する中、

グループでまとめた総括、そしてこの経験を生かすた

めに、10月26日(土)に深江の町(マップ)で老若

男女20名ほど集まってもらう企画を考える
目的は、若者目線で深江の良さを伝える。当日マップ

とツアーで深江をもっと知ってもらいます。

ゲームも企画しています。詳細は後日。

なかがわ
2013/08/27のBlog
[ 16:55 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月27日(火)

インターンシップ(現役大学生の挑戦)で、体験学習の

中盤、深江の町の全体が理解されて、今日は、釜師の

角谷工房の見学で,砂で形づくりと、銑鉄を溶かして
作られる見学を、目の前で見る学習は、他では体験でき

ない貴重な瞬間であった事でしょう。

熱い鉄熱を感じていても、なんでもないような動きは、

匠の余裕・技術・タイミングの素晴らしさなのでしょう。
人間国宝 角谷一圭工房の表札を背景に

記念写真。

ヤングの目で、何かを感じとっていただけたら、

ありがたいですね。

なかがわ
2013/08/25のBlog
[ 13:56 ] [ ~雑記帳~ ]
8月24日(土) 

今年は立秋が過ぎて残暑が厳しく、酷暑が続き
でしたが、久しぶりに雨が降り、涼しい地蔵盆に
なりました。
深江地域には多くのお地蔵さんがありますが、
その一つ、南小路地蔵尊です。
このおじぞうさんは深江の四つ池(現在の南深江
公園)からお出ましになったと聞いています。
毎年お荘厳される前にたらいで行水されます。
小さな自然石で胸から上の姿のように思われ
ますが。でもよく見ないと判りません。
夜7時半になると浄土宗法明寺の住職が
お参りに来てくださいます。















かねの音と念仏の響きに誘われ子ども達が
集まって数珠繰りをはじめ地蔵さんを弔います。
法要が終わったあと、子ども達はお菓子を
もらってくじ引きの景品をもらい
喜んで帰っていきました。

 よしむら
[ 00:56 ] [ ~雑記帳~ ]
8月23~24日
子供たちが、夏休みのエピローグのお楽しみ地蔵盆
 昨晩からの、悪天候、記録的に続いた猛暑は、何処へ?
 朝からの雨に、秋を感じた。小降りに成ったのを幸い
 全員集合、手際よく、例年の如く祭壇キンピカ、
 テント新調、マブシ~イツ 
スーパーボールゲームや、沢山のおやつを頂いて
 法明寺住職の御読経に合わせて、皆が輪に成って
 数珠回しをしながら、子供たちの無事安全を
 お祈りしました。
夕方より恒例の、豪華ビンゴゲームの始まりです。
 何処からともなく深江の子供たちが、大集合
 用意したカードは瞬く間に、100枚を、突破
 慌てて追加の有様、交通整理宜しく、大盛会
 沢山の賞品を貰って、有難う、合掌
 夏は終わったぞ~。スタッフ皆さん、お疲れさん
IT わだ
2013/08/24のBlog
[ 11:26 ] [ 深江ふれあい喫茶サロン ]
8月23日(金)

ふれあい喫茶サロンの開催日です。

44名と多くの皆さまが来て下さいました。
猛暑で冷たい珈琲を飲まれる方が多くおられました。

珈琲の香ばしい香り漂う店内は笑い声や笑顔で溢れていました。
よろしかったらお気軽に 寄ってみてくださいませ。

[ふれあい喫茶サロン]
毎週金曜日 10:00~12:00
深江会館 (南深江公園の南西角) 1Fにて開催

なんと! 100円で珈琲。紅茶を飲むことができます。(お菓子とまごころ付き

皆さまにお会いできますことをふれあい喫茶メンバー一同、心よりお待ちしています。

 こなみ
2013/08/23のBlog
[ 09:30 ] [ ふかえ保育園 ]
8月の誕生日会がありました。
今月の主役は7名!

誕生児の子どもたちは名前を呼ばれると
とても嬉しそうでインタビューも頑張って答えていました。


先生からの出し物はマジックショー「誕生日おめでとう」で
みんなが大好きなしまじろうが登場すると
子どもたちは大興奮!
しまじろうがいろいろな大きさの箱のプレゼントを持ってきてくれました。
箱を開けるたびに鈴やお誕生日旗、ジュースが出てきて
「うわー!!!」と大歓声がおき喜ぶ姿が見られました。
一番大きな箱は美味しそうなケーキが出てきました。
最後は「ハッピーバースデートゥーユー」の歌を大きな声で歌い
誕生児を祝いました。



田中
2013/08/22のBlog
[ 14:26 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月22日(木)

このインターンシップの目的は、現役の大学生7名が、

深江のまちづくりに関する企画提案を学生の視点でま

とめて発表してもらうものです
研修は、8月22日から31日まで10日間のスケジュー

ルで、研修場所は深江会館(2階)地域で豊富な知識を

お持ちの方からの講義(深江歴史文化について)や、さ

まざまな団体の活動を通して(総務広報・環境・安全安
心・歴史文化・福祉ふれあい等)学んでいただきます。

会館以外では、角谷工房見学、菅細工工房見学、ケア

ハウス萌健会見学なども盛り込まれて、10日間の体験

就業で、深江の再発見を期待したいですね。

なかがわ
2013/08/21のBlog
[ 19:34 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月20日 

今朝からラジオ体操後半の始まりです、
前々日の盆踊りのやぐらが残る前で準備をしていると
大変です!! ラジオが鳴らないのです
前半終了時に電源を切り忘れ 電池切れ ジェ ジェ ジェ!!
急遽コンビニに走り 電池を買ってきて放送時間に間に合いました。
後半第1日目は無事に終了 それでも大勢の人が早朝より参加されています

 いまにし